田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

水郡線トレッキング「西金駅(出発)」

2010-10-23 | トレッキング

○ 中舟生駅(到着)



 昨日に引き続き、水郡線トレッキングです。二日連続で歩くのは、結構きついです。今日は、午後ちょこっと用事が

あることから、二時ごろまでに帰らなければならないので、朝早くのスタートです。

家を6時前に出て、6時半ごろ西金駅に到着しました。





「西金駅」
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ 
(赤と緑のバナーをポッチンとクリックして、投票をお願いします。)




 早朝の西金駅、休日ということもあり乗客は、私一人です。

6時47分水戸行き到着、早速乗り込みます。車内で急いで、車掌さんから中舟生駅までの切符を買います。




「下小川駅」



 下小川駅に停まり、程なく下車駅、中舟生駅です。




「中舟生駅」

 

 6時55分、中舟生駅に到着です。

中舟生駅は、「なかふにゅうえき」と読みます。地元の人は読めると思いますが、初めての人は、戸惑う読み名かなと思います。

伝われとか由来はわかりません。推測ですが、舟造りに関係した何かがあったところかもしれません。


 当然、無人駅です。降りる客は、予想通り私一人です。

私も初めて降りる駅で、R118に続く道路を探しますが、見当たりません。ホームの端の方に見当をつけて歩きます。ありました。

狭い道路を歩きます。50mぐらいで、R118です。さすがに国道、朝早いのに車が結構走っています。



 中舟生駅から、トレッキングスタートです。

今日は、中舟生から山方トンネルを抜け岩井橋を渡り、まっすぐ進み、途中から三太の湯方面を目指します。そして、北富田を越え

て大子町に入り、湯沢峡を下って西金駅に戻る予定です。





「R118」



 朝の国道118号線は、こんな感じです。山方トンネルを通ります。歩いて通るのは、初めてです。歩道が付いていますので、怖い

ということはありません。トンネルを抜けると、すぐに岩井橋です。これを左折します。





「岩井橋とグリーンライン出口(入り口)」

 

 昨日歩いた、「奥久慈グリーンライン」出口を右手に見ながら、今日はまっすぐ進みます。


 

「金砂の湯と三太の湯の分岐」
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキングへ
(良かったら、ポチッと投票をお願いします。)



 少し歩くと、Y字路に到着します。 直進すると、金砂の湯、西金砂神社方面です。今日は、ここを左折して、三太の湯、諸沢方面

に向かいます。





 次回に、つづく。



人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ 
(赤と緑のバナーをポッチンとクリックして、投票をお願いします。)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水郡線トレッキング「山方宿... | トップ | 幻のりんご「高徳」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレッキング」カテゴリの最新記事