癖になります 半額めにゅ~

半額にプラス懸賞モニターでもっと節約生活がんばりましょ。これが癖になるんです♪

ふわふわ

2006年07月25日 15時53分31秒 | 今夜のおかずはなあに? 
今神戸です。明石焼きめっちゃおいしいです。ふわふわです。

ってここまで携帯に入れたの。


今日は急に神戸に行ったの、お天気が良くなって、きらきらの海
見ながら明石焼きを。玉子焼きって明石の人はいうらしいわ。
卵一杯ふんわふんわ。菊兆さん、ありがとう。



観覧車乗ったり、潮風感じてたら、帰りたくなくなっちゃった。
でね、夜はステーキを。
ふと、足を止めたお店に、但馬牛って書いてたのよ。
A4のランクと思うわ。霜降りが柔らかいわぁ。
名前覚えてないけれど、ここのお店おいしかったわ。

夜の神戸は、きらきら!


木曜日から、ちょっと出かけます。
時間があれば携帯で更新したいなって思ってます。
楽しんできますね~~♪

マヨネーズは簡単

2006年07月22日 18時19分23秒 | 今夜のおかずはなあに? 
夏休みの、暇つぶしに、子供と作ろう。


卵黄 1個分
酢 大さじ1
食用油 180ml
マスタード 小さじ1
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
泡立て器
これがマヨネーズの基本の作り方です。

ですが我が家は酢は少し多く。油は、控えめで作ります。
エコナにオリーブオイル混ぜて140CCまで減らしたの。

卵黄だけにして塩コショウして、酢を混ぜて混ぜます。
フードプロセッサーがなくても、全然大丈夫。
油は少しづつ、大匙1ずつ入れていくだけなの。
子供でも出来るの。
今日も、息子が宿題に行き詰って退屈してたので、
作ってもらったの。
不思議不思議。やがてとろとろして来るの。

市販のようには硬くなりません。
まだゆるい?油が少ないとゆるいです。
ですが、冷蔵庫で冷やすと、固まってくるの。





あの子が卵アレルギーだったので、豆乳で作ってたんだよね。
昔は。な~~んて懐かしく思う暇もなく、出来上がり。
にんじんが収穫できたの小ぶりですが、取れたては甘いです。
きっただけがご馳走よ。

今回は、バジルを混ぜてみました。
ごま入れてもおいしいし、からしいれると大人の味やし。
たらこや、ナッツ類混ぜてもおいしいわ。
オイルを変えると風味も変わります。
新鮮な卵なら冷蔵庫で1週間は持ちます。

名づけてベルリンの壁

2006年07月20日 22時52分28秒 | 今夜のおかずはなあに? 
ちょっとぼくに作らせて、って息子が言いました。
出来るまで台所には来ないでね。
とんとん包丁使う音にどきどき。手を切らないでね。

ママ!パパ!来て、できた!
チーズとトマトときゅうりでサラダ作ってくれました。
「これ、何や思う?」
う~~ん、なあに?
「ヒント、宝塚でもやったやろ?香寿たつき。朝路さき。」
え?なあに?
「これはベルリンの壁。このモッツアレラはドイツで作って
るって書いてるから、ベルリンの壁にしてみたの。
トマトが壁で。桜は、壁が崩れたところ。
まぁ、香りもええかなって思ってな。
仰山の人が押し寄せたから、きゅうり細かくしてみた。
壁の向こうで、チーズの人も待ってるねん。
冬やったから、お皿も雪やで。」
「あ、ママ、ドレッシングはトマトソースで、壁を
越えようとして沢山血が流れたって宝塚でいうてたし。」
「壁のトマトも細かく、包丁で線が入ってます。
チーズにも、一杯の包丁の後。少しでも人数を多く見せたかった
とのこと。チーズが柔らかいから、切るの怖かったんだと。


