きみどりの窓

通りすがりに窓から覗いてみてください。

夜の姫路城

2015-11-30 | 散歩
大阪でのお仕事の翌日は山陽線沿線の某所でお仕事。
いつものような朝練はできずにホテルから仕事場に直行でした。

その代わり、というわけではありませんが、仕事終わりに姫路城に立ち寄ってみました。

写真1. 新幹線ホームから

新幹線上り線ホームからも姫路城は見えます。
今回は、酔狂にも帰り道で途中下車してしまいました。


写真2. 駅前から

駅前からお城までまっすぐです。
案内では徒歩で約15分となっています。


写真3. ライトアップ

姫路城の開城時間(見学時間)は17時まで。
当然ですが、城内には入ることはできませんが、お堀の内側までは入れます。
それを知ったうえでの姫路城見物です。
見物の目的はライトアップ。ライトアップは24時までです。


写真4. ライトアップ2

実は昼間の姫路城は見たことがありませんが、ライトアップされた姿もキレイです。
ただ写真に撮ろうと思うとライトアップされたお城が明るすぎて周りの景色の微妙な明るさをうまく表現できません。
コンデジの手持ち撮影では難しいですね。これで三脚でもあればもう少しうまく撮れたかも。

朝練@大阪(JR編)

2015-11-29 | 散歩
当ブログの更新、最近は週末だけになってますね。
まあ、週1回でも更新できているので「良し」としてください。

さて、大阪での朝練の続きです。
新今宮で南海電車を見た後、大阪環状線に乗って仕事場に向かったのですが隣の今宮駅で下車(笑)。


写真1. 201系(ウグイス)

JR難波行きです。お隣が終点です。
ウグイス色の201系は関東では見ることができませんでしたねえ。


写真2. 221系

かつての湊町駅は今はJR難波駅に改名され、地下化されています。
その地下線から地上に顔を出して今宮駅に進入してきます。


写真3. クハ221-1

写真を拡大してみたらクハ221のトップナンバーでした。
ただそれだけです。


写真4. 201系(ウグイス)

先ほどのJR難波行きが戻ってきたかと思いましたが、別の編成のようです。

今宮駅は環状線のホームとは壁で隔てられているので関西本線(大和路線)ホームからは環状線の列車は音だけ。
ウグイスの次はオレンジ、ということでまたお隣の芦原橋駅に移動。
芦原橋駅で下車したのはなんとなく。


写真5. 103系(ウグイス)

乗車した列車の出発を後追いで。


写真6. 103系(カナリア?)

ラッピング列車「OSAKA POWER LOOP」だそうです。
1編成のみの運行とのことですから、ここでも運良くゲットということで。


写真7. 103系(オレンジ)

環状線内回りです。
関東暮らしの私から見るとやっぱりかつての中央線に見えちゃいます。


写真8. 特急「はるか」と・・・

特急「はるか」も見られました。
はるかの車両は281系っていうんですね。私の脳内にはインプットされてませんでした。


写真9. 201系(オレンジ)

外回り電車を後追いで。
これこそ先日までの中央線(笑)
大阪の人、ゴメンナサイ。


写真10. N700(さくら)

朝練の後は、きちんと仕事をしまして(笑)、その後こんな列車に乗って次に移動です。
7000番台の車番ですからJR西さんの車両ですね。

朝練@大阪

2015-11-28 | 散歩
今週は大阪への出張がありました。

前日夜に大阪入りしましたので例によって仕事の前に朝練。

今回は南海電車を少し。


写真1. 南海電鉄50000系

言わずと知れた特急「ラピート」です。
新今宮駅です。
ホームに上ったところで難波駅に向かう回送(?)を目撃しました。
映画「スターウォーズ」のラッピング車です。
先頭車の形状はダースベイダーのお面のようにも見えます。


写真2. 3000系

急行和歌山市行き。
この車両は元泉北高速の車両だったということです。


写真3. 特急「ラピート」

先ほど回送されていったものですね。
関西空港行きです。スターウォーズラッピング車です。
今さらですが好みの分かれるデザインですねえ。


写真4. 30000系との並び

この日はたまたま高野線のダイヤが乱れていました。
そのためこの並びは偶然。運が良かった?


写真5. 12.18公開

ラピートの形態からスターウォーズの世界観とは違和感はないのですが「12.18公開」なんて書いちゃって、ただの広告車に成り下がってます。残念。


写真6. 7100系

7100系同士の並び。
難波行きの特急「サザン」と普通・樽井行き。
私にとって南海電車というとこの顔に一番馴染みがあるかなあ。


写真7. 10000系

上の「サザン」の和歌山市方に併結されていた10000系。
難波方は4扉車の自由席車(7100系)、和歌山市方が指定席車となってます。
特別料金が不要な自由席と、有料の座席指定の混在とは、子どもの頃にのった「四国号」の系譜に連なる列車なんですね。

朝のひととき、初めての南海電車の撮影(除く加太線)でした。

熊本出張にて

2015-11-23 | 散歩
前回のエントリーでは「九州に出張」と目的地をぼかしておりましたが、

今回の目的地は熊本・阿蘇。

ということで九州新幹線は熊本まで。
西鹿児島鹿児島中央までの乗車は次回のお楽しみです。


写真1. 0A、0B番線?

