ちょん吉の人間ウォッチング(旧:熊子の人間ウォッチング)

2012年9月27日から熊子改めちょん吉と名乗ってるわ!
電波に侵された人の検証をしたいわ~。

<緊急UP!>某韓国歌手の米チャート11位騒動を考える

2012年09月21日 00時15分37秒 | 電波ウサギ観察日記

 家に帰ってメールチェックしつつ、ネットサーフィンをしていたら、ヤフーのトップページのニュースに↓が載っていたの。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000029-yonh-musi
 今は消えちゃっているから、引用するわね。

 

「江南スタイル」 米ビルボードで11位

聯合ニュース 9月20日(木)17時11分配信

 

【ソウル聯合ニュース】19日付の米ビルボード(電子版)によると、韓国人歌手PSY(サイ)の大ヒット曲「江南スタイル」がビルボードのシングルチャート「ホット100」で11位に浮上した。

PSYのプロフィールと写真



 同チャートは「ホット200」と並ぶビルボードの主要チャート。
 「江南スタイル」は先週、同チャートで64位にランキングされており、1週間で53ランクアップした。トップ10入りが目前に迫っている。
 また、ダウンロード数を集計する「デジタル・ソングス」でも25位から4位に浮上した。ビルボードによると先週のダウンロード数は18万8000件で、前週より210%増加した。
 ラジオでのオンエア回数を集計する「オンデマンド・ソングス」でも43位となった。
 「江南スタイル」のランクアップについてビルボードは、PSYが米NBCのトーク番組「エレンの部屋」や「トゥデイ」、人気バラエティー番組「サタデー・ナイト・ライブ」などに相次ぎ出演したことが影響したと分析した。
 PSYは21~22日には米ラスベガスで開かれる「i Heart Radio(アイハートラジオ)ミュージック・フェスティバル」に参加する。(引用ここまで)

 ビルボードのシングルチャート100での11位がどのくらいすごいのかってのはアタシにはわからないけど、簡単に達成はムリだろうとは思うのよ。

 サイって、少し前にフジテレビなんかでやたらプッシュしていたけど、日本ではま~ったく注目されずに消えた過去があるわよね。
 
 実はアタシ、アメリカの大学時代の恩師が亡くなったので、2泊3日の強行軍でアメリカに行ってて、実は今日、帰ってきたのよね。

 んでもって、このサイのニュースを見たときに思い出したことがあるの。

 アメリカのホテルでテレビのニュースを見ていたら、ある事件というか、出来事が取り上げられていたのね。

 それはこのニュースよ。

http://abcnews.go.com/blogs/headlines/2012/09/california-lifeguards-lose-job-over-popular-youtube-video-imitation/

 なんかっつーと、カリフォルニアの在米韓国人のライフガードたちが、このサイの曲に合わせて踊ったビデオをyoutubeに投稿した。それが原因で職を解雇されたわけ。
 解雇された理由は、ライフガードのユニフォームを着て踊った姿をビデオに投稿したこと。
 
んでもって、このダンススタイルそのものも問題があるということで、アメリカでは大問題になったの(少なくともアメリカの全国ネットで何度もニュースが流れるほど)。アタシが見たニュースは「続報」だったわ。少なくとも。

 んでもって、韓国人お決まりの「解雇は不当だ」なんかの大きな抗議行動があってね。騒動はさらに広がっているの。
 解雇の理由は職務規定違反よ。これまでの警官の制服着て雑誌に出たり(たしか、プレイボーイとかのヌード雑誌だったかしら)で解雇された例はいくらでもあるわ。
 てめーらの不注意を責任転嫁だなんてさすが朝鮮半島の人だわね。

 ちょっとまだ時間がないから、アタシが確認したのはここまで。

 最初に引用した朝鮮半島系のニュースでは、サイがアメリカの有名な番組に登場して云々とあるけど、「注目K-POOPのサイ」として出たのか「騒動の渦中にいる人物」として出たのか、アタシはまだ確認していないわ。時期から考えて後者のような気がするけど……判断はまだ保留よ。

 ここまで書けばわかるでしょうけど、サイの曲が全米の人に知られてダウンロードが増えたわけは、アメリカで社会問題が引き起こされたからなの。しかも悪い意味で、よ。

 ところが朝鮮半島系メディアにかかると、発端となった事件がまるっと削除されて提灯記事となってしまうわけ。きっと、いくつかの日本のメディアはこれにつられるのではないかとおもうけど、どうかしら。
 

 アタシは哲学するウサギや一部の狂信的なべべこさんブログの信者に、「自分で調べる」「自分で考える」ということを言って叩かれたわけだけど、自ら調査したり、思考することを放棄した哲学するウサギのような人間は、永遠にこういう記事に騙されるのかもしれないわね。

 ダッシュで書いたからいつものように誤字脱字があっても許してね!

