こどもステーションのぷらっとほぉむカフェ

「子育て・子育ちを地域で応援!」NPO法人こどもステーションのブログ
【写真の無断使用はご遠慮ください】

こどもステーションの概要と活動紹介

2020年06月06日 | NPO法人こどもステーション

こどもステーションのHPをリニューアルしようと計画中です。

概要と活動紹介を作成しました。

まだ、HP作成依頼はしていないんで、これがHPになるのか?実現できるのか?わからないのですが、

まずは、皆さんに知ってもらうためには、ブログに書いたらいいじゃない?と思って、トライしてます。


ひとり親家庭、子育て世帯、今後出産予定の方のメルマガ登録フォームを作成しました

2020年05月30日 | こどもステーションからのお知らせ

役立つ情報やこどもステーションの活動予定などを送信します。

どうぞご利用ください。

 

 

メルマガ登録(こどもステーション)

ひとり親家庭、子育て世帯、出産予定の方に有用な情報やこどもステーションの活動予定などについてお知らせします

Google Docs

 

 

 


ご寄付申込フォームを作りました

2020年05月29日 | 企業・行政のみなさま

こどもステーションの活動を金銭面から支えてくださる方・企業・団体様を募集しています。

こどもステーションでは、生活に困窮しているひとり親家庭に向けて、お米などの食材や日用品の送付などを行っています。現在、コロナ関連で生活が圧迫されているご家庭から、寄付の申し込みが増えています。

寄付金の使途は、皆様のご要望に応じますので、よろしくお願いします。

こどもステーション ご寄付申込フォーム

 

Google Docs

 

 


思えば遠くへ来たもんだ

2018年03月20日 | もこルーム

昨日、3月19日(月)10:30~12:00
もこルームで、始めて、「思えば遠くへ来たもんだ」を開催しました。
福山市外の遠方から、福山市に住むようになり子育てしている親子4組が集まりました。
かくいう私も横浜出身で、仲間に入れてもらいました。

身内である親や、友だちから遠く離れて、子育てするというのは、とても心細いものですが、「ここでやっていくしかない!」という覚悟も生まれます。
言葉の理解が難しいと感じる面もあり、ひとりぼっちで子育てしているような気持になったりすることもあります。

今回は、何故か、パートナーが留守がちの方が多く、いざ帰ってきても、何から話したらいいのかわからなくなるという声がありました。
まさに私もそうでした。
つれあいに、話したいことはたくさんあるのに、ずっと押し込めてきた思いをいざ話そうとすると、どこから紐解いて引っ張り出したらいいのかわからなくなりました。
それで、つい、何事もなかったかのように過ごしてしまい、つれあいに対して、「私の苦労も知らないで、なんで楽そうにしてるのよ!!」と腹を立てていた自分を思い出しました。

がんばっている皆さんが愛おしくてたまりません。
私の娘のような年齢のママたち。

今私は、たくさんの娘と孫みたいなかわいい子どもたちに囲まれて、毎日、とっても幸せを感じて生きています。
神辺に越してきて良かった。
そして、この町の人たちが大好きです。
この町の人たちは、私のことをとても大切にしてくれます。

参加してくれたママたち子どもたちも、「ここに住んで良かった」と思える日が来ますように。

 

 ぶうりん


12月のもこスタ(府中)

2017年12月27日 | ひとり親家庭の支援

12月8日(金)は、12月最後の学習支援デー

クリスマスっぽくやりたいね!

ってことで、TAM 府中市生涯学習支援センターの調理室をお借りして、クレープを焼いたり、お好み焼きを焼いたりしてにぎやかに!

前半の学習タイム終了して、さっそく調理室へ。

キャベツを切ったり、焼きそばを焼いたり、クレープ生地を焼いたりは、事前にもこルームでしていって、

後は”歓談しながら自分のお好み焼きを焼こう”・・・と計画していたのですが、

和室にホットプレート3台セットして電気を入れた途端、クリスマスの音楽が消え、あれ?ホットプレート温まっていないよ?

・・・なんと、ブレーカーが落ちてしまいました。

TAMの管理人さんに謝りに行って、回復してもらおうと思ったんだけど、なんと、原因不明のまま・・・

申し訳ないです・・

という訳で、バタバタのドタバタでしたが、すったもんだしながらこしらえて、急いで食べました。

おやつのプレゼントを渡して、「みんな来年も元気に会いましょう!」って、挨拶して。

ほんと、ドタバタ。

 

もこスタでは、ボランティアスタッフと子どもたちとで、ルールを作りながら、安心安全な居場所を作ろうとがんばってやっています。

毎回、22~23人の子どもたちが来てくれています。

次はどんな楽しいことしようかね?

次回は、1月6日(土) 新しいボランティアさんが3名来る予定です。

明日つくお餅をお汁粉にして、おやつタイムに出そうかなと思っています。

来年が、みんなにとって良い年でありますように。

 

 ぶうりん

 

 


しんぐるまざぁずカフェ・子ども食堂もこちゃんのクリスマス会

2017年12月27日 | ひとり親家庭の支援

時はだいぶ過ぎてしまったのですが、2017年12月9日(土)もこルームで、しんぐるまざぁずカフェと子ども食堂もこちゃんのクリスマスがありました。

サンタクロースもやってきて・・・

去年はビックリして泣いていた子どもや、サンタクロースに出会えて喜んでいた子どもも

今年はサンタさんを「〇〇さんじゃろ~!」と”正体見たり”とつついて遊んで回り、サンタさんタジタジ・・・

でしたが、とにかく今年もお菓子のプレゼントを持ってやってきてくれました。

子どもに言わせると、本当のサンタは「おもちゃ」を持ってくる。お菓子を持ってくるのは本物じゃない。とか。

ボランティアのまのちゃんの絵本のよみきかせは、みな「しーん」として聞いていました。

お食事はこの日はおおごちそう。

子ども食堂のリーダー・いづみちゃんのテキパキとした指示で、ボランティアの方々や、参加の子どもやママたちが作ってくれました。

こどもたち、ママたちが、幸せでありますように。

 

  ぶうりん


どんぐり風呂さん、ありがとう

2017年12月27日 | コラムDEぶうりん

このドラム缶風呂を覚えていますか?

