クニタク、スタッフブログ

クニヒロ卓球HPへ

シェークハンドのグリップ(本間)

2016-10-18 19:24:24 | Weblog
今の時代オリンピックなどを見ていても、ほとんどの人がシェーク!
両ハンド攻撃ということからシェークハンドの人が増えています!

私もシェークハンドです^o^


そんな今回は、皆さんのグリップ(持ち方)についてです!





手に落書きしてみました☆


真ん中の線にラケットを合わせて真っ直ぐ握ると!



こんな感じ!

フォアハンドもバックハンドも両方がやりやすい持ち方になります!


ただ!
人それぞれ、フォアハンド主戦の方もいれば、バックハンド主戦の方もいます!

そこで!

フォアと書いてある左の線に合わせてグリップしてみましょう!



こんな感じ!

こうすると、面が開いてフォアハンドの技術が全体的にやりやすくなるフォアグリップになります!

ちなみに私はオールフォアという昔ながらのプレースタイルなのでこのグリップで基本的には握っております♪^o^



次に!右側のバックと書いてある線に合わせてグリップしてみましょう!



こんな感じ!


すると!
面が被ってバックハンドの技術がやりやすくなるバックグリップになります!



フォアをやるときにはフォアグリップ!
バックをやるときにはバックグリップ!

というのが理想的ですが、意識的にグリップを切り替えるのはすごく難しいです...。



なんかフォアがうまくいかないなぁ...

バックがうまくいかないなぁ...

切り返しがうまくいかないなぁ...

皆さん悩みはあると思います!


フォアがうまくいかないという方は、バックグリップで持ちすぎている可能性があり、バックがうまくいかないという方はフォアグリップで持ちすぎている可能性があります!

又切り返しがうまくいかないという方は真ん中を意識して持ってみると良いでしょう^o^


グリップの持ち方一つで、劇的に変わることもありますので、是非もう一度持ち方を気にしてみてください^o^



最近レッスンしていて、皆さんのグリップが気になったので書いてみました!♪


なにかご不明な点があれば、本間まで聞いてください(((o(*゚▽゚*)o)))



最新の画像もっと見る