 疲れたから寝るわ。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (誉)
2012-09-22 11:20:58
このニュース、ヤフーのトップにあがっていたのを見ました。
ヤフージャパンって、いつもニュースのタイトルがどこの国のニュース?って思うものが多いので、特に気にもならなかったのですが、コレ、そんな裏話があったのですね(笑)

それにしてもこのサイって歌手?どちらかというと、あちらでもお笑い系タレントとして売れているような話があったような、なかったような...

江南スタイルとかいう動画もけっこう話題になっていたので(パクリ疑惑ということで)ブログに貼られていたのも多く見かけたものの、ぜんぜん興味がわかず、見ていないんです。

どうせ、あちらお得意の再生回数操作隊の皆さんの素晴らしい愛国工作活動の結果(棒)と、割と普通に受け取っていましたわ(笑)

最近は熊子さんの影響で(笑)コメンテーターの方々のウォッチングがマイブームに。

うさぎさんもついこの前、復帰していましたよ。いつものところのコメンテーターとして。



なるほど (分子ガストロノミー)
2012-09-25 18:31:56
こういう裏があったとは。

思考能力のない哲学するウサギは今ごろサイのカセットテープを探しているのだろう。
>誉様 (熊子)
2012-09-26 01:08:14
 通名トド子さんのところでも、サイがアメリカで「成功」している件についてエントリあがってたけど、どうなのかしらね。
 このニュース(アメリカの韓国人ライフセーバー解雇事件)は日本で報道されたのかしら?
 
 海外のニュースを紹介するコーナーなんかにうってつけのネタだと思うんだけど。

 うさぎが復活したの?どこの記事?教えて~!!!
>分子ガストロノミー様 (熊子)
2012-09-26 01:09:08
 カセットどころかレコードを探しているかもしれなくてよ。
祝!安部自民党総裁! (誉)
2012-09-27 08:57:36
いきなりスレチなタイトル、大変失礼いたしました。

こんにちは!熊子さん。
私はNZ在住ですが、このサイのニュース、朝だけ何度か流されていました。

朝のニュースって多分、皆忙しいので、天気とか時間とか交通情報を知る目的が主だと思います。なので、記憶に残る人がどれだけいるだろう?という印象です。

ただ、報道の内容を直訳すると、熊子さんのお話のアメリカでのきっかけとなった事件はまったく触れられてはいませんでした。

いきなり動画がヒットして、あちこちから出演のオファーを受けていて大人気!というだけ。(呆)

ここもあちらのメーカーのスポンサーだらけですので、まあ、あちらのイメージが悪くなるような報道はできるだけ避けているのが現状。

ところで、うさぎさんの復帰コメントなんですが、数日前にあったのは確かです。
ただ、ブログ主さんの更新頻度が高くてどの記事だったのか追えません。

非公開条件や、ブログ主さんの意向で削除されているかもしれませんが、私がコメントを拝見した時の感想は、特に普通だったという感じ。

うさぎさんの過去のコメントからすると、別人的な印象でしたよ(笑)

あと、常連さんも復帰されていました(笑)









>誉様 (ちょん吉(熊子改め))
2012-09-28 03:22:44
 誉さん、こんにちは。

 安部総裁の誕生で、少しだけ希望の光を見た気がするわ。まぁ、このあとの総選挙でどうなるかまだ予断を許さないし、自民党もいろんな議員がいるから油断ができないわ。たさかとみよさんも自民党だし。

 日本で昨日発売された週刊文春のアメリカ在住の町山智浩氏のコラムでも、サイが大人気でと書いていたわ。
 町山氏と言えば、韓国からの帰化。過去には数々の反日発言。幼いころに帰化したにも関わらず成人してから一部で「柳智浩」や「町山(柳)智浩」なんて名乗っていていたことも。
 夢は「在日韓国人が登場する映画を作ること」だとムックの編集後記に書いていたり、なかなかアレな人でわあと、強烈なオバマ信者。
 オバマって雰囲気だけで大統領になった、まさしくアメリカ版ポッポなのか、ポッポが日本版オバマなのかしらないけど、白人が支配する国で、黒人(半分白人なんだけど)が大統領になりゃ変わるだろうって、そりゃ単純すぎるわ。
 リベラルなフリしてビンラディンへの残忍な扱いとか、びっくりした人も多いんじゃないのかしら?対して難しい時期でもなかったのに、自分で評価落として大統領選で苦戦しているけど、 先日、アメリカに行った際、ニュースを見ていたらあちらのマスコミはあからさまなオバマ支持で、日本の安部氏バッシングと共通するうさんくささを感じたわ。おかげでアメリカでもメディアの信用は失墜中らしいけど。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。