ココペリ帳

何気ない日々のことを綴ってます。

本棚をDIY♪

2013-03-18 | DIY・インテリア
久しぶりのDIYブログです。

狭い家の中では、これ以上することはないだろうって思われそうですが。。
これがまだまだ気に入らないトコはいっぱいあるんですよね~。

今回はリビングに置いてあった本棚を作りかえました。

元々はホームセンターで10年ほど前に買ったよくあるカラーボックスタイプの棚。


さて、今回の目的は旦那の趣味関係のモノが増えてきたので、それを収納するべくリニューアル。
うちは本や雑誌は少ない方だと思うのですが…みなさんのところはどうでしょうか?


とりあえず、ビフォー写真です。。。(お恥ずかしいわ~)




せっかく古道具屋さんで買った引き出しの箱も、数が中途半端でバラバラなんですよね

買う前にちゃんと寸法測って、計画立てて買えばいいのでしょうが、いつも行き当たりばったりです(汗)


さて、本日のDIY、使います材料はコチラ。
いつものワンバイフォーの木材を、カットしてもらったものです。




作りは至ってシンプルで単純な作りですが。。
今回のポイントは旦那が使うアンプ、パソコンも棚の下部にササッとしまえるところです。




重た~いアンプでもキャスターに載せれば軽々と動かせるのでとっても便利なんです。

こちらは、旦那専用のパソコン台。

一見、低すぎて使いにくそうですが、本人的にはちょうどいい高さだそう。
あぐらをかいてギターを弾きながら使うのにちょうどいいそうです。


しばらくこのまま放置してましたが。。


     

中がバラバラで、さすがにちょっと見苦しいので。。。
扉を付ける事に。。。


でもなかなか一発で上手くいかないんですよね~

何を思ったのか、なぜか左右上下の計4枚の扉にしたら。。。
家具のようにぴったりと閉まらない。。

苦労して調整してなんとか閉まるようになったものの、今度は扉自体が反っておかしなことに。。
結局上下の扉を無理やり接合して、2枚の両開き扉にしました。




紆余曲折?ありまして…なんとか完成~!

頑張ったけど、やっぱり木が反ったままなので綺麗に締まらない(涙)

納得いかないので、もう少し落ち着いたら扉だけ作りなおす予定です。


次回は使わなくなった先代カラーボックスの行方を紹介しますね~



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maea*)
2013-03-19 16:11:22
凄いー!
重いものにキャスターを付けて収納っていいですね
いつも思うけど、こんな風に作れるの羨ましいです。

本や雑誌、うちも少なめで、ちょうどココぺリさんと同じくらい♪うちは2人が一緒の本棚だから、夫専用の趣味の棚スペースがあったら喜ぶだろうな~。

そうそう、家って、次から次へと気に入らないところが出てきますよね。で、片付けて、の繰り返し
でも気に入らないところがスッキリすると、本当に嬉しいですよね
返信する
Unknown (ココペリ)
2013-03-19 20:52:39
maea*さん

キャスターは何かと便利なので、うちでは色んなとこで活用してます。
maea*さんちも同じくらいの本の量なんですね~。
最近は図書館で借りることが多いので料理本やインテリア本もめっきり買わなくなったけど、やっぱり収納には困ります。
写真にはないけど、ベッドの下は旦那の漫画でいっぱいなんですよ~。

整理整頓が苦手なので、なかなか一度に片付かないんです。
本棚、目隠し扉をつけたらずいぶんスッキリしました♪
返信する
Unknown (charu)
2013-03-20 21:21:54
すごーい!!
頑張りましたね♪
私も、見せる収納から隠す収納に路線変更しようかなーって思ってたとこです。
すっきりですねー。
上の古道具が存在感増していいかんじです。
ほんとに物が多くて、
スッキリさせて掃除も楽になったらどれだけストレスがなくなるんだろ・・・
ストレスのうちのかなりの部分がなくなるはず・・・
ならば
今やらなきゃ(笑)
それができればはやいんですけどねー。
返信する
Unknown (ココペリ)
2013-03-20 22:27:21
charuさん

オシャレに見せる収納ってなかなか難しいですよね~。
しかも背表紙が色がバラバラしてるから、雑誌でみかけるように
かっこよくなりません(汗)

仕上がりのクオリティは低いんですけどね~。
まぁ、とりあえずは現状に満足しています。
ホント、すっきり暮らすって永遠のテーマですね。

既存の棚に扉つけるパターン、なかなかオススメですよ♪
返信する

コメントを投稿