goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<日米経済崩壊>NHK 「日曜討論」で知る”認識の輪廻”

2009年07月12日 22時19分19秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 貢ぐ君自慢 ”闇” グローバル(「世界統一」原理主義)経済 心理誘導選挙
※ (ネタ記事) バラマキ体質 官僚利権確保 政官財界癒着 経済破綻 日米崩壊 「愉」路頭
日米崩壊 Sequence 進行中 - ”順調” だがちょっと遅れ

 ■【 参考番組 】 (NHK HPより転載)
 ・ NHK 「日曜討論」
 ・ 2009年 7/12(日) 午前9:00~午前10:00(60分) 放送
 ・ NHK 総合: 日曜討論「どうなる?世界経済 景気回復の道筋は」
 □[番組内容]
世界経済はどうなる?イタリアサミットの成果は?そして日本の景気回復の道筋は?経済が専門の論客が生出演。世界経済と日本経済の今後について、徹底的に議論します。
 <スタジオゲスト>
    ・ 福井 俊彦 : キヤノングローバル戦略研究所理事長(前日本銀行総裁)
    ・ 畠山  襄 : 国際経済交流財団会長(元通商産業審議官)
    ・ グレン・S・フクシマ : エアバス・ジャパンCEO(元在日米国商工会議所会頭)
    ・ 浜  矩子 : 同志社大学大学院教授 
    ・ 中島 厚志 : みずほ総合研究所チーフエコノミスト 
    ・ 白井さゆり : 慶應義塾大学教授 
  ・・・・・

<都議選 動員投票>
イタリアサミット直後 この先一年の経済政策を論じる時に 経済界の顔ぶれ は無かった。
NHKは招いたが 「来て貰えなかった」と司会者は云う。 (新民放化でNHKの威光が消えたか?)

政官財界一体となって進めてきた 癒着構造改革が 何の成果も残せなかったのだから 無能な経済界に 語れる言葉はない。
せいぜい 正規社員・非正規労働者らのケツを叩いて 「投票に行け!」 が精一杯だ。

<キャノンが死ぬ>
福井前日銀総裁の発言でも、 ピントを外した 歯の浮くような 原稿文。 戦略が立てられない。

笑っちゃうのが S・フクシマ氏の言葉だ。
番組が始まって23分後「日本は暗い(考えかたをしている)。アメリカは楽観的に見ている」と発言したが、

日本が 数百兆円もの莫大な借金を作った原因がそこにある。
楽観的に考え、 全自治体一兆円交付金を含む途方もない バラマキ経済対策を打った。

だが 国内景気は回復せず、 戦後長年に渡って国民が励んできた貯蓄は消え、2000年を迎える頃には 借り入れに走らざるを得なかった。

<Sequence の一部>
日本が失敗して 米国が成功するコトはない。

政権が変わろうが 変わるまいが ”日米崩壊シーケンス は起動” している。

米国を支えている日本は死に、 米国は崩壊して 日米運命共同体の歴史は終着を迎える。
これは定まっていることだ。

記録する。

関連記事
05/29 <日米崩壊>失業率5%、”バラマキ15兆円”の空しさ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。