グリーンフィンガーの道

都会の緑と子どもとの暮らしの関係を考える、地球と住まいをつなぐ知恵、暮らしのスパイス情報のトータルサイト

学校応援団 心の潤いガーデンを作ろう!

2009-02-25 00:28:07 |   For community
なつかしい植木鉢ですね!
小学校の夏休みに、育てたアサガオの植木鉢。
久しぶりに訪れた小学校で見つけました。

実は、この春、育ったマンションの植栽アドバイザーを長くしていたご縁で、小学校のガーデン改修をお手伝いすることになりました。


2月末は土づくり、3月の2週目に花苗の植え付けをします。

今回のガーデン。
テーマは、「心の潤いガーデン」
大きな愛で子供たちを包み込みたい!マゼンダピンクをテーマカラーに、
春夏秋冬、どこかで誰かが主役の庭を創ります。

★★★★★★★★★★★******★★★★★★★★★★

ここで!突然ですが!

おすそわけください☆

実は、予算が少ないのです。。。!
下記の種類の苗を分けていただける方、いらっしゃいましたら、どうぞ、下記にご連絡ください!

★★★★★★★★★★★******★★★★★★★★★★

タイム
ヒメツルソバ
ヒューケラ
タチアオイ(ピンク)
アガパンサス
モナルダ
ローズマリー
ラベンダー
鉢底の土
バークチップ

★★★★★★★★★★★******★★★★★★★★★★

おすそわけのお問い合わせは・・・
https://omoideonbu.ocnk.net/contact まで

★★★★★★★★★★★******★★★★★★★★★★

そして、思いっきり土を耕したい方、ガーデニングに興味がある方
お近くのお友だちをお誘いの上、ぜひ力をかしてください!

ハーブや自宅ではなかなか育てられない、大きな宿根草など、
珍しい植物も植えますよ。

子供たちが五感でたくさんの発見を楽しめる装置を一緒に創りましょう!

★★★★★★★★★★★******★★★★★★★★★★

開催日程

■埼玉県和光市立北原小学校 東門■

2月26日(木)
3月11日(水)
10:00~12:00
現地集合・現地解散

■持ち物
軍手、スコップ、大人も子供もよごれてもよい服装。
(長靴もGOOD!)

★★★★★★★★★★★******★★★★★★★★★★

私も子連れで参加です。
お子様連れでもぜひ、どうぞ!

まだまだ、寒いですが、スコップを手に体を動かして温まりませんか?!
たくさんの皆様の参加をお待ちしております!

明日、現場で使える緑化新技術

2007-05-25 23:36:53 |   For community

第11回環境・緑化産業展 エコグリーンテック2007
東京ビックサイトで3日間、本日まで開催されていました。
http://www.interaction.co.jp/event/egt/egt_02.html


屋上緑化・壁面緑化。
都市のヒートアイランド現象の緩和など、環境改善の一手として、
都市緑化が注目されています

アスファルトやセメントに囲まれた都市で、植物と共存するのは、
とてもむずかしい。
都市は植物にとって過酷な環境です。
アルカリ化した建設発生土への植栽や、交通バリアフリーの実現のために、
植え穴を十分確保できない街路樹、荷重条件の厳しい既存施設の屋上への緑化、
雨水を活用しにくい壁面緑化など、
厳しい環境の中でも、どうやったら、いきいきと育って植物の力を発揮してもらえるのか?
考えています。

最新の技術情報を、まとめた小冊子ができました。
「明日、現場で使える緑化新技術」
http://www.soil-doctor.jp/genba-fmail.html
お送りします。




緑はツール

2007-02-03 15:04:39 |   For community

人間は感動の動物。
知識は、行動してみて、ハッと心が動いたときに、初めて、知恵になり、
知恵は、心に刻まれ、次の行動が変わる。

心が動くと、行動も動き、心や体の動きを感じている時に、
満ちた気持ちを味わえる


緑はツール

緑は、ほんの一鉢の植木鉢から、大きな公園まで、
老いも若きも子供も、男も女も、
だれでも、自分の好きなだけ、好きなように関わることができる。
専門知識がなくても、楽しめますが、
植物や設計、施工の専門知識が少しあると、
すこし恰好がよくできたり、長く楽しめたりします。

緑の知識は、だれでも少しのことから体験できて、知恵にできます。
感動できます。

だから、わたしは、緑をツールに、
緑に向って、いろいろ自由なアイディアや理想を語り合い、実際にやってみる場をつくって、
人の心が動く、感動する機会をたくさんつくれる人になりたいです。


大学の同窓会がありました。
そのとき、同窓の仲間と話していながら、心に感じたことでした。


冬は風を防いで

2006-12-11 23:07:22 |   For community

それにしても寒くなってきました。

今日は窓辺に日差しがあったので、ふと、薄着のまま
洗濯物を干しにベランダに出ました。

なんと寒いこと。
数分で、手がかじかんできました。

体感温度を左右する要素は、4つあるそうです。
「気温」「風」「湿度」「輻射」

この中で、冬の寒さにもっとも影響するのは、「風」
「風」が1メートル強くなると、体感温度は1℃下がるといわれています。

たしかに、冬でも、風がない窓辺で、太陽を浴びているとポカポカ暖かく感じられます。
たしかに、昔から、家の北側に、常緑樹の高垣を植えて、北風を防いでいます。
たしかに、薄くてもヤッケを着ると、暖かく感じられます。

先週見つけた冬のたんぽぽ。
冬のたんぽぽが地を這うように、冬は風を防いで、
陽だまりの暖かさを取り入れる、いろいろな工夫がありますね。

 

 


