goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

『地方発のブランド戦略』 (NHK番組から)

2008年05月02日 12時53分16秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 偽技術立国 IT過信 安全崩壊 国民ダマシ政治
※ 大企業優先 官業癒着 天下り(官僚・議員・知事・副知事)

 ■【 参考番組 】 (NHK HPより転載)
 ・ NHK 「クローズアップ現代」
 ・ 2008年 5/01 放送 直接、世界へ ~地方発のブランド戦略~

<久々の「希望」>
「地方で製造されたスポーツカーが世界で評判」との予告を見て録画しておいた番組を 再生(視聴)した。

イタリアでは 地方在住の職人が集まって会社を運営し、 大きな年商を上げているとの導入は、 (歴史を大切にする欧米文化だから) その現実の様子は 大きな感心を持った。

日本国内でも、染色用の色配合職人技が紹介され、 写真を見るような織物に驚いた。
そして、
地方の 自動車の下請けメーカーが 長く欧米で働いてきたデザイナーによる指導の元、 職人技(デザイン)のスポーツカー(1500万円)を造り上げ、 日本国内でなく、 ヨーロッパのモーターショー で発表したところ 数十億もの受注を受けた との話だ。

<「技術立国」を支えた地方>
日本がバブルの時も、はじけた後の不況下でも 実は繰り返し、 地方の中小企業における職人技(わざ)が 国際的な評価を受け続けて来た事実がある。

番組を見た最初の感想が、 「まだ残っていたか..」 との喜びだった。

政府・官僚・議員には この番組(放送)から よくよく学んで欲しいものである。
そう願いつつ 床についた昨夜であった。

(続)

関連記事
04/28 <鉄道の安全基準>および腰の「安全感覚」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。