goo blog サービス終了のお知らせ 

Lに捧げるちいさな図書館

≪ L ≫至上主義の図書館へようこそ。司書は趣味嗜好のまま、気の向くまま、あちこちへと流浪しますゆえー♪

超面白い、堺雅人りん♪に癒される≪南極料理人≫ 2009-09-08

2013-09-19 | 本・映画・ドラマのレビュー&気になる作品

ひさびさに堺雅人りん♪の主演映画を観ました。
≪南極料理人≫、ももが是非見たいとうるさく言ってた映画、
親子で観るのも、友達と観るのも、もちろん好きな人と観るのもいいよ。
心に美味しい映画です。(2009-09-08 )



超面白い、堺雅人りん♪に癒される
   ≪南極料理人≫
       2009-09-08

公式HPはここから


■ストーリー■
生物はおろか、ウィルスさえ生存できない厳寒の南極ドームふじ基地に、8人の男
たちが観測隊員としてやってくる。主人公・西村淳の仕事は、隊員のために毎日料
理を作ること。ときに贅沢な食材を用いて、手間ヒマかけて作った料理を、全員そ
ろって一緒に食べる。みんなの顔がほころぶのを見ると、何にも替えがたいうれし
さがある

遠く離れた日本では、妻と8歳の娘、そして生まれたばかりの息子が待っている。
ふとした瞬間に頭をよぎる家族との思い出。すると、なぜだか泣きたい気持ちにな
ってくる。約1年半、14,000キロの彼方にいる家族を思う、究極の単身赴任はまだ
まだ続く──。

観測隊員たちを待ち受けていたのは、日本の暮らしとはかけ離れた、想像を絶する
南極生活。悪戦苦闘の毎日の中で、次第に絆を深めていく隊員たち。笑いもすれば
怒りもする。騒ぎたい日もあれば泣きたい日もある。でも、美味しいものを食べれ
ば元気が出る。舞台は極寒、でも心の芯がじんとあたたかくなる魅力的な作品が誕
生した。料理がつなぐ人間のドラマは、こんなにも笑いと愛おしさにあふれて
いる!                    (公式HPより)

******************************************

調理担当(西村)・堺雅人、雪氷学者・生瀬勝久、気象学者・きたろう、
雪氷サポート・高良健吾、医療担当・豊原功補・・・

この顔ぶれを見て、楽しくないわけがない!!
って、わかりますよね。

舞台挨拶だったか何かで、堺雅人=お母さん、
生瀬勝久=お父さん、きたろう=おばあちゃん・・
そういわれていたけど、ばっちり決まっています。

チームになるしかない、南極での観測隊員たち。

堺雅人りん♪が食卓でみんながご飯をたべているのを
とっても幸せそうな顔を見ているのが、まんま母親の目線なんです。
悲惨なんですよ、テレビでゆかりの番組をやっていたのですが、
画面にはいらない堺さんの手元、料理が入ってないんです。
ラーメンのときなんか、はいっているのは白湯だけ(笑)
かなり不平等感のある待遇ですよね(笑)

でもって、8人の隊員たちがほんとに、小さな男の子みたいなんですよ。
前の観測隊が残して行った伊勢エビを見つけたときには、
「エビフライですかね」とひとりひとりが西村(堺雅人りん♪)に言いにきて、
あげくは「エビフライ、エビフライ」の大合唱。
またあるときは、夜中、西村の目を盗んで備蓄のラーメンを食べつくした
気象学者(きたろう)が「西村くん。僕眠れないの。ラーメン食べたいよお」と
泣きついてくるし・・。
とにかくもう、男の子の無邪気さが、登場してくるオッサンらに
見えるんですよ、可愛いんですよ。
上から目線で恐縮なんですけれどね(笑)

大きな事件が起こるでもない日常、でも閉鎖空間なわけで、
脱走を試みるものもいたり、病気を装って、自室からでてこないものもいたり・・
退行現象も引き起こすのか?と思ったりすることが、起こってきます。
三角ベースみたいな野球を氷の上でしたりするんですけど、
ラインは氷のシロップ(いちご)で引くんですね。
そうしたら西村が引いたあと、みんな、スプーンを持ち出して、
氷をとんとん削って食べるんですから(笑)
お話の間中、その手のエピソードには事欠かず、微笑ましかったり、
きゅんとしたり、爆笑したり、忙しいですよ。
そうそう、≪ノルウェイの森≫でキズキを演じる高良健吾くんが、
最年少の隊員として登場、ベテランたちに臆することのない演技で
存在感を際立たせています。日本から遠く離れているがゆえの、
恋愛のしんどさを彼が担っていて、とてもせつなくいじらしいですよ。
キズキに逢う前に、この演技派の若い俳優さんを堪能していただきたいと
思います。

