ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

教育再生会議、委員:義家弘介氏 (私見)

2006年10月27日 20時54分57秒 | 格差社会と政治
福岡で起こった 自殺事件 に関して、
<福岡いじめ自殺>山谷首相補佐官らを派遣 (毎日新聞) - 10月24日23時26分更新

福岡県筑前町に入った 教育再生会議の義家弘介委員 の報道映像を見て、委員として選任された理由がわからなかった。義家氏は、横浜教育委員会の教育委員でもある。

本日夜のNHK番組「特報首都圏」で、その活動が放送されたので氏の活動の様子を拝見した。
だが、最近の氏の表情からは 北海道の私立高校で立ち直った頃の表情が消えているようだ。
つまり、
恩師から受けた教育者としての信念は、すでに義家氏を離れている感じである。
講演でも、ラジオ番組でも、ご自身についての方向や認識がズレていないだろうか?
(※人はそれぞれ自分の担当を持っているから全く無駄でもないが..)

人を助ける人間からは、その人自身の心が言葉になって 発せられるものだ。
義家氏の”ことば”からは、『夜回り先生』こと 水谷修氏のような信念が届いてこない。
むしろ、夜回り先生を真似ている感さえある。

教育再生会議の目的自体が誤っているから、委員の人選も誤ってはいないか?
人選を替えたとて、誤った目的が変わる訳でもないが..。

関連記事
10/13 教育再生会議、委員:陰山英男氏
10/11 教育再生会議、発想の弱点

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 防衛省、<- 「防衛庁」から昇... | トップ | <履修不足> 仕組まれた罠(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

格差社会と政治」カテゴリの最新記事