子供の発想ってすごいよね。
宝塚も見せとくものね。
「プラハの春」「国境のない地図」は、ベルリンの壁が崩壊した
話です。どちらも息子の大好きな彩輝直さんが出ています。
「国境ぉない地図」は、阪神大震災の年に上演なので、息子は後に
ビデオで見たの。「プラハの春」の当時は、まだ幼稚園で、何の
ことかも分からないって思いながらも連れて行ったの。
何度かスカパーやビデオでも見てたっけな。
今3年生。時間がたっても、心に残ってるものなのね。
難しいことは分からないけれど、少しでも心に残ってくれたなら
嬉しいわ。
♪私は、夢見る 国境のない地図
永久(とわ)に憧れる~~~国境のない地図♪

ねえ~~~。今ファントムやってるのだけれど行く?
オペラ座の怪人の宝塚版よ。パリのお話なの。
「行く!」早速チケットお願いに電話する私でした。

算数苦手やけれど、字も汚いけれど、今日は褒めたの。
料理をテ-ブルに並べたときには、包丁にまな板もきれいに
洗ってくれててね。後片付けも今日はしてくれたの。
夏休みの間、頼むね~~、色々作ってね。

ベルリンの壁崩壊は、1989年11月9日に
突如として東ドイツ政府が、東ドイツ市民に対して旅行の自由化
(実際には旅行許可書発行の大幅な規制緩和)を発表した事によって
実質的に意味を持たなくなったベルリンの壁が、東西通行の自由に
歓喜した東西ベルリン市民(東ベルリンと西ベルリン)によって、
ハンマー、建設機械その他によって粉砕された事件のこと。


冷やし中華その②

2006年07月18日 08時51分01秒 | お粉こねこね


麺を作ってる間に、おだし作りましょ。
鶏がらのええのが手に入ったの。
塩振って、臭みとって下洗いして。
水から静かに炊いていくだけ。
玉ねぎのへた、ねぎの尻尾なども入れます。
生姜ににんにくも入れて。
ことこと、決して「沸騰」させず、濁らさず。
30分ほど煮込んだら漉してスープは完成。
この鶏がらは何でも使えるので、冷蔵庫で保存。


そうめんのときに作った「返し」を混ぜます。
これ、本当は邪道でしょうね。
でも、あるものを使うのが、家でのお料理。
鶏がらスープはカップ1と、返しは同量です。
酢もカップ半分ほど、砂糖みりんは多めに。
生姜、にんにくも、お好みで。
ゴマペーストは最後に。
煮立たせず、弱火で、「つゆ」完成。
冷めたら、ジップロックに入れて冷凍へ。
冷凍室には氷を大量に作っておく。

以上は前の日にしておくの。


当日、昼に冷やし中華を食べたいとパパが言いましたので。
麺は朝から切って打ち粉して置いておき。

冷凍してるつゆを、出して自然解凍させます。
お皿を、冷蔵庫へ。器が冷たいと、直おいしいから。
場所確保しながら無理やり冷蔵庫に押し込みます。

さてさて本日の具材。具沢山が楽しいね。


具は、ささみが半額でした。
鶏がらスープで湯がいて、冷めてから細く割きます。
横で錦糸玉子を。
卵は室温に戻してからほぐし、山芋の粉をほんの1グラム。
これでめちゃくちゃ、上手に薄く焼けるの。
これも冷めてから細く細くきったら終い。
残り物のモズクに、庭のトマトも。
きゅうりの浅漬けに、しょうがの甘酢漬けも切って。
具は完成。
たっぷりのお湯で麺湯がいて、氷水でしめてしめて。
氷が大量にいるの。
水気をすばやく切って、急いでお皿に盛り付けて、
食べましょう。食べましょ。

これで、麺もつゆも計算して一人前120円弱。
食べに行ったつもりで差額は貯金箱へ。

冷やし中華その①

2006年07月17日 13時24分14秒 | お粉こねこね
麺は、中華麺と同じ作り方なの。簡単です。


強力粉は、400グラム。そこに全卵2個
ですが、今回は黄身だけアイスクリーム作るときに使ったの。
で、白身だけ一個分、それに、全卵1個です。
我が家はいつもアバウトなの。
かんすい(あれば)2グラム
(東急ハンズで300円で売ってます。一度買うと
長い年月に使えます)かんすいが、ない場合は塩5g
そして水、これが肝心。
卵とあわせた分量は、180CC弱にします。


