テル坊主

~あーした転機?になーれ~ 日常の出来事をぼやき、つぶやきます!

会津若松市・大運寺 十夜法要

2010-10-31 22:00:41 | ブログ

10月30日 大学同期の友人が副住職を務める会津若松市 大運寺十夜法要のお手伝いに伺った。会津若松に来るのは今年3回目。

常徳寺と同じ部内のご住職がパネルシアターの公演を依頼されていたため、磐越西線で会津若松駅までご一緒した。            

Photo_2  Photo_3

    会津若松駅に到着すると武将がお出迎え!         タクシー乗り場にはモダンな外国製の車!

        Photo_4

大運寺本堂は来春に取り壊し、本堂再建工事が始まる。よって現本堂では最後の十夜法要となる。

Photo_6  Photo_7                  

            本堂内陣                    法要後、参詣者が昼食をとる書院

Photo_8  Photo_9

 参詣者(ほとんどの方が喪服)                午前10時半よりパネルシアターの公演

        Photo_10

           会津若松市内の浄土宗寺院住職の出仕による法要の様子

Photo_11  Photo_12

         野矢常方の石碑                  本堂前にある樹齢300年の松

大運寺は本堂再建にあたり勧募(寄付を募ること)を行っている。私も気持ちを寄付させて頂いた。再来年に落慶予定とのこと。ご縁を結びたい方は是非ご協力を・・・

  

                    常徳寺ホームページはこちら


向丘・願行寺 十夜法要

2010-10-28 20:53:06 | ブログ

本日午前11時、十夜法要出仕の為、文京区向丘 願行寺に向かった。朝から生憎の雨模様で寒い1日だったが、それでも多くの参詣者がいらした。

願行寺は常徳寺と同じ部内(近隣の浄土宗寺院22ヶ寺で構成)で、近くには根津神社や日本医科大学病院がある。地下鉄南北線「東大前」駅からも近い!

ご住職には日頃公私共に大変お世話になっている。

         Photo_3

             願行寺山門を入ると正面に出世不動尊堂、右手にご本堂がある。

山門前の道路を挟んだ反対側の敷地は東京大学・・・近くには地震研究所や農学部、東大野球部のグラウンドがある。

        Photo_4

                             願行寺本堂

            ご本堂は震災や戦災を免れた、区内でも数少ない貴重な建造物である。

Photo_5  Photo_6

           出世不動尊堂

本尊は秘仏として本堂に安置され、お前立像が不動堂に安置されている。由来のとおり、この本尊は、大山不動尊と同木同作にて、良弁僧正の作とされ、開扉は住職の代替わりの際にのみ行われる。

       Photo_8   

                 午前11時より護摩を焚いての修法

私を含めこの日お手伝いに上がった僧侶は浄土宗の為、護摩の修法は出来ない(願行寺住職は特別に修行され会得)ので、三ノ輪・正宝院(飛び不動)より、護摩師を招請し法要が勤められた。

普段読むことのない「お経」に四苦八苦!正に門前の小僧状態・・・

不動堂での法要が終わると、本堂で半斎供養(仏様に食事をお供えする)、昼食を済ませ、一時より法話、二時から法要となる。

     Photo_9

                        十夜法要の設え整った本堂内陣

幾枚もお名号札?を垂らし、本尊さまから五色の糸を外陣に巡らせ、檀信徒が法要中にお焼香される場所には阿弥陀様からつながった五色の糸に付いた鈴紐を振るしくみ。仏様と一体になりありがたい!設えである。

Photo_10  Photo_11

      茨城教区ご住職による法話                    部内寺院出仕しての法要

        Photo_12

          十夜法要で唱えられる「六字詰念仏」南無阿弥陀仏に節を付けて唱える

     午後三時半終了。これで部内の十夜法要は常徳寺を含めてあと2ヶ寺となる。

        

