国立大学職員日記
メインコンテンツ
国立大学職員日記:記事一覧




■はじめに
 今年も夏のボーナス、期末手当・勤勉手当の季節がやってまいりました。
 今回の支給は平成24年2月29日に「国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律」、いわゆる国家公務員給与削減法(概要はこちら、法律全文はこちら)が成立してから初めてのものであり、この法律が実際に期末手当と勤勉手当の支給額を引き下げる第1回目のケースとなります(現時点では2年の時限立法なので、合計で4回実施される予定)。
 本エントリーでは今回の国家公務員給与削減法の影響を加味した、平成24年6月の期末手当と勤勉手当の情報をまとめて見ました。

■期末手当と勤勉手当は国家公務員給与削減法でどのくらい減るのか?
 これについて、法律の条文では次のとおりに定められています(必要部分のみを抜粋しています)。





 詳しい説明が何も無く、単純に「受けるべき期末(勤勉)手当の額に、百分の九・七七を乗じて得た額」を「減ずる」とあるので、恐らく全ての計算をし終わった金額から最後に9.77%を減額する(減額係数として「0.9023」を掛ける)、という解釈で良いと思います。実際、今回のエントリーはこの解釈に基づいて行っていますので、もし間違っている場合はご指摘いただくか、あるいは詳細が書かれている資料をいただければ幸いです。

■データについて
 本エントリーの内容は正確には「国家公務員」の「再任用職員以外」の「一般の職員」の期末・勤勉手当の情報です。そのため再任用職員、特定管理職員、指定職俸給表適用職員はここで書かれている通りとはなりませんし、地方公務員や法人職員も必ずしも内容が合致するとは限りません。また国立大学においても今回の給与引下げを実施していないところがほとんど(6月3日報道時点で86%の国立大学が給与引下げを実施していないみたいですね)のようなので、国家公務員給与削減法部分を加味するかしないかは各国立大学の実施状況に応じてください。
 なお役職段階別加算や管理職加算の内容も、本ブログが国立大学に関することを中心に調べている関係上、国立大学において通常の事務職員と教員の給与表に相当する国家公務員の一般行政職(一)と教育職(一)の情報だけを掲載しています。この点もご容赦ください。


■支給月数について




 期末手当と勤勉手当が、それを受ける者の給与月額の何月分に相当するかについて、「平成24年6月」時点における月数は平成23年度と同じです。これは前回の人事院勧告において、大震災の影響で東北地方の民間給与状況を正確に調べられなかったことから、期末手後と勤勉手当の支給月数の改定を見送ったことに由来しています。
 ただ「平成24年度」の支給月数は8月頃に出される人事院勧告によって改定される可能性がありますので、年度合計の支給月数を調整すべく、12月の期末・勤勉手当で6月分に多く支払ってしまった分の調整がされ得る点には注意が必要です。


■時系列の整理







 期末手当と勤勉手当については上述したとおり前回の改定は見送られいますので、今回の加筆点は国家公務員給与削減法の成立のみとなります。またこの法律は「給与月数」ではなく「支給額」に直接影響を与えている点が、通常の人事院勧告に基づく措置とは違う点です。

■計算方法









 算定方法については前回に作成した情報の最後に「減額係数」を掛けただけで、特に他に変更点はありません。
 ただし期末手当においては「平成23年度の月例給与で本来減らされるべきだった金額」が引かれることになりますので注意が必要です。これ自体は期末手当支給にかかる変更では無く、国家公務員給与削減法全体にかかる給与調整方法の一環として取られた措置で、国家公務員給与削減法の附則第6条「平成二十四年六月に支給する期末手当に関する特例措置」に定められています。
 またこの措置は当然「平成23年度の月例給与額に変更が無かった教職員」には影響はありません。「平成23年度の月例給与額に変更が無かった教職員」とは要するに「平成23年度の人事院勧告によってなされた俸給表の改定の際に自分の級号俸については改定がなされなかった教職員」のことです。これを図にしたのが上の図の「俸給表中の減額対象部分」のところで、ピンク色の級号俸をもらっている教職員は期末手当からの引下げ措置がなされますが、それ以外の教職員に影響はありません。
 なおこれ自体は「平成24年6月の期末手当」に特有な措置ですので、これ一回限りで終了です(仮にまた行われたとしても、それは今回の件とは関係ない別個の案件になります)。

■おわりに
 という訳で平成24年6月の期末手当と勤勉手当の情報でした。
 ちなみに自分は今回の支給を当て込んで中古のバイクを5月のうちに買ってしまったので、期末手当と勤勉手当が支給されても1円も使えない状況にあります。でも新しいバイクでのツーリングがとても楽しいのであまり後悔はしてません。ボーナスを貯金するのもいいですが、こうやって何かに使い込んでその分楽しみを得ることができるというのも、なかなか悪いもんではないなと感じました。