こねて、全体がしんなりして手につかなくなったら
丸めていきます。
前の日の夜にすることはここまで。寝ます。
素人でも、時間を置くと、おいしいのができるの。
一晩たったら、固まりに。
丸めてた種を4つに切り伸ばして、機械に掛けます。


打ち粉はたっぷりに。
伸ばして伸ばして、切ったら、手乾燥させて、麺は完成よ。

温泉卵

2006年07月16日 19時55分55秒 | 今夜のおかずはなあに? 
夏休みに子供を退屈させないために。その1

息子の得意料理なの。温泉卵。
今日は作ってもらったの。
3連休といっても、主人は仕事やし、そんなに毎日あちこち行くわけにも
行かないし。昼間の炎天下に出るんも嫌やモン。
だけれど、すぐ退屈するし。だったら勉強するとか、本でも読めよ!って
思うんだけれど、するわけがないしね。
20歳で生んだならまだ体力もあるよね。30過ぎた、高齢出産には、
日毎体力ついてくる息子にほとほと疲れるんだわぁ。
簡単で、子供も作れる料理、しかも安いので時間つぶさせようと。
長い夏休み、あの手この手やわぁ。


卵は、室温に戻します。
熱湯をボールに一杯注ぎます。
夏場なので10分待ちます。
およそ70度か、80度の温度にします。
熱湯でもあかんし、冷めすぎもだめなの。
我が家はポットの温度を85度に設定してるときは、
ボールにお湯ためて、1,2分で、炊飯器に注ぎます。
熱湯のときは、10分ほっとくの。
炊飯器にお湯を注いで、
ここで、静かに卵を入れます。
待つこと我が家の炊飯器で35分。
(メーカーやワット数で時間が違いますが)
夏場なので30分でもいいな。
冬場は、スイッチオンにして保温します。
でも、夏場は、スイッチ入れなくても出来るの。
冷蔵庫で冷やして出来上がり。

母はおだしに白醤油に、みりんで、つゆ作るだけ。

「上手ね、おいしいわね。」を繰り返し。
また作ってねと念を押し。
もうすぐ夏休み。がんばろ!!

梅が出来た!

2006年07月15日 08時09分27秒 | ばあちゃんの味
梅が出来ました。
熱々ご飯に乗っけてお箸でつんってつくと、柔らかな果肉が
ご飯に広がるの。今年はええ出来でした。
まだ若い味なので、花のような桃のような香りが広がるの。


朝から天気。なので、6時から仏壇のある部屋を掃除し。
床を拭き、窓を開け放ち、梅を一粒ずつ並べます。
ここが一番、日当たりも風通しがいいの。
ばあちゃん、仏壇の中から出てきて手伝って。
あせってはいけないわ。果肉が柔らかいのでつぶれるの。
割り箸はまっさら使います。先がまあるいものを使うの。
もちろんざるは前の日までに熱湯消毒して、完全に乾かすの。
ここに来てカビなんて嫌だモン。しっかり乾燥を。
外に3日3晩干す人もいます。我が家は、果肉の柔らかさを
残したいので、直射日光に当てず、部屋の中で。
風を当てて、乾燥させます。


梅酢も風に当てます。
紫蘇はカビが生えやすいので、一つ一つの梅についたのを
取り除きながら、別に干すの。
赤紫蘇はベランダで直射日光に当てます。
カビが油断したら生えるの。なので梅の樽には、もう戻しません。
かりかりに乾燥させて保存を。
ゆかりなど色々楽しめるの。
10キロなので250個ほどの梅。並べるだけで1時間かかるわ。
でもあせらないの。丁寧に。



昼前に、梅をひっくり返し。前面に風が当たるようにします。
空気に触れると、梅が真っ赤になるの。
その変身振りは毎年感動するの。表側だけまっかっか。
裏もきれいに真っ赤にしてあげるね。

