[個人史]: 日記
東急・東横線 中目黒駅に降り立って 驚いた。 交番のある区画のほとんどの建物が(取り壊され)無くなっていた。 以前立ち寄ったラーメン屋が 線路沿いのプレハブなのだろうか? 区画内にあったのであろう数店の仮店舗案内板を見ると 跡地には住宅付きの大きな共用ビルが出来るらしい。 同じ仕様の建物は 東横線・線路沿いの向かい側にもある。
そのまま JR恵比寿駅方面に向かって歩いた。
いくつもの古い(木造の)建物が取り壊され、(鉄筋コンクリートの)1階~2階が店舗で上層部が住宅の大きな建築物が道路横に溢れていた。
無秩序で安普請(やすぶしん)なデザインの背の高い建物が 都会の狭い空を一層狭ばめる形で立ち並んでいる。 日本の狭い道路幅に比べ、背高のビルは 開放感ではなく圧迫感の印象を受けるだけである。
狭所嫌忌(狭いのは嫌いだ!)症 の私としては 不愉快きわまりない街並みへと変貌していくようだ。 古き良きモノを否定(破壊)し、新しく低価値のモノを尊ぶ 現日本社会の様相が 再開発 として都市部を中心に広がっていくようである。
担当者は無感覚なのだろう。 都市に溢れる新しい建物には (ヒトが)活きている雰囲気が無い。 都市整備としては致命的だと思うが..
東急・東横線 中目黒駅に降り立って 驚いた。 交番のある区画のほとんどの建物が(取り壊され)無くなっていた。 以前立ち寄ったラーメン屋が 線路沿いのプレハブなのだろうか? 区画内にあったのであろう数店の仮店舗案内板を見ると 跡地には住宅付きの大きな共用ビルが出来るらしい。 同じ仕様の建物は 東横線・線路沿いの向かい側にもある。
そのまま JR恵比寿駅方面に向かって歩いた。
いくつもの古い(木造の)建物が取り壊され、(鉄筋コンクリートの)1階~2階が店舗で上層部が住宅の大きな建築物が道路横に溢れていた。
無秩序で安普請(やすぶしん)なデザインの背の高い建物が 都会の狭い空を一層狭ばめる形で立ち並んでいる。 日本の狭い道路幅に比べ、背高のビルは 開放感ではなく圧迫感の印象を受けるだけである。
狭所嫌忌(狭いのは嫌いだ!)症 の私としては 不愉快きわまりない街並みへと変貌していくようだ。 古き良きモノを否定(破壊)し、新しく低価値のモノを尊ぶ 現日本社会の様相が 再開発 として都市部を中心に広がっていくようである。
担当者は無感覚なのだろう。 都市に溢れる新しい建物には (ヒトが)活きている雰囲気が無い。 都市整備としては致命的だと思うが..