とうとうウイニングポスト8ー2018日記

ウイポ8-2018の日記です。当面最新版に集中、昔のEXとか4もやってましたが当分8だけです。

所有繁殖牝馬まとめ

2014-05-06 17:14:34 | ウイニングポスト8
自家生産もかなり活発になったので、所有繁殖牝馬のまとめを作ってみました。

ナチュラルノブレス12歳
父レイスアネイティヴ(名種牡馬)
大種牡馬因子1 名種牡馬因子1
年末に母父◎が成立するってだけで購入した牝馬。まさか自家生産馬の中心にまでなるとは。
ブレイクブレイド、ハダシノメガミ、グリードパケットの母親。

グリードパケット6歳
父カツラギエース
母ナチュラルノブレス
大種牡馬因子1 名種牡馬因子1
ナチュラルノブレスの代表産駒。
SP昇華配合LV3を狙えるが、該当する種牡馬がいるのかは不明。
因子的には平凡、繁殖としての期待は薄い。将来的には売り払う候補。
サブパラはオールSではあるが。

ハダシノメガミ7歳
父マルゼンスキー
母ナチュラルノブレス
大種牡馬因子2 名種牡馬因子2
ナチュラルノブレスの後継牝馬。
マルゼンスキーが確立すると、名種牡馬因子+1の上母父◎がつく。まさに期待の名牝。

アルバトロシクス12歳
父ミルリーフ(名種牡馬)
大種牡馬因子1 名種牡馬因子2
海外セリで買った馬。母父◎狙い。稲妻配合も成立する。
アファーメイション、ヘブンノウズ、ミラクルアンセムなど期待通りの成績の良さ。

ミラクルアンセム5歳
父ホリスキー
母アルバトロシクス
大種牡馬因子0 名種牡馬因子3
マルセンスキーが確立すると名種牡馬因子+1。
ただ、母父◎でないのは割引か。稲妻配合が成立するので、そこを活かしたい。
今年産んだ子は、能力は高いが配合的には平凡なサンデーの仔だったりする。

ドリズリーレイン13歳
父シンザン
大種牡馬因子0 名種牡馬因子2
初期セリ馬。母父〇は無いが、名種牡馬因子は2つで意外に爆発力は稼げる。
サンキューカンシャなどの母。案外いい仔を生む。

ドントリーブミー5歳
父ニホンピロウィナー
母チヨダマサコ
大種牡馬因子0 名種牡馬因子2
因子的にはあまりに貧弱。次世代で消える2つだけでは。
将来売る候補筆頭。

ハイブリッドバディ11歳
父ノーザンダンサー
母の父コルニッシュプリンス、その父ボールドルーラー
大種牡馬因子3 名種牡馬因子1
大種牡馬因子3つ、しかも母父◎につられて海外セリで購入。しかも稲妻配合成立。
実は初期仔出しが1と低かったが、初仔のムカウノユキザクラが海外GⅠ勝つという嬉しい誤算。

スイートリルデビル5歳
父ハギノカムイオー
母ヤマニンファルコン
大種牡馬因子0 名種牡馬因子3
あまり繁殖としては期待していなかったが、まだ数が少ないのでキープしてみた。
名種牡馬因子は数が充分だが、母父〇にならないのはちょっと物足りない。
将来的には売るだろう。

ショートサーキット11歳
父ダマスカス
母父リュティエ
大種牡馬因子0 名種牡馬因子2
地味に母父のおかげで名種牡馬因子は2つ。それと母父◎を活かしたい。
が、ここまであまりいい子は産んでいない。パラメーターが根性瞬発Bなのが影響したか、子供も決め手無しの馬が多い。今年の仔もそうだよ。

ヤマニンファルコン10歳
ダイナブリーズ10歳
ここらへんの血統は自力で調べてください。
ヤマニンファルコンは結構いい仔を出している。
ダイナブリーズはイマイチ。しかもいい子が産まれた世代に限って所有したい馬が10頭越えて売却とか、運も無い。

以上。これを踏まえて、うちの自家生産馬を見ていってください。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