そして私は学校の委員会へ。
帰ってから、梅を確認し、樽にまた一粒ずつ戻します。
完成です!嬉しいわぁ。
と喜びながら、校区内の見回りに。

まだ浅い梅、この香りのために毎年つけるのかもしれないわ。
パパが言いました。
『お前が梅に触ってるとき、はっとするほどしげこさんに(
私の祖母)にそっくりや。』
ちょっと嬉しいです。

ほやのお刺身

2006年07月13日 09時26分37秒 | 今夜のおかずはなあに? 
生まれて初めて食べました。ほやのお刺身。

中は黄色いのね。取扱説明書にしたがって、中を洗って切って。
おいしい!海のパイナップルといわれてるのね。
中は黄色で美しいわ。


三陸海岸の見知らぬ旅館の女将さんから届いたの。
優しい文字のお手紙にはこう書かれていました。
父の友人であるお方が、この前泊まりにこられたこと。
そこで父が亡くなったことを知ったと。
よくお泊りだったのに、お顔が見えないのはどうしてかな?
と、思ってたら、まさかお亡くなりとは、つゆ知らず、、、
などなど、書いてくださっていました。
父は東北や北陸が好きでした。
なくなってから写真も整理しましたが温泉の写真の多いこと。
確定申告が終わると、毎年ふらふらと旅に出てました。

ほやの刺身をお好きだったので、どうぞと、お送りくださったの。

お父さん、こうして偲んでくださるお人がいてくれて。
嬉しいね。

氷の下からは、さんまや、いさきのお魚も。
刺身で食べれますと書かれてました。
さんまのお刺身も珍しいわ。


息子が勇んで食べました。

お父さん、おいしいね。
一緒に食べましょうね。

鮭のとば

2006年07月10日 13時16分37秒 | 北海道の味
お金って、お足とはよく言うたものです。
今月は、まとまって出て行く、出て行く。
まず、馬のお月謝一年分まとめるとね、7200円安くなるって言うから
それならって、カードきったのね。それが20万ほど。
そこに先月の白浜のホテル代が10万。これもへそくりがあるし、大丈夫。
って思ってカードで。カードのポイントも一年だと、貯まるの。
上手に使うと、年間、幾分得します。新聞代も携帯も電気もガスも
お引き落とししてもらうの。

今、通ってる教習所代は、現金で35万。
このコースにしたら追加料金が要りませんって言うので、それに。
年齢によってお代金が変わるの、情けないわねえ。もっと若いときに
とってれば良かったわ。
それに息子の専用馬代に鞍箱代に、騎乗件10枚綴り購入に。
子供チャレンジも、一年間分まとめるとお得って言うからさあ。
まとめて払ったのよね。
それにボーイの半年会費に、某塾の学力診断テスト代に。
ん、で、今日夏の旅行代金30万振り込んだらね、
急にさびしくなってさ。
予想してたとはいえ、いざ支払うとなるとほんま、ひゅう~~ブリザート・
が私を襲ったわ。
でもおし払いは早くしておかねば。信用にかかわるよね。
100万ものお金が出ちゃったよ。

急にあせる私。
んで今月はほんまにケチです。
「何イッテルのよ!子供が大学に行ったらねもっと恐ろしいからね。」
って友人は言いました。ひぃええ~~~~
ところがありがたいことに、お中元色々頂いちゃって。
生き延びております。
これ、生まれて初めて食べました。鮭のとば。
乾燥してるのに油が乗ってね。
こんなにおいしいのが北海道にはあるのね。
北海道に良く行くお友達のお土産です。ほんとありがとう。

ちょっとあぶると直最高!