<旅先での一枚>


コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )


« 国立大学事務... 国立大学法人... »
 
コメント
 
 
 
わけがわからないよ (FLYING_TO-JO-)
2012-06-19 23:11:32
 うちは労使交渉が不調のまま,国家公務員に準じて給与引き下げが行われるようですが,他方赤い門で有名な某大学は平均1%台の削減幅で済ませるらしく,思っていたよりも差が激しいなーと感じています。
 給料が激減したかと思えば,国立大学の法人改革案が急に出てきて,法人の統廃合が25,26年度に進むという話があったりと,今日の台風のごとく,突如として嵐に巻き込まれたようで,「わけがわからないよ」と叫びたい心境です。
 いったいどうなってしまうのでしょうか?末端の部局職員にはもうついていけません…。
 
 
 
国は3.5ヶ月分くらいらしいですね (ちょび@貧乏国家公務員)
2012-06-23 11:03:18
今年から国家公務員のボーナスは
年間3.5か月分くらいになったので
最低でも半分以上は貯金しようと思います。

月に手取りが15000円ほど少なくなったよりも
ボーナスの約10%カットのほうが痛いです。

ツーリング楽しそうですね。
事故等に気をつけて楽しんでください。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-06-27 18:43:36
 こんばんは。私は大学職員ではなく国家公務員ですがいつもこのサイトを見させてもらってます。
 さっそくですが今日賞与の明細をもらいました。
 自分は2級ですぐそばに今年3級になったばかりの先輩がいるのですが国家公務員はご存知のとおり4.77、7.77をカットされているため4月以降はほとんど給料に差が無い状態となっていました。
 しかし、今回の賞与の明細を見ると先輩と自分に意外と金額に差があってびっくりしました。

 で改めてこのサイトを見ると3級以上は管理職に関係なく賞与には役職加算があるのですね。
 普段は今年3級に上がった人は悲惨だなーと思ってみていたのですがボーナスをがっつり10%下げられる2級未満も悲惨ですよね。。。
 
 
 
ブログ主様へ質問があります (ななし)
2012-06-29 05:00:07
はじめまして、自分は国税専門官を目指し勉強している者です。主様は大学法人初任給計算をされていたということで、少し違うかもしれませんが、自分が国税専門官になった場合の初任給について伺えないかと思い質問をさせていただきます。

大学卒業後、会社で半年の工場研修→1年半の事務職(途中からいじめを受けてろくな仕事は無し)→工場へ飛ばされ半年製造業務後退職、という経歴なのですが、民間企業在籍期間は書類上の配置部署や具体的な役割は考慮されず8割となる可能性が高いのでしょうか?お暇がありましたらどうかご教示願います。
 
 
 
Re:ななしさん (管理人)
2012-06-30 07:22:33
国税専門官くらいになると、さすがに前職の職務内容を厳しく精査しそうですね。とは言え、お役所ならどこも年齢が違うのに給与にそこまで差をつけないという傾向もあるのではないでしょうか。

あまり根拠のある回答ではありませんが、8割覚悟の、運がよければ10割、くらいで良いのではないでしょうか。このあたりの判断は各機関に強い裁量性があると思うので、ほとんど推測の域を出てはいないですが。
 
 
 
Unknown (ななし)
2012-06-30 23:21:33
お返事有難うございます。
 
 
 
Unknown (ななし)
2012-06-30 23:25:25
すいません、一度書いた後で気づいたのですが私の最初の投稿は「職務内容で8割より下の5割や4割になる可能性は高いでしょうか?」という意味でした、すいません。自分としては8割認定されれば非常に満足です。
 
 
 
それでも羨ましい (中小病院事務のおじさん)
2013-11-17 17:37:36
難しく競争率の高い国家公務員試験をパスしたみなさんと、民間中小病院職員のレベルには大きな差があり、単純に羨ましい等とは言えないのですが、民間病院といえども診療報酬点数表という国家基準に則って収益を上げています。努力しても収益性は通常の民間企業と違って制限されます。ところが、給与・賞与・退職金全てに補償がないのです。国の基準で制限されるのであれば、病院の医師以外の一般職員は、たとえ10%低かろうが国家公務員に準じた補償が欲しいくらいです。
 
 
 
うそつけ (さとう)
2014-03-18 14:18:09
ボーナスは数字的には削減してるようにみえるが、お前ら有給を大量に貰ってるだろ。知ってんだからな。月の半分は有給使ってるだろ、国民なめんなよ。嘘ばっかりつきやがって。
 
 
 
Unknown (nike air max outlet)
2016-07-21 14:56:27
ボーナスを貯金するのもいいですが、こうやって何かに使い込んでその分楽しみを得ることができるというのも、なかなか悪いもんではないなと感じました。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。