AWA@TELL まいにち

南山大学で、日本語教育に携わる人材の養成を行っています。ホームページも是非ご覧ください。

引っ越しましたよ

2006年03月08日 | どーでもいいこと
新蔵キャンパスに移りましたよ。
研究室はですねえ、せまっ

広島女子大学>工学部建設工学科>新蔵日亜会館>総合科学部1号館3110号室後室

という感じでしょうか。今までの研究室が、中仕切りで一般の研究室の半分しかありませんでしたので、広くはなったのですが、やっぱり狭い。

多分、他の4名の先生方は、今までの研究室からぐっと狭くなるので大変なんじゃないかなあ。

昨日も5時過ぎに大学へ行って、帰ったのは7時でした。
荷ほどきがまだまだ残っています。やらなきゃいけない仕事もあって、引っ越しだけに専念できないのがつらいところです。

ただ、一つうれしいのは、徳島大学へ来て、初めてすべての本が出せそうだということ。工学部建設工学科棟にいたときには、半年後に移転するというので、本は半分くらいしか出さなかった(意志)のですが、総合科学部1号館に移ってからは、半分しか出せなかった(環境)のです。今回は、箱を開けて、使いそうなものを出しやすいところに並べるという作業をしていますから、楽しみです。

新蔵の留学生センターが入る建物は、「地域・国際交流プラザ」(日亜会館)という名前で、4階建て。1階はいろいろな展示をするスペース、2階が留学生センターの教員室と教室2つ、3階は放送大学、4階は留学生宿舎です。

留学生宿舎は女子院生と女性研究者限定となっています。

杞憂に終わればいいのですが、エレベーターを共有している上に、入り口も共有です。大きなイベントをしているときに、生ゴミを抱えてきた学生が人混みの中を出入りするというようなことがなければいいのですが。

それと、今だけだと思いますが、出勤簿は常三島キャンパスです。
出勤簿に印鑑を押して、それから研究室のある新蔵キャンパスに移動します。





あ゛っ

郵便物も常三島に取りに来なくちゃ行けないのか?


早く何とかしなくては。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バスで移動中ですよ | トップ | 新蔵から初書き込み »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

どーでもいいこと」カテゴリの最新記事