そうめんつゆは、寝かせて♪

2006年07月10日 09時14分47秒 | 今夜のおかずはなあに? 
お中元ってありがたいです。おそうめんも大量に頂いちゃった。
頂いたそのお人の笑顔思いながら、おいしく頂きましょ。


結婚して11年。やっとおいしいつゆが出来るようになったの。
時間をかけると私にも出来ます。これは時折お邪魔する割烹の
大将に教わったの。
醤油は1カップ、砂糖は、30g、みりんは100CC
それにお酒を80Ccほど用意します。
醤油いれ、弱火で火に掛け、砂糖入れ、とけたら、酒とみりん
入れます。沸騰させないで、表面が黄色くなってきたら
冷まします。
だしとった後の昆布も入れて、熱湯消毒した清潔なガラス瓶に
入れて保存します。

冷蔵庫で10日以上は寝かせます。そのお店では2ヶ月寝かすとか。
我が家は2週間我慢の子。2週間たつとね、ほんまにまろやかになるのよ。
これを「返し」というそうです。つゆは返しが命だとか。
うなぎのたれ、焼き鳥のたれにも「返し」は使えます。
しいたけの炊いたときの煮汁も必ず加えて寝かせます。



さて、2週間たちました。
おいしいおそうめん作りましょ。

おだし作りましょ。
麺のおだしは、濃い目に。
水に昆布を15センチほど入れて、沸騰直前まで煮ます。
そこで昆布は引き上げます。
鰹節に、さば節を両手にたっぷりとって加えます。
2分ほど煮たら、放置します。
熱いのでほっとくの。人肌ぐらいになったら、漉します。
濃いええおだしの完成よん。



冷めたら、冷蔵庫に保存します。このだしは1週間持ちます。


さて、具材を。
1しいたけ煮ましょ。その「返し」でしいたけ炊きます。
少し砂糖に、だしも加えます。
冷まします。これも冷蔵庫で10日持つので作りおきして置けます。
この煮汁の残りは、「返しに」加えます。
そしたらめちゃくちゃおいしいねん。
2、京風だし巻き作りましょ。
作り方はトラックバックで。
3、庭に出て野菜探しましょ。インゲンが出来てました。
トマトも収穫できました。
4高野豆腐は電子レンジで。だしに、薄口醤油にみりん砂糖
オリゴ糖加えて混ぜたら高野豆腐入れて電子レンジでチーン。
さっと湯通ししたインゲンを、千切りにして、ざるにいれ、
そのおだしに1時間ほどつけておきます。
その後、冷蔵庫へ冷やします。


さておそうめん。
ぐらぐらにお湯わかす前に、氷砕きましょ。
お皿にレタス敷いて、具材も全て並べておき
茹でたら急いで急いで盛り付けて。砕いた氷も並べ、
生姜の甘酢漬けは薔薇の花に。
冷たく冷やしたおだしと「返し」混ぜて。氷にしてるおだしいれて
出来上がり。おだしは氷にしておくと、そうめんのつゆが水っぽく
なりません。

冷たいおいしいおそうめん。完成です。
デモね、汗だくになるのよ。
「ねえ、パパ、何食べる?」「そうめんええで。」
って言うなあ!
って思いません?そうめんは時間掛かるのよ。
そうめん良い、って言いましょね。
結婚以来しつこく言った結果、最近では
「熱い中お疲れ様です。」といって食べるようになりました。
朝用意して、夜しか我が家では食べないよん。

臭わないぞ

2006年07月07日 15時23分59秒 | これ、ええかも~~
欲しいもの。。生ごみ処理機。
デモね、我が家はまだ予算がないの。
なので夏場は、こうしてごみを出してます。
出来るだけ野菜は水にぬらす前に皮をむき新聞にくるんでいます
流しのごみもしっかり水を切り新聞にくるみ、ナイロンに入れて
牛乳パックに入れて、ガムテープして最後に袋に入れて捨てるの。
夏でも臭いません。嫌な汁気の一滴も出ません。
夏、旅行しなくてはならないとき、その日がごみ出せるとは限らない。
でもこれしておくと大丈夫なの。
我が家は、こうして灼熱のベランダに出すの。
帰ってきてもコバエの一匹も、
においもないのよ。
さらに気になるときは、ミントやどくだみを、ごみの袋に一緒に入れて
おくと完璧なの。
牛乳パックはリサイクルに。
そういわれると、申し訳ない気もするんだけれど、これも
私はリサイクルやト思ってます。

その他、見せたくないもの。たとえば生理用品もナイロン袋に入れて
から牛乳パックに入れて捨てると、カラスが絶対につつかないの。
うちのごみ捨て場はね、ドアがなぜか隙間があるの。
そこにね、ネットもかぶせてるんだけれど、
時にカラスにやられるのよ。
ところが牛乳パックはつつかれない。
硬いからかしら?

