ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

「モラル」: 日本が大きく変化した1980年代前中期

2008年02月01日 03時24分20秒 | ベビーブーマー
[個人史]: 特質 気質 性質 ミッション(使命) / 子ども
※ 個人史記録を急ぐ

<モラルの低下と子どもの環境破壊>
1980年代当時の社会変化について、 その将来への影響を計り知れなかった為の結果が 現在の日本社会の実情であることには間違いがない。
社会モラルの低下が ここまで子どもたちを囲む環境の悪化に繋がるとは 予想(計算)も出来なかった。

<残っていた伝統的モラル>
1980年代前期には、私の職場の中にも 女性とのつきあい方を真剣(真面目)に考える男性社員は多くいた。
ずっと以前から 女性の方が 精神的にも大人だったとはいえ、 男性たちの(こころの)中には 『責任』 が大きな比重を占めていた。 純な男たちが多かったから 「○○さんとキスをした。 結婚する!」 との感覚は、 それを耳にしても特別なものではなかった。
『女性を不幸にしないことへの「責任」』 が、 純な男性たちに深く刻まれていたからだ。

<親が守ったものを否定する『改革・革命』>
日本がバブルに向かう好景気のなかで 萎縮する世代 があった。

(成功者の息子たち): 軍需景気に沸く日本と、世界戦争をも経験した 社会的リーダーたち が、 自分の組織(企業・利権等)を引き継ぐ 息子たち(戦争を知らない世代)だ。

親世代は 戦中の従軍者を社員として一緒に、 学歴は無くとも 一代で大企業に育て上げた実力の持ち主。
戦後は 教育が一番と 息子に高等学歴を身につけさせるが、 息子たちは 人間的/人格的 にもなんとも頼りない。 職場でも同居の自宅でも 何かと カミナリ が落ちてそんな様子を見られてしまう自分の家族に 面目が立たない。

若いときから 「いつかあの 『ガミガミ親父』を見返してやりたい」 という願望ばかりが頭をよぎるのである。

(続)

関連記事
03/14 「モラル」: 日本が大きく変化した1980年代(1)『女性軽視』
02/01 「モラル」: 日本が大きく変化した1980年代前中期 ・・・ 本記事
*02/28 [戦争を知らない世代] 初期世代は団塊よりもさかのぼる

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2008年01月投稿インデックス... | トップ | <中国製餃子>納得できない ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ベビーブーマー」カテゴリの最新記事