                 常徳寺のホームページはこちら


本駒込 定泉寺 十夜法要

2010-10-27 18:00:26 | ブログ

本日午後2時、十夜法要出仕の為、部内寺院(近隣の浄土宗寺院22ヶ寺で構成)の本駒込・定泉寺に向かった。

定泉寺は、東光山と号し、、元和7年(1621)に本郷弓町の太田道灌の矢場跡に創建、明暦の大火後当地へ移転しました。江戸三十三観音霊場9番札所、上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場、19番札所です。

Photo  Photo_2

         Photo_3

                        夢幻地蔵尊

Photo_4  Photo_5

      熱心に法話を拝聴される檀信徒             法要の様子

            

         Photo_7

              法要中に檀信徒が輪になり、大念珠繰り

               

十夜法要はお念仏の功徳をご先祖様に振り向け、阿弥陀さまに報恩感謝の誠をお捧げする法要。部内寺院でもお施餓鬼ほどではないが、数ヶ寺が法要を執り行っている。因みに常徳寺の十夜法要は11月24日。

明日も部内寺院の十夜法要にお手伝いに上がる予定。


大塚・西信寺 十夜法要

2010-10-26 21:33:17 | ブログ

本日午前10時、十夜法要 手伝いの為、大塚・西信寺へ向かった。

西信寺には毎年、5月の施餓鬼、10月の十夜と二度お手伝いにお邪魔している。

住職とは青年会活動をとおして約20年の付き合いになる。いつも受付を任されている。

     Photo_6

                             西信寺山門

Photo_7  Photo_8

         日本理容業開祖の 北大路采女助の墓所がある。 

Photo_9  Photo_10  

         本堂下にある参詣者控室           法要前に女性落語家の一席

           

         Photo_11

                               法要の様子 

20年続いた西信寺の施餓鬼、十夜のお手伝いだが、本日をもってお役御免!西信寺住職は私より年下だが住職歴は長く、いろいろと手本になった。心からお礼申し上げます。      


羽田空港国際線ターミナル

2010-10-26 21:01:34 | ブログ

10月24日~25日、中学の同窓会で神奈川方面・H温泉へ!

毎年行われる同級会だが、今年は幹事を任された。

無難に初日をこなし、2日目は大涌谷観光を試みるも悪天候により断念!!

横浜からの参加者もいたので今話題の羽田空港へ行き先を変更した。

Photo  Photo_2

平日にもかかわらず大混雑!昼食の予定も断念!飛行機の利用者より観光客で大変な賑わい!

        Photo_3

                         展望台の様子

利便性を考えると羽田はますます活気づくことだろう!結局昼食を断念し上野に向かった。


文京区立中学校 連合演奏会

2010-10-23 23:22:51 | ブログ

本日午後、文京区立中学校 連合演奏会鑑賞の為、文京シビックセンターに向かった。

      Dscf8909

今年で第21回を迎える演奏会には区立中学十校の生徒たちが、日頃の活動の成果を披露した。

     Photo_2   

       本年会館10周年を迎えた文京シビックホール

     Dscf8912

       各校の気迫ある演奏にシビックホールの音響効果が加わり、素晴らしい演奏!

       生徒たちもこの体験を通してこれから先大きな自信につながるに違いない・・・

       だけどどの中学校の吹奏楽部も女子がほとんどで男子部員が少ないなー・・・

       因みにこのシビックホールは著名な指揮者 佐渡裕氏もお気に入りだとか!


谷中 功徳林寺

2010-10-22 08:49:05 | インポート

10月21日夕刻、会合の為、谷中・功徳林寺に向かった。

前回のブログでご紹介したように功徳林寺は現在、本堂・客殿の新築工事を行っている。

        Dscf8902  Dscf8904

谷中は寺町だが、日蓮宗寺院が多く、浄土宗は功徳林寺一ヶ寺である。ご住職は多方面にてご活躍。私も常日頃ご指導を頂いている。

          Dscf8905 

              山門を入ると正面には「笠森稲荷」のお社

谷中・感応寺(1833年天王寺と改称)の塔頭・福泉院境内にあった稲荷社。境内または門前にあった水茶屋「鍵屋」の看板娘・お仙(笠森お仙)が有名であった。

明治に入って福泉院は廃寺となり、稲荷社は養寿院(台東区上野桜木1-15-9)へ遷座した。 跡には明治26年(1893年)に功徳林寺が建立され、境内に改めて笠森稲荷が祀られている。

