goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<補助金受給学校>裏金から議員パーティ券購入

2007年09月03日 16時50分52秒 | 格差社会と政治
[政治と金]: 補助金受給学校 議員献金で不正発覚時の防衛手段 企業の裏金作りは常体化

簿外口座で議員パーティー券購入=自動車整備士の養成学校-千葉 (時事通信) 9月3日12時31分配信
【記事抜粋】 千葉県から補助金を受けている学校法人で自動車整備士を養成する「中央技術学園」(同県白井市、広川万里理事長)が簿外口座の資金で、学園理事で衆院議員の臼井日出男元法相=千葉1区、自民=らの国会議員のパーティー券を購入していたことが3日、分かった。
◆ 臼井氏の事務所では昨年、同学園に同氏個人(20万円)とその所属する高村派(10万円)のパーティー券を販売した。「先方の資金のつくり方は承知していなかった。20万円はきょう返金した。派閥とも(返金について)相談する」としている。石崎岳衆院議員=北海道3区、自民=の事務所も4万円分を販売したが、返金済みという。 ◆ 学園では「民主党のパーティー券とサポーター会費にも支出したが、理事長が外出中で詳しい額は不明」としている。 
[記事全文]

<企業体質は権力(利権)依存型>
地方文化なのだろうか? 都会と違って地方では 議員やコネなど 利権頼み構造なのではないだろうか? 大都市(中央)集中型政治の大弊害である。

と、思っていたら、
実は横浜でも 議員の後援会長を長くやっているという人物と 「献金」 について話していると、 最後になって 「献金は企業経営で何かあったときの保険だ」 と話してくれた。 献金している議員からも、「何か(トラブルが)あったら云って欲しい。 出来るだけの事は尽力する」 と云って貰っていると云う。

私の嫌いな 不正な癒着構造である。

記録する。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。