goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<柳沢厚労相>罷免に値する感覚と発言

2007年02月08日 01時38分41秒 | 格差社会と政治
<柳沢厚労相>子ども2人以上「健全」発言、波紋に拍車毎日新聞) 2月6日21時15分配信
【記事抜粋】 「女性は産む機械」と発言し釈明に追われている柳沢伯夫厚生労働相が、6日の記者会見で結婚したい、「2人以上子どもを持ちたい若者」を「健全」と表現したことが波紋を広げている。首相官邸は問題視しない構えだが、野党側は「子どもが2人以上いなければ不健全なのか」と一斉に反発。柳沢厚労相の辞任を求める動きがさらに勢いづいており、国会審議の正常化を前に新たな火種となる可能性もある。
[記事全文]

安倍内閣と与党・自民党のそれぞれが あまりにもお粗末な感覚を持っている事に言葉を失う。
開いた口が塞がらないのではない。 憤りのあまり 言葉にならないのだ。 ( 私は憤ると無口になる。 職場の同僚達もすぐに察するほどだ )

テレビのニュースでは 柳沢厚労相の 『国語力が弱い』 と弁解した部分を看た。
もはや致命的な部分を自ら発表したに等しい。 そしてその事を容認した 首相や政権与党(自民党)は 国民に対する重大な義務違反を犯した。

近年、企業の募集要項には 「コミュニケーション能力」 を求められている。 意思の疎通が難しい者では、チームを組んで行う作業等での 業務停滞や作業結果の誤りに繋がるからである。

「国民や地域有権者を代表(代弁)している」 と自ら豪語している 国会議員・政府閣僚が 意思の疎通もままならない(Miscommunication) では 全く務まらない(職責の履行不能) ではないか!

意思を十分に伝えられない 大臣が、どのように 所轄官庁に指示し、また、国民に説明し説得する(できる)と云うのか!? もはや 議員としての 終焉 を自ら発表したに等しい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。