功徳林寺では明年本堂・客殿の落慶に併せ、法然上人800回忌法要が盛大に執り行われる予定。

        常徳寺のホームページはこちら


猿田彦大神

2010-10-20 16:35:36 | ブログ

先日 文京区教育委員会から「文京区石造文化財 -庚申信仰関係石造物調査報告書ー」掲載に関する承諾についての依頼書が届いた。

常徳寺境内に建立されている「猿田彦大神」を掲載したいとの事。

        Dscf8899_2

                  大正九年銘 猿田彦塔

   

サルタヒコは、日本神話に登場する神。『古事記』および『日本書紀』の天孫降臨の段に登場し(『日本書紀』は第一の一書)、『古事記』では猿田毘古神・猿田毘古大神・猿田毘古之男神、『日本書紀』では猿田彦命と表記する。  ~ウィキペディアより~

猿田彦神は、いろいろな民俗信仰と結びついている。そのひとつが、道祖神である。、道祖神というのは基本的には邪霊を防ぐ神。さらに、道の神、境の神でもある道祖神とされた猿田彦神は、江戸時代の中期頃から庚申信仰とも習合して信仰されるようになった。これは「猿と申」の共通性から、神道家によって結びつけられたものといわれている。

庚申信仰とは、60日ごとの庚申の日に寝ずに一夜を明かし、長寿や平安を願う民間信仰。

常徳寺の猿田彦塔には上部に「厄除」の文字が朱で刻まれている。

       Dscf8900

文京区教育委員会によると、平成21年夏に庚申信仰に係る石造物の所在確認の調査をしたところ、区内に68基の現存が確認されたとの事。常徳寺の「猿田彦塔」は山門をくぐりすぐ右手に建立されています。

なんら断る理由もないので本日承諾書を返送した。

 


湘南二宮霊園

2010-10-19 14:45:05 | ブログ

10月17日 大学時代の友人で福島県会津若松市 大運寺副住職が檀務の為、来寺。

お檀家の四十九日納骨法要に上京したのだが、地理に不安があるということで私が運転手をすることになった。

先ずは品川区内の自宅で法要。納骨先は神奈川県の「湘南二宮霊園」

         Dscf8895   

            「湘南二宮霊園」 霊園から湘南の海が一望出来る。

Dscf8896 Dscf8897_2  

全部で300基以上はあるようだが、すべて完売とのこと。但し海風による墓石への影響は避けられないようだ。

夕刻帰寺。友人のM氏と食事をしながら昔話で盛り上がった。今月末にM氏の自坊 大運寺で十夜法要が執り行われるが私もお手伝いに伺う予定。

     


向丘・浄心寺 十夜法要

2010-10-15 15:20:44 | ブログ

10月14日午後、文京区向丘・浄心寺十夜法要に出仕。

浄心寺は常徳寺と同じ部内に属し(近隣の浄土宗寺院11ヶ寺で構成)本郷通りに面していて、参道入り口では大きな布袋さんが出迎えてくれる。

          Photo

            参道入り口の布袋さん! どなたかに似ているような・・・・

Dscf8889_2 800

浄心寺は平成23年に迎える法然上人800年大遠忌並びに開創400年の記念事業として境内に霊園を開園。323区画が分譲される。

              浄心寺のホームページはこちら

Photo_2 Photo_3

                     法要前に住職によるお話

浄心寺のご住職には、毎年説教師としてご常徳寺の親類寺院の十夜・施餓鬼法要に来て頂いている。また来月24日には常徳寺の十夜法要でご法話を頂く事になっている。

終わりに先日浄心寺の住職より、ご自身著作の本を頂戴したのでご紹介します。

               Dscf8894_2

     

 


テル坊主

~あーした転機?になーれ~ 日常の出来事をぼやき、つぶやきます!