西村(堺雅人りん♪)の家族だけは、日本にいる間の家族の日常が
描かれています。なかなかにドライで、でも粘着質ではないかかわりが、
それもまたいいねと言いたくなるような家族のあり方として描かれて
います。西村が家族と離れている淋しさを経験した後、日本に帰って
きた、そのときの彼の様子も見ものですよ。

そしてやっぱり、この映画は、堺雅人りん♪の、あのすべてを包み込むような
優しいまなざしに支えられているなあと思うのです。
堺雅人りん♪、調理の練習、頑張ったかいがありましたね。
すごーく優しい映画になりましたよ。テレビ特番の調理実習では野菜返しで、
相当野菜を下にぶちまけていましたけどね(笑)

とにかく、全編、ハートウォーミングな出来事に満ちています。
とってもオススメの映画です。
夏休みの最後あたりにももと観に行ったのですが、高校生男子は見事に
ももひとりでしたね。圧倒的に中年以降の女性と、そして若い女性。
ももはとーーっても満足していました。まだ、中年男性が男の子に
見えちゃう、という視点は獲得していないはずなので、
オモロイおっちゃんたち、として捉えたものと思われます。
まあだまだだね、とももには一言言ってやりたいものです(笑)


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月18日(水)のつぶやき | トップ | 小雪、 『リーガルハイ』で堺... »

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まよ)
2009-09-08 00:39:41
うわーこれ観たいんですよ。超観たい。
ももちゃんと見に行ったなんて、素敵親子ですね!いいなぁ、ももちゃんいい趣味してるよ!

返信する
ごはんにしよう (えまのん)
2009-09-08 05:22:36

もも君! ナイスです!
さすが樹さん親子。

私も、見ました。
(上映館が近くに無く、市内なのに、電車に乗らないと行けなかった(;_;) )

「ごはんにしよう」は映画の食事のレシピ本ですが、随所に樹さんの書かれた場面が盛り込まれてますから、ぜひ、ご覧になってみて下さいな。

余談ですが、フードコーディネーターの飯島さん繋がりで見たかった映画でもありました。
( ̄∀ ̄)
返信する
Unknown (れいちぇる)
2009-09-08 09:33:54
映画館までいって見るのは、松山くん以外の映画はあまり行かないようにしてるんですが(節約ですわな)
これはとっても見たい!!!しかし近所でやってないっていうー・・・。ちくしょう。

ももちゃんセレクト素晴らしいですね。
センスいいなあ。
うちの子が大きくなって、こういう映画を一緒に行こうよと言い出したら、泣いちゃう嬉しくて。

主演俳優として頑張ってる堺党首、きっとみにいくよ!
そして来年のドールデンスランバーもきっと見に行くよ!!
返信する
Unknown (アス)
2009-09-08 09:34:45
おはようございます!

私も情熱大陸で撮影風景を見てから見たいなぁと思ってました!
堺さんこの役の為に太ったって言ってましたよね。禁煙もしたって。

堺さん以外のキャストの方をほとんど知らなかったのできたろうさんやら生瀬さんやら楽しい人ばかりでますます見たくなりました!
樹さん楽しいレビューありがとうございました!
ももくんほんといい趣味してますね★
こんな男子高校生が同級生にいたら惚れちゃいます★
返信する
訂正 (れいちぇる)
2009-09-08 09:52:58
さきほどのコメント
>そして来年のドールデンスランバーもきっと見に行くよ!!
ドールデンてなんだドールデン・・・

ゴールデンスランバーでした。
ごめんよー。
党首がんばれー彼女はできたかー?←余計なお世話
返信する
Unknown (さく蔵)
2009-09-08 23:57:11
樹さん、こんばんは。
南極料理人、私も観に行きました。
南極越冬隊といえば、子供の頃から紅白歌合戦の時に電報が読み上げられるのが印象的で、
だから知っているけれど、実態はよく分からない、なにやらエキスパート集団、
というイメージでした。

