goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<天下り白書>2008年度 23人増の99人(民間分のみ)

2009年03月26日 11時55分15秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 国家崩落 人材劣化 利権政治 公金(補助金)景気 超借金大国 国家基盤崩壊 国民消失
※(ネタ記事) 経済危機感無し 政官財界癒着 天下り( 閣僚 官僚 族議員 知事 副知事 )
※シリーズ: ”狂猿病政治” 観察日誌 ◇”騙されたい者だけ” 騙して良い。- 選べ!!


去年の天下り99人 23人増 (NHK) 3月25日 23時29分
【記事抜粋】 政府のいわゆる「天下り白書」によりますと、在職していた省庁などとのかかわりが深い民間企業へ再就職した幹部職員は、去年1年間で99人と、おととしより23人多いことがわかりました。
■ 国家公務員の天下りをめぐっては、「再就職の経緯が不透明だ」などと指摘されているため、在職していた省庁などとのかかわりが深い民間企業へ退職後2年以内に再就職する場合、人事院の承認を受けたうえで国会と内閣に報告することになっています。
■ 人事院が25日に国会と内閣に提出したいわゆる「天下り白書」によりますと、去年1年間に、こうした形で民間企業に再就職した本省の課長級以上の幹部職員は、15の省庁などあわせて99人で、おととしの76人を23人上回っています。
■ 省庁別では、財務省が最も多く41人、次いで経済産業省が16人、国土交通省が11人などとなっています。また、再就職の経緯については、麻生総理大臣がことしかぎりで廃止する方針を示した、省庁によるあっせんなどが37人と最も多く、次いで自発的な活動や知人の紹介などが23人となっています。
[記事全文]

<民間3月、公益法人12月>
民間以外、公益法人等に天下りした分は 毎年12月に発表だったか...。 忘れていた。

記事に残していないところを見ると、 昨年2008年末は、 「派遣切り」 や 「派遣村」 に高まる世論では さすがに発表出来なかったのか?

さぞかし、 2007年末発表分(1109人)を 大幅に上回ったに違いない。
天下りしたほうが 報酬増 なのと違うか? (公金浪費)

記録する。

関連記事
'08.12/31 <非正規労働者支援>「年越し派遣村」オープン (ハケン)
'08.12/26 <非正規・失業8万5千人>”日雇い土建モデル”の失政
'08.03/27 <天下り白書>人事院承認分だけなら僅か76人
'07.12/27 <満員御礼>官僚天下り 1109人!! (退職者の86%)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。