2005年 こどもステーションが、まだ任意団体を立ち上げたばかりのころ

キャンプをするのにドラム缶風呂を作って夜空の下でお風呂に入ろう!!

と、制作した「どんぐり風呂」です。

当時、三谷小学校跡が「どんぐり共和国」という貸出施設になっていて、みんなでキャンプに行ったけね。

中条小学校の学校林でキャンプしたこともあったね。

あのころ大活躍したお風呂です。

こどもステーションが、今は、ハートラボの施設の中にきれいな「もこルーム」という子育てひろばを設けているけれど、

もう一つの野望として、「冒険遊び場」のような子どもたちの居場所も作ろうと夢見ていました。

そんな野望を抱いていたスタッフは、もう高齢化してしまい、ちょっと疲れてきたので、その野望は断捨離することになりました。

そして、残っていた「どんぐり風呂」も”さよなら”することにしました。

補修すればまだ使えるし、捨てるのは悲しいので、どなたか使っていただける人がいないかと探していましたら、嫁ぎ先が見つかりました。

因島の伊藤さんが引き取ってくださることになりました。

あ、きっと似合うな。と思える場所に引き取ってもらえて、嬉しいです。

月を眺めながら、浸かるお風呂は格別ですよ。

※実を言うと、我が家の庭にありましたので、夜に沸かして浸かったこともありました。

どんぐり風呂ちゃん、また新しい場所で、皆さんを楽しませてあげてくださいね。

今までありがとう。

 

 ぶうりん

 


今年も一年お世話になりました

2017年12月27日 | こどもステーションからのお知らせ

2017年 

今年ももうすぐ終わろうとしています。

もこルームは、昨日、広島ガス東中国(株)さんと一緒にハートラボ、もこルームの大掃除を済ませ、

もこルームはワックスもかけてもらい、ピッカピカです。

ブラインドも窓も磨いたよ。

カーテンも外してもらって洗濯しました。

ハートラボの窓も外回りも奇麗になりました。

 

リサイクルコーナーも、模様替えしました。(途中ですけど)

気持ちを新たに、新しい年をお迎えしようと思います。

皆さま、この一年ほんとうにお世話になりました。

皆さまにとって、健康で幸多き一年となりますよう、お祈りします。

 

今年いただいた餅米を先ほど洗米しました。

明日、「あしたばの家」さんの餅つきにお米を持って行って、お手伝いしながら、一緒についてもらいます。

ひとり親家庭の方にもこちゃんパックで今年中に届くように郵送します。

郵便屋さん、よろしくお願いします。

 

活動開始は、1月6日からになりますが、もこルームのオープンは、1月9日(火)です。

どうぞ来年もよろしくお願いします。

 

 

 ぶうりん

 

 


12月15日(金) 12月生まれのバースデー(クリスマスバージョン)に向けて、練習中♪

2017年12月12日 | もこルーム

毎月、岡本奈美さん(音楽家・リトミック研究センター指導会員)の音楽プログラムと井上千加子さん(フォトグラファー)の写真撮影会で、誕生月の子どもたちのお誕生のお祝いをしています。

実は子どもだけじゃないけどね。

12月生まれのお誕生会&写真撮影会は、クリスマスバージョンで開催しますよ。

音のひろばでお馴染みの安原容子さん(ピアニスト)も加わって、

オッと忘れちゃいけない私、ぶうりん(歌って踊れるもこママ)も加わって、

たのしく繰り広げます。

昨日は、3人が集まり、準備のための練習をしました。

※写真には、4人いるように見えますが、あくまで3人です。※

バースデーには、毎月、生まれ月に関係なく参加できます。

もちろん今月も。

どうぞどなたもご参加ください。

たのしい歌と音楽で楽しみながら、12月生まれの子どもたちのお誕生をお祝いしましょう。

クリスマス気分もたっぷり味わいましょう。

アーティストたちは皆、楽しみにしています。

私もね~。

 

12月15日(金) 写真撮影会10:10~10:45、音楽プログラム 11:00~11:50

参加費:300円/1世帯(利用料不要)

お菓子の袋プレゼント

誕生月の子どもさんは要申込(準備のため)

 

ご参加お待ちしています。

 

 

ぶうりん

 


開催予告!!12月生まれのハッピーバースデー 

2017年12月07日 | ちかこのブログ

こんばんは!

もこルームでおなじみのフォトグラファーちかこです♪

 

たびたびの投稿失礼します

毎月バースデーイベントでは、お誕生日月のお友達の記念撮影を担当しています

 

12月15日金曜日の12月生まれのハッピーバースデーはいつもと違う

撮影後の音楽イベントがクリスマスバージョンの豪華版なんです

お誕生日月のお友達だけではなく、お誕生日月以外のお友達も一緒に楽しめますよ

※お誕生日月のお友達は要予約

 

お問い合わせ

こどもステーションもこルーム

TEL:084-965-6625

10:00-16:00