珈琲おいしい

日々の日記の予定だったけど最近ゲームコラム風。いまとなってはレゲーレビューブログかな。

レベルファイブ【携帯】

2008-11-14 12:58:00 | 管理人の携帯から
どうやらNTT問合せは朝9時から夜の9時迄らしい。
ギリギリでアウトだった。くそー。

そんなわけで今日も携帯電話からのアップ。朝はあけてしまったが。

文章レイアウトとか長さとかが心配。

~~~~~

最近気になってきてること。

『レベルファイブ』というゲーム会社が
割と質が良いような気がしてきた。

『ドラクエ8』の製作を皮切りに
『レイトン教授』を三部作。
『イナズマイレブン』とゆー隠れた名作を
何気に排出してるソフトメーカーだ。

あんまり調べてないので詳しくは分からないんだけど
最近出てきたソフトメーカーにしては
勢いをかんじてる。

来年は『スタジオ・ジブリ』のアニメーション協力で
『二ノ国』っていうRPGを発売予定だし。

『任天堂』に右にならえな最近のソフトメーカーの
中ではビジネスに骨が感じられる。
独特の展開方法を取ってるし、しかも
なかなかに成功してるし。

~~~~~

昔、『ファミコン』が発売されたころ。
『ナムコ』『コナミ』『エニックス』
『スクウェア』『テクモ』『ハドソン』
『カプコン』等々…

様々な個性と展開を見せたゲーム企業。

しかし、昔の勢いを感じさせる事はなく
『合併』『続編作品』『類似品』で
生き残ろうとしてる。

そんななかでの『レベルファイブ』の躍進は
今の時代にあった、販売方法の視点を持ってるんだなーと
感じさせてくれます。

『任天堂』ハードでは『サード』が売れない!
なんて言うジンクスは…

単なる市場の調査不足なんじゃないか?
って思っちゃう。

まぁ素人があれこれ言うのもなんですが。

今日はこの辺で。

P.S.
携帯からのアップなんでリンクとかはれてません。
もーしわけない。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ケータイからの更新、お疲れ様です (トレトレ)
2008-11-14 20:37:37
ちょっと話は違うかもですが…。


ファミ通の桜井さんコラムでもありましたが、最近はアトラスも勢いありますよ!世界樹、ペルソナ、ライドウ、カドゥケウス…。
まだマイナー?マニア感は否めないかもですが、なかなか良質なソフト群です。
そんな中、僕も今年はアトラス作品買いあさった一人です(笑)

今度のDS新作も即、「買いだな」と決めてしまいました(笑)
あそこは・・・・ (シャノン)
2008-11-14 21:47:25
据え置きは避けたほうが無難ですw 何しろ、制限がないと際限なく詰め込んで駄作にしてしまうところですのでw
最近だと、ハード性能が上がってる分携帯機も安全とは言い切れないかも・・・・。今のところは大丈夫みたいですが。
レベル5は・・・ (古雑)
2008-11-16 04:00:55
あの「ローグ・ギャラクシー」もL5制作なんですよね・・・
それまでの2作はコア向けに人気があったのですが、ローグGは色々な層から叩かれてしまいましたね。色々な試みを詰め込める技術力は素晴らしいと思うのですが、時には切り捨てることも必要だと思いました。

そんな訳で年末発売のPS3用ソフト「白騎士物語」も、従来のRPG+HDゲーム機パワーで色々と詰め込んでいるみたいです。
ただ気になるのが、アクション要素の強いRPGなのに、とにかく動きが重厚な点。確かにリアルだし巨大キャラは迫力あるんですが、とにかくイライラしそうなモッサリ感だなぁ、とか思ってしまって。
そこら辺は好みが分かれそうだなー、とか。


ちなみに個人的にここ2、3年ぐらいで順調に見えるのはカプコンですかねー。PSPで予想以上の大化けした「モンハン」は勿論、「ロスプラ」「デッドラ」と360で初めて成功した大手和製メーカーですし。
更にWii版「バイオ」にまさかの「ロックマン9」等、とにかく自社コンテンツの確実な積み重ねが目立ちますね。
各ソフトのユーザー層が必ずしも被る訳ではないので実感湧かないかもしれませんが、他大手に比べてここ数年は割と珍しいぐらいの上り調子な印象です。

と、またダラダラと長くなってしまいました。申し訳ない。
それでは。
お待たせしました (kuroo0)
2008-11-23 13:02:01
やっと『インターネット』再開です!
遅くなりました~

≫トレトレさん
そういわれてみると…『アトラス』も熱いですね!

若干のゲーム層向けの強さは否めませんが
言われるとおり、大きくなってきている印象が
あります。

そういえば『世界樹の迷宮』・・・やってない・・・
どうしましょ。

≫シャノンさん
ほう!
据え置きは避けですか!?
確かに際限ないつめこみが当たる時って
結構少ないような気がしますね。

携帯機のゲーム性の高さは伊達じゃないなぁ
って思ってきた今日この頃ですよ。
『レイトン教授』もやってみたいなぁ。

≫古雑さん
結構ライト層、コア層と幅広く顧客をつかんで
いるような気がします。
本文中も書きましたが、宣伝的な方法も上手だし、
それでいてコアなゲームもしっかり作ったり
『ドラゴンクエスト』作ってたりと。

上層部の手腕がいいかんじに動いているような
気がしますね。

『白騎士物語』ですか。
気がついてみると期待の大作を手がけている
企業になってますね。
面白そうかとか云々は別にして。

自分も『カプコン』は昔から好きです。
『バイオ5』なんかもプレイしてみたい一品ですね。
つねに順調な感じですし、『逆転検事』も待ってますし。
非常に楽しみです。

『コーエー』と『テクモ』が合体したそうですが…

いよいよもって強者弱者のはっきりした
寒い時代が訪れている気がしますね。

長いコメントもありがたいですよ!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。