goo blog サービス終了のお知らせ 

子持ち親父とブーブーズ

3人の子持ち親父がプレマシーを購入しました。

バックカメラ1 配線通路の確保

2005-05-04 00:00:24 | ブーブーズ
雨で、はぶてて買ったバックカメラの取り付けの、検証をしました。
ディーラーオプションでのバックカメラの取り付けは、バックドアの部分で配線がむき出しになるようです。カービュー板では配線を、バックドア内部に通すことが可能という報告がありました。
配線の室内側、むき出しは避けたかったので、まずはバックドア内部に配線を隠すことが可能か、検証してみました。
結論から言えば、可能でした。


最初に全体イメージとして見てください。
リヤウィインドウの小さな蓋①から、バックドアの内部②への通路の確保が出来ました。
針金を通した後に、薄緑の電線を通した後です。



小さな蓋①から、針金を通すとハッチバックトリムを止める、クリップ止めの穴②から針金が出ました。
針金の先は、小さい丸い輪にしてあります。
直接①から③へ針金が通ればいいのですが、こちらの思った通りには、針金は曲がってくれませんでした。(笑)
どこと、どこが通ったか、上の写真を参照してください。



③から②へ針金を通し、先程の薄緑の電線を引っ張りました。
純正カメラ取り付け位置の近くの穴③と小さな蓋①の間の、配線通路の確保が出来ました。
小さな蓋(リヤデフォッガーのコネクタが、あります。)からの通路は、リヤガラス側ではなく、室内側一番手前にありました。
(指をつっこむと、リヤデフォッガーの配線が通っている、通路が判ると思います)


次に①から④へ針金を通します。(④は下の写真参照)
こちらは、針金を通す通路を間違えなければ、リヤガラスのRに沿って、針金が出てきました。


最終的に、③から④へと、バックドア室内を通すことなしに、配線を隠した状態での通路を確保しました。
先を丸めた薄緑の電線が判ると思います。

とりあえず、バックドア内部に配線を通すことが出来る事を確認して、ホットしています。
明日はカメラ本体の設置が出来るかな?


追伸
夕方から、友人と飲みに行ったので、今日コメントしていただいた皆様に、お返事が出来ませんでした。明日にでもお手紙書きますので許してください。(酔っぱらい子持ち親父でした)

5月4日午後10時、よりわかりやすいように修正。(ぼのさま、よくなったでしょうか?酔っぱらったままでは、やはりだめですね 笑)

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い (ぼの)
2005-05-04 12:06:16
皆さん、何で一人でできちゃうのだろう。何もできない私はナーバスになっちゃいます。

子持ち親父さんの写真は大きくてわかりやすいので、何もできない私にもできそうな気になっちゃいます。

質問なのですが、1枚目、2枚目の写真と、3枚目の写真で、配線位置が異なっていますが、1枚目、2枚目はどのように繋がっているのかの確認写真だったのでしょうか?つまり、作業は3枚目の小穴の位置から針金を通して、リアデフォッガーの配線まで通すことで良いのですか?また、そこからドア上部までも、針金を使って作業すればよいのでしょうか?

質問ばかりですみません。

よろしくお願いいたします。
返信する
秒読み段階!! (おげる)
2005-05-05 00:50:27
カメラ取付開始されたんですね!!

取付レビュー&取付後レビュー楽しみです。

返信する
その先が楽しみです (ぼの)
2005-05-05 19:54:26
とてもわかりやすい説明になりました。

きっと参考にされる方は沢山いらっしゃると思います。その先のボディ側の配線も楽しみにしております。

がんばってくださいませ。
返信する
初めまして (たくぼう)
2005-05-10 19:59:52
管理人様、皆様初めまして。たくぼうと申します。d-boysさんの紹介で訪問させて頂きました。実は私もDIYでバックカメラを装着したのですが、配線露出法での施工になりました。もっと早くこちらを訪れていれば…と後悔しています。中を通そうとチャレンジはしてみたのですが、アバウトな性格の為あっさりと穴あけしてしまいました。カメラ部、配線部とも美しく装着されていて尊敬致します。
返信する
いらっしゃいませ。 (子持ち親父)
2005-05-10 23:04:59
>たくぼうさま

ご訪問ありがとうございます。プレマシーのDIY仲間が増えてうれしく思います。リアドア内の配線は、私も可能性が確認されてからの作業です。情報が薄いときなら、あきらめていたと思います。

また、近所のイエローハットにカメラの在庫がたまたまあったことも、作業をする気になりました。

これからも、遊びに来てくださいね。
返信する
ハッチに手が届きません (べろりん)
2006-09-06 14:25:40
いやぁ~、何とも中途半端な高さ(背が低すぎ!)に苦労しました。

おまけに、“針金”が何を使えばいいのやら(^^;

使った物がちょっと細すぎて苦労しました。



おかげさまで何とか奇麗にハッチの中を通す事ができました。

どうもありがとうございました
返信する
ご丁寧に (子持ち親父)
2006-09-06 22:42:55
古い記事ですが、コメントにトラックバックまでしていただきありがとうございます。

無事、通すことが出来たようですね。この作業は、写真を撮ることを目的にしてましたから、3日ほど掛かった覚えがあります。(笑)
返信する