東京昆虫記

東京の自然環境に棲む昆虫たちの生態写真
.My Real Insects Photo Style in Tokyo.

初夏の沿岸部でトンボ観察

2024年05月13日 | トンボ
今年のGW、特に後半初日の3日は朝から午後まで大渋滞といった様子には無かった。
燃料費を含めた物価高騰の影響により、近場の公園等で過ごされた方が多かったのではないだろうか。
5日のこどもの日は、朝から沿岸部のフィールドでトンボ観察を楽しんだ。

ここは完全にお手上げのザリガニ池。偶にギンヤンマがふらっと寄る位で他のトンボは皆無。

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED+ZX C-PL

こっちはアオミドロが大量だけれどいい感じ。

Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED+ZX C-PL
すると...

ハラビロトンボ ♀

Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ここ数年でヨツボシトンボと入れ替わって見かける様になった種類。どちらかと言えば湿地に生息するイメージがあるけれど、ここは池。まだ沿岸部では生殖活動の観察が叶っていないので、何処で発生しているのかは不明。メスは焼きとうもろこしに擬態。自然界に無い物だから擬態とは言えないな...

クロスジギンヤンマ ♂

Nikon D810+Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D
滅多に止まらないクロスジギンヤンマが静止!正確に静止した姿を見たのは初めて。マコモの葉影が複眼にかかってしまい、それがちょっと残念だけれどヤンマらしいぶら下がり型がカッコイイ。

アオヤンマ ♂

Nikon D810+Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D(トリミングあり)
池の上空に目を向けると、高所でアオヤンマの旋回飛翔が見られていた。
初夏の風が心地よく、一年で一番好きなシーズンの到来だ。

撮影日:5月5日