そこで働く料理人さんは海上保安庁からの派遣というのも驚きましたし、
そして、最前線の研究者・技術者が、少し変わり者だったり、
あんなに愛すべきおじさんたちなのだと、
実に貴重なことを知りました。

生瀬さんの「通える所にこの職場があったら」の言葉に、
極限の地でも、少年のような好奇心に溢れた頭脳集団が暮らすと、
あんな感じになるのだなぁ、と、面白さの中に知性も感じる映画でした。
なーんにも起こらないのに、とにかく面白かったです。
どんなに男性に負けないほどの能力を持っていても、
女性8人であの雰囲気、あの生活は無理、と思いました。
調理シーンでの堺雅人りんのアップの美しさと、
家庭でのダメお父さんぶりがとっても新鮮でした。
娘役の子役さんもいい味出してましたね~。
あーんなに素敵なお父さん滅多にいないよ、贅沢だぞっ!(笑)

樹さんとももちゃんの親子関係もいい感じで、羨ましいです。
樹さん、お体を大切になさってくださいね。
楽しいレビューをありがとうございました。
返信する
まよちゃんへ ()
2009-09-09 08:35:54
まよちゃん、おはようございます。

いいよ、この映画、すごーくおじさんたちが可愛いから!
南極に行きたいとは思わないけど(笑)
見終わったあと、語る語る
あの場面、この場面(笑)
ぜひぜひオススメします!!
返信する
えまのんさんへ ()
2009-09-09 08:42:03
えまのんさん、おはようございます。

きゃーー、おひさしぶりじゃないですか!
あたしゃ、もうてっきり、
L図書、卒業しちゃったかと思って、メアドを淋しく眺めておったです(笑)
うれしいうれしい、時々は顔見せてくださいませよ!!!

えまのんさんもご覧になったのですか?
ももは特に堺さんファンというわけでもないんですけど、
予告編を別の映画のときにみたのが、いたく気に入ってしまったんです。
ずーーっと「行こう行こう」をくりかえしてました。
特番で堺さんが料理の練習してるときに、
例のエビフライが出てくると大爆笑してましたよ。
16歳ですが、多分脳内は6歳だと思われます。
まるで南極のおっちゃんたちのようです笑
男ってそういうもんなんですかね笑
「ごはんにしよう」いいですね、題名からして。
飯島さん、堺雅人りん♪を甘やかしてなかったですね。
ちなみに堺雅人りん♪はいぢめたいタイプですね笑
返信する
れいちぇるさんへ ()
2009-09-09 08:48:00
れいちぇるさん、おはようございます。

きのう、この記事に「堺雅人」で検索に見えたひと、40名強。
すごいですね、党首の人気!びびった(笑)
きっと恋愛新党のおかげで、
堺雅人検索でも上位をキープなんでわ??
ありがとうございます。L図書の宝ですから。

>主演俳優として頑張ってる堺党首、きっとみにいくよ!

そうそう、頭の文字がちがってご丁寧に訂正するところ、さすが
恋愛新党広報(なのか?)ですね、党首への忠誠心がばっちりです(笑)

アフタースクールもよかったけど、ほわわわわんんとした映画に
出てもらいたいなあ。
新撰組の山南さんみたいなのは、辛すぎますので、
せめて上様どまりで(笑)

ももに伝言いたします、あいつ、きっと調子にのると思いますけど。
ありがとうございます。
返信する
アスさんへ ()
2009-09-09 09:00:25
アスさん、おはようございます。

そうそう、池田さんが松山さんの名前を口にした情熱大陸!!
あそこで8キロふとった、ってたしか言ってましたよね。
すごいな、どうやって太ったんだろう、そんなに食べるイメージないから、
辛そう(羨ましいですけど笑)

生瀬さん、きたろうさん、豊原さん、もう楽しいですよ。
高良くんも若者ひとりなのに、違和感なく遊んでいます(笑)
ノルウェイの森までに、蟹工船のほうが参考になるだろうけど、見て欲しいです。

ももにもお言葉ありがとうございます。
親子で笑いこけました(へいわ~)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。