臭わない、水気がたれない。もれない。
牛乳パックは、夏のごみだしの救世主なのです。


梅干作りその2

2006年07月03日 09時57分02秒 | ばあちゃんの味
白梅酢が、沢山上がってきました。
今年は順調です。一晩で上がってきてくれたわ。
息子が動き回る週末は、辛抱し、週明けに早速第2段開始です。
用意するものは、ナイロン手袋に、ざるに。紫蘇、天塩。

洗いおけ、流し台は、今朝も磨き上げます。
コキコキピカピカ、油分も雑菌もないように熱湯ぐらぐらで消毒を。
最後に流し台にも洗いおけにも酢を塗り、完璧。
紫蘇は、梅以上に怖いの。カビが生えやすいの
なのでしつこく清潔に。

まずは、梅を全てざるにあげて干します。

体温や、手の脂分がつかないように、手を塩で洗い、その上から
手袋してすばやく並べます。
1粒ずつ、少し間空けて、乾かします。
雨の日でもいいの、お部屋の中で。


乾かしてる間に、紫蘇に取り掛かりましょ。
昨日庭に出て、摘んできたの。きれいに洗って余分な水気は
昨夜のうちに取ってます。
塩を振りかけて、揉みます。手が荒れるので手袋を。

最初は、真っ黒な汁が出るの。アクです。
絞って黒い汁は捨て、塩まぶしてもう一度もみ。
決して水で流しません
3回ほど絞って捨てては塩もみを繰り返すと、
透明な、きれいな赤い汁にになります。
絞りましょう。余分な水を絞ります
ざるに広げて乾かします。
塩少なめにしたいので、このときには焼酎を降りかけておきます。

ただいまここまで。
昼まで、乾かしましょう。紫蘇も梅も返して満遍なく、
全ての部分を乾かします。

昼過ぎまで、しばし休憩です。

梅も、空気に触れさせたし。紫蘇もいらない水分飛ばせたし。
たるにもう一度梅を並べていくの。その上に紫蘇を。
梅、紫蘇、最後は我が家は梅を載せます。
紫蘇が空気に触れたら腐りやすいので白梅酢入れたら、
ラップ敷き詰め、空気に触れないようにします。


白梅酢も仰山余りました。これが大事なの。
ビンに保管しておくと便利。桜の塩漬けにも使います。

そして中ふたして軽い重石を。


冷暗所で一月ほど寝かすと、出来るかな?わくわく。
土曜のころにまた干しましょう。
それまでいい子でいてね、梅干ちゃん。

夏みかんのお茶

2006年07月01日 08時45分46秒 | これがあったら心はマダム
そのお人は、遠くからいつも見守ってくれてはるの。
優しいお手紙とともに、頂いた、お茶。
夏みかんのほのかな香りがします。それがさわやかで、
そのお人の香り。
気にかけてくれる人がいるって幸せやね。

このところ、私らしくない日々だったの。
私は家が好き。
家に居るのが、好きなの。ですが、毎日出かける用事、学校の会議や
安全対策で見回りや集団下校が、入ると、ままにならず。
6月は特に、おうちの中のかび対策や、ラッキョウにしょうが、
梅に、梅酒にと、出回るので毎年私が一番楽しみな月なの。
期間限定、な、ところに、不審者。
出かけて帰っては、どたばた、ばたばた。
用事もしたいし、家の中もっと磨きたいし、
時間がない!って見えない敵の不審者にも振り回され、
あれもしたいこれもしなくちゃで。
くたびれ出たの。

そんなときに優しいお茶。
夜、全ての用事が終わってほっとして、次郎と語り合うときに、頂くと
明日も元気が出る気がしたの。

7月だわ。
今月はゆっくり、のんびり、家を楽しみたいです。
Mちゃん、ありがとう。