緑空間の評価・認定制度 SEGES(シージェス)運用開始

2006-11-13 18:38:00 |   For community

昨日の日経新聞で、紙面となっていました。

国土交通省の外郭団体、財団法人都市緑化基金で、企業等によって
創出された良好な緑空間とそこでの活動を評価・認定する
SEGES(シージェス)という仕組みの運用が開始されたそうです。

近年、企業等の環境配慮や社会的責任意識の高まりを反映して、
緑豊かな社会づくりに向けたさまざまな取り組みが展開されています。
しかしながら、緑にかかわる活動は地道なものであり、なかなかその
取り組みが一般に知られていないのが実状です。
 そこで、財団法人都市緑化基金では、企業等によって創出された
良好な緑空間とそこでの活動を評価・認定することにいたしました。
これによってこうした取り組みが一般に広く認められることにより、
企業の取り組み意欲が活発化することが期待されます。

http://www.seges.jp/1_home/index.html

SEGES(シージェス)は、国土交通省、東京都との共同研究により、マンションやオフィスビル等が
建設される際に既存の緑を残しつつ新たな緑を確保し、快適なまちづくりに
貢献する事業を評価・認定するシステムです。

緑というのは、分類をするのが非常にむずかしく、主観的な評価が多いと思う。
その中、ひとつの軸で、様々なタイプの緑を評価しようという取り組みは画期的。
今後の展開が楽しみである。


建物の中にも緑

2006-11-07 15:54:45 |   For community

今日は丸ビルにやって来ました。

最近は建物の中にも緑
見掛けますよね

植物を室内で元気に育てるには、ここにもいろいろな工夫があります。

一番は光の工夫。

まずは、暗いところでも大丈夫な植物を選ぶこと。
そして、建物の中は、外よりだいぶん暗いので、あらかじめ暗いところで育てて慣らしてあげます。
そのほか、人工の光りをあてたり。
なかなかむずかしいのです。

久しぶりに来ましたが、元気に育ってました♪
うれしいものです。


新しい枝振りをつくるには?

2006-10-30 15:23:48 |   For community

強く剪定したケヤキは、胴や、太枝から、たくさんの細枝が出てきます。
この細枝を生長させて、少しコンパクトにもう一度、新しい枝振りを作ります。

そのとき、細枝をすべて残しておくと、うっそうとした樹形になってしまうので、
強く剪定した翌年、斜め上に伸びた枝を残して剪定しておきましょう。

逆円錐形の美しい枝振りが、2,3年でできあがります。

 

 

 


建物の間の樹木

2006-10-28 16:34:36 |   For community

建物の間の樹木は、暗いので、光を求めて、縦に縦に、上に上に
細長く伸びて、だんだん、下のほうの枝がなくなってしまいます。

そうなる前に、下のほうで一度、横枝を出させるように、強く剪定しておくと、
将来美しい形がつくれます。

切らずに枝がなくなってしまった樹木が多いのが、現在の悩みの種です。

 


ケヤキの剪定⑤

2006-10-17 17:46:25 |   For community

日照の確保のため、切り詰め剪定をすることになったケヤキ

管理会社と、見積依頼をする業者さん3社と、現地を見て周り、
切り方の打ち合わせをした。

ここは、東側の空が、完全に覆われてしまい、午後3時くらいにならないと、
日が入らないとのこと。
日当たりのよさを好んで、入居した人の環境が、変ってしまう、というのは
管理組合として、放ってはおけない。
大きく、切ることになった。
でも、見た目も美しく切りたい!

棟に近い側は、3~4階の高さで切り詰め。

駐車場側は、斜めに伸びた枝の上で、丸く切り詰めることになった。
駐車場側も、一律に3~4階の高さで、切り詰めてしまうと、
直立した枝でぶつ切りすることになってしまう。
これだと、樹形がとても乱れるので、大木だが、一度丸く、刈り込んでもらう。

切り詰めた後に出てくる細枝で、再び、逆円錐形のケヤキの樹形が作れるか?!
チャレンジ!

 

 


ケヤキの剪定④

2006-10-15 07:43:40 |   For community

日照の確保のため、樹高を低く、抑えつつ、ケヤキらしい樹形を保つにはどうしたらよいか?

上に向かって斜めになっている枝で切り詰めると、
その後、伸びる細枝で、逆三角のケヤキの樹形が保たれる。

直立した枝まで、切り詰めると、伸びた細枝の枝先が触れ合わず、
空間が空き、ケヤキらしくない。


ケヤキの剪定③

2006-10-13 16:51:54 |   For community

理想のケヤキの樹形イメージ

樹木の一番下の、太い力枝の高さがそろっていると、
整然と美しい。

2mくらいの位置に、幹の分岐があり、葉が茂っていると美しい。

上の方へいくにしたがって、枝が細くなり、かつ、しだれずに、風になびいていると美しい。

 

 


ケヤキの剪定②

2006-10-12 19:06:12 |   For community

写真は、切り詰め剪定をして2年目のケヤキ。
切り詰めた高さで、樹高を維持し、ケヤキらしい樹形を作っ
ていきたいと考えている。

2年目。
胴ぶきや、太枝ぶき、枝先に細枝が密集して生えている。

通常の剪定では、胴ぶきや、太枝ぶきは、すべて剪定して、
切り落としてしまう。
ただし、今年度の剪定では、2割ほど、細枝を残して剪定することにした。

一度、高く成長させたケヤキを、切り詰めると、本当に、丸坊主になってしまう。
出てきた細枝を、毎年すべて切り落としてしまうと、毎年、細枝が密集して生えて
樹形をつくるは困難。

歩行者が10m手前から見たときに、緑の枝葉が目に入る、樹形。
日照の妨害にならない高さの樹高を兼ね備えた、ケヤキの形をつくろうと思う。