評論家は自分の事はさておいて好き勝手な事を言うものだ。
そんなつもりで記録する。
海外の子供たちに比べると日本の子供は実に(親に)従順であると感じている。
子供を連れた家族と一緒に歩いていても、
列車/電車や静かな雰囲気の公共の場において自分の子が騒いでも
[日本人]の親はあまり怒る事はしない。『見て見ぬふり』というのが日本風の子育てのように感じる。
[外国人]の親は子供に注意をするが、当の子供は親の云うことを聞くことのほうが珍しい。
子供を叱る!ということについて、私の近所でも 幼稚園くらいの子供を連れた母子がよく通る。
日本人の親子は母子共に無言で歩くか、話しても言葉少なだ。叱った声が聞こえる事など皆無である。
反して、
アジア系外国人の母親は「これでもか!」というくらい子供にいつも大きな声で話しかけて歩いている。子供も大きな声で話すので、親子の結びつきがよく感じ取れ、私も安心して聞いていられる。
しかし、叱る時でも近隣に響き渡るほどに大きな声なので私もつい子供の様子が気になって窓から覗く事も多い。
だが、さすがに外国人の親を持つ子だ。
なぜ怒られているのか一生懸命考えている風だが、泣く様子は全くない。
逆に日本人親子の場合は、
子供が学齢に達したあとでも、親などから強い口調で叱られる時を見ていると、怯えた様子が見て取れる。(社会人になり会社でも同様の態度を見かけることがある。)
叱られる事に慣れていないのか、それとも家で叱られるときにぶたれたり暴力を受けているのだろうか?と心配にさえなる。
関連記事
10/21 嫌われ者ジョージィ、子育て拝見(2)『成長』
そんなつもりで記録する。
海外の子供たちに比べると日本の子供は実に(親に)従順であると感じている。
子供を連れた家族と一緒に歩いていても、
列車/電車や静かな雰囲気の公共の場において自分の子が騒いでも
[日本人]の親はあまり怒る事はしない。『見て見ぬふり』というのが日本風の子育てのように感じる。
[外国人]の親は子供に注意をするが、当の子供は親の云うことを聞くことのほうが珍しい。
子供を叱る!ということについて、私の近所でも 幼稚園くらいの子供を連れた母子がよく通る。
日本人の親子は母子共に無言で歩くか、話しても言葉少なだ。叱った声が聞こえる事など皆無である。
反して、
アジア系外国人の母親は「これでもか!」というくらい子供にいつも大きな声で話しかけて歩いている。子供も大きな声で話すので、親子の結びつきがよく感じ取れ、私も安心して聞いていられる。
しかし、叱る時でも近隣に響き渡るほどに大きな声なので私もつい子供の様子が気になって窓から覗く事も多い。
だが、さすがに外国人の親を持つ子だ。
なぜ怒られているのか一生懸命考えている風だが、泣く様子は全くない。
逆に日本人親子の場合は、
子供が学齢に達したあとでも、親などから強い口調で叱られる時を見ていると、怯えた様子が見て取れる。(社会人になり会社でも同様の態度を見かけることがある。)
叱られる事に慣れていないのか、それとも家で叱られるときにぶたれたり暴力を受けているのだろうか?と心配にさえなる。
関連記事
10/21 嫌われ者ジョージィ、子育て拝見(2)『成長』