竹と遊ぼう。伊藤千章の日記、

小平市と掛川市の山村を往復して暮らし、マラソン、草花の写真、竹細工、クラフトテープのかご、紙塑人形の写真があります

アルミ缶風車と竹のトンボ。

2011-11-30 08:23:24 | 日記

昨日で竹伐りは終わりにしました。
竹細工に没頭する暇がなくなってきました。
まだ作るものがありますが、それ以外にやることが増えて・・・・

 
今日はのんびりいつもと違うことをしました。
一つはアルミ缶の風車作りです。
今近所で流行っていて、木工轆轤をやる友人も熱中しています。
私もちょっとだけやってみましたが、すぐ飽きてしまいました。
でもネットでハサミを使わずカッターで切るやり方を知って、
これなら道具要らずだからどこででも出来るかと思い、試してみました。
 
初めの2、3個は不細工でしたが、
だんだん慣れてくると、よく回るきれいな風車が出来てきました。
 

竹のトンボは本に載っていたものです。
空に飛ばす竹とんぼはよく作りました。
でも竹で出来たトンボを作るのは初めてです。
これも慣れればきれいなトンボが出来そうです。
バッタやカマキリ、カブトムシも出来るようになればいいですね。

 
シュロの葉で作るバッタ、クラフトテープの馬や蛇やカエル、
だんだんレパートリーが増えてきました。
 
来年6月に予定している中央図書館のギャラリーでの森の教室展、
今度は子供の手作りおもちゃも展示して、
子供達と一緒に作ろうと思っています。
被災地の子供達とも一緒に作りたいものですね。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