
高森から高千穂へ抜ける道にある道の駅トンネルの駅ってあったんです
草部吉見神社を通って高千穂に抜ける325号線沿いにありました。

県道8号線と国道325号線の分岐の付近にバイパスが出来ています
山の中に勿体ない位の道ですがホント便利になりました。

道の駅の駐車場です、手前には貨車も1両置いてありました
ワムかワラ形式と思いますが良く分かりません

物産館は大きくて外には沢山のテントも立っていました
地鳥の炭火焼きを買って食べたのですが・・・余りの空腹感に写真すら撮るのを忘れてました

入口横のレストランと列車の喫茶店です
地鳥の炭火焼きで満足状態でしたが入ってみれば良かったです・・・後から反省しました

付近の観光地と年間イベントが書かれています
この付近には多くの神話にまつわる遺跡が残っています

泊まりで来ても良いところですね~
中々趣のある地区ですので、じっくり観て回りたいです

高森から高千穂までつながるはずだった鉄道のトンネルです
熊本から高森までが開通していましたが、高千穂から延岡までの開通したのみで、とうとう昭和49年に高森トンネルの出水事故で中断したまま先に出来ていたトンネルだけが残ってしまいました。

その時の経緯が書かれていました
高森から高千穂までの鉄道線路が開通していたら・・・九州山岳鉄道の旅・・・とかあってたかも知れませんね

トンネルの中は焼酎の貯蔵庫になっていました
このトンネルはいったいどこまで続いているのでしょうかねぇ
喫茶店前には鉄人らしきキャラも加わってますねっ♪♪
開通しなかったトンネルを有効に活用し、ハチロクや国鉄貨車、高千穂鉄道もあり、いろんなお土産もあり・・・また必ず行きたい所ですっ♪♪
偶然通りかかったのですが、ハチロクを見て、以前のふるやんさんのブログを思い出しました
山の中に突然現れたので驚きましたよ~
ふるやんさんのブログ読んでて良かったです ♡