熊本からは豊肥本線に乗ります。
九州新幹線に続き、豊肥本線も初乗車。
で、乗り場は0A・0B番線となってます。


写真2. 0B、0A番線!

熊本駅は現在、高架化工事中で鹿児島本線はすでに高架上のホームから発着ですが、豊肥本線は地上ホームで残っています。
写真の肥後大津行き(815系)に乗車です。


写真3. 肥後大津

肥後大津は熊本空港の最寄り駅で、電化区間はこの肥後大津まで。
ここからディーゼル車に乗り替えます。


写真4. キハ147

乗り込んだのは宮地行き・キハ147系です。
国鉄キハ47の機関換装で出力増強したものだ、ということを乗車中にネットで検索して知りました(笑)


写真5. スイッチバック

豊肥本線と言えば立野のスイッチバックです。
今回の出張で鉄路を選んだのも実はここを通りたかったから、というのはここだけの話しにしておいてください。
看板向こうの列車は対向の肥後大津行き。


写真6. 標高306m

標高277mの立野駅で進行方向を変え、標高306mの転向線で再度進行方向を変えます。
ここは山の中で線路も1本だけ。もちろん列車から降りることはできません。
この先列車はポイントを左に進んでいきます。


写真7. 立野駅方向を望む

写真中央に立野駅からの線路が見えます。
ご覧のようにこの日はあいにくの雨。
阿蘇の山並みを見ることはできませんでした。
さらに、私は列車の終点、宮地駅まで予定通りに到着し、この日のお仕事にも間に合いましたが、その後大雨のためまさにこの区間(立野~宮地間)が運転見合わせになってしまったとか。

豊肥本線の初乗車と、立野のスイッチバックの初体験と、興味深い行程でしたが、やっぱり残念なのは阿蘇の景色を拝むことができなかったことです。
仕事ではなく観光でもゆっくり訪れてみたいものです。

人吉(大畑)のループ線にも行ってみたいなあ・・・。

追伸
帰りは熊本空港から空路で戻りました。

福岡で朝練?

2015-11-21 | 散歩
出張で九州に行ってきました。

九州入りの前日は東海地方で仕事(出張)だったのでそのまま新幹線で九州に上陸。
とはいえ到着が深夜になるのでその日は北九州(小倉)に宿を取りました。
翌日の目的地はまだ先。

そんなわけで早朝の小倉駅です。
今回は「図らずも」の朝練です。

写真1. エヴァンゲリオン500系

エヴァンゲリオンなるアニメは見たことがないのですが、JR西さんが推していて前日に小倉駅発の時刻を知ってしまいましたので、狙ってみました。
休日のみの運転かと思いましたが、11月はほぼ毎日運転しているようです。


写真2. 山陽新幹線40周年

山陽新幹線の全線開業(博多開業)40周年だそうです。
東海道新幹線の開業こそ記憶にありませんが、山陽新幹線なら岡山開業も記憶にあります。


写真3. これは6号車

この500系は塗装だけでなく車内もエヴァンゲリオンにちなんで改装しているそうです。
残念ながらその車内を見ることはできませんでしたが、最後尾(1号車)の車両はすべての窓が埋められて(?)いました(写真はありません)。


写真4. こちらはオリジナル(?)

エヴァ500系(新大阪行き)を見送った後は、オリジナルの500系による博多行き(こだま号)です。
山陽新幹線では500系も8両に短縮されたとは言えまだまだ現役です。


写真5. N700系(JR九州車)

さくら号新大阪行きです。
N700系ですが、JR九州の車両で、8000番台を名乗っています。
JR九州もN700系を持っていたんですね。相直の基本ですから考えてみたら当たり前なのですが。


写真6. 800系

私も仕事先に向かって移動です。
小倉から博多まで移動し、さらに九州新幹線に乗ります。
九州新幹線も最初の新八代~鹿児島中央間の開業からはすでに11年経過していますが、私はこれまで乗ったことがありませんでした。
ようやく初体験することになりました。


写真7. ドリカム新幹線

JR西日本がエヴァンゲリオンならJR九州はドリカムですか?
(ドリカム新幹線の方が早かったようですが)


写真8. 700系

こちらは700系。レールスター車両ですね。
かつては山陽新幹線区間のひかり号で使用されていましたが、今はこだま号として活躍中のようです。

この日は朝のわずかな時間だけでバラエティに富んだ新幹線の車両を見ることができました。
もう朝からお腹いっぱいでした(笑)