日日の幻燈

歴史・音楽・過ぎゆく日常のこと

【note】八王子・信松院の松姫(武田信玄の娘)像一般公開

2017-01-03 | 新参者の八王子探検

【信松院本堂】


昨日(1月2日)、「八王子七福神めぐり」で訪れた信松院。ここは七福神のうちの布袋様をお祀りしていますが、参拝客が多く訪れるこの時期に合わせて、寺宝の一般公開も行われていました(多分、普段は非公開なのでは…と思います)。
その中でも、信松院といえばやっぱり松姫さま。信松院は松姫を開基とするお寺です。

松姫は武田信玄の娘で、永禄4(1561)年に生れました。信長の嫡子・信忠と婚姻を結びますが(もちろん政略結婚でしょう)、武田・織田両家の関係悪化に伴い、結局は嫁がなかったそうです。武田家滅亡時に、当主・勝頼の娘、仁科盛信(信玄の子)の娘、武田家重臣の小山田信茂の娘らを伴い甲斐から逃れ、最終的に八王子に隠遁しました。家康も松姫が八王子にいることを知り、何かと気にかけていたとのことです。
その後、仏門に入り、武田家の菩提を弔う日々を送りながら、元和2(1616)年に亡くなりました。
この地には新しく八王子を建設した大久保長安や、甲斐との国境を守備した千人同心など、かつて武田家に仕えた武士たちが多く居住し、松姫はその者たちの心の拠り所であったと言われます。また、付近の子供たちに手習いを教え、里人たちと糸を紡ぎ絹を織ったとか。この織物が、のちに八王子織物になったとも伝わります。

【松姫さま坐像】


そんなわけで、予期せず松姫さまとの初めてのご対面となりました。
柔和なお顔をしています。
去年行われた松姫さま400年祭では、像が市内のゆかりの地を練り歩くイベントがありましたが、残念ながら見物に行けませんでした。
長野県出身の私としては、ともに落ち延びた仁科盛信(小学校ではことあるごとに歌わされた長野県の県歌「信濃の国」の歌詞に登場します)の娘(督姫)も大いに気になるのですが、まずはようやく松姫さまにご挨拶できて、ホッとしているのでありました。





にほんブログ村 歴史ブログ 江戸時代へ    





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。