川越雑記帳2(川越見て歩き)

12-1 川越市駅から首切り地蔵

「散歩」は、前回のコース50で郊外のコースを終えたで、また市の中心部に戻る。

 《12》女子高生の行きかう川越市駅東口


「川越市駅で下車、六軒町を中心に連雀町まで案内する。」

「駅前から左手に行く。スケートセンターの前を直進、信号のある交差点をするどく左折する。」


「やがて左側に「山村女子高校」の看板があり、その手前の路傍にブロックで囲んだ建物――その中にあるのが、通称首切り地蔵をいわれている三体の地蔵である。」
 交差点を左折して100mほどで道は左へゆるく曲がる。その右側に左へ入る道があり、その角に屋根付きのブロックの壁の小さな建物があった。
 今まで見たお堂や覆屋とかなり外観が違い、それと知らなければ気付かずにとおりすぎてしまうだろう。

「旧野田新田にあったものをここに移したもので、享保年間に念佛の講中の者が造立したものらしい。野田新田には川越藩の処刑場があり、そこで処刑されたのち首を曝されたという。大正二年、東上線敷設工事のとき、処刑場付近からトラック一台分のどくろが発掘されている。この地蔵とともに、庚申塔二基が安置されている。」


 開き戸の上部が格子になっていたので、穴から中を覗いてみると、確かに地蔵があった。


 その右側に額が掛けられ、その前にも別の地蔵が並んでいた。
後には○○地蔵と書かれて赤いのぼりが斜めに置かれていた。


 その地蔵の隣りに庚申塔と思われる二基の石仏が並んでいた。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「川越散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事