竹と遊ぼう。伊藤千章の日記、

小平市と掛川市の山村を往復して暮らし、マラソン、草花の写真、竹細工、クラフトテープのかご、紙塑人形の写真があります

スペイン巡礼 その32 飛行機の中で

2016-07-31 12:48:10 | スペイン巡礼

以下の写真は巡礼中に見た印象的な花です。

6月26日、やっと自宅に帰って来ました。帰りの便は以前慌てて注文したためにエールフランスの羽田行きの直行便があるのに、KLMオランダ航空のアムステルダム乗り継ぎ便で成田空港行きを予約してしまいました。それで朝7時のホテルの送迎バスでシャルルドゴール空港に行き、そこから1時間半かけてアムステルダムへ、そこで2時間待ちで成田行きのKLMに乗り変えました。

でもこんな面倒をしたことが思わぬ結果を生みました。隣の席に坐った中年の女性が日本人らしく、小学校の説明書を頻りに見ています。そこで話しかけてみたら、父親が日本人で母親がドイツ人それで名前も日本名だけれど、今はオランダの大学で社会学を教えているということでした。今回は学会などで1週間の日本旅行だけれど、いずれもっと長期に日本に来たいので、娘(7歳)の入る学校を探しているということでした。

彼女の研究テーマは第二次大戦中のオランダの植民地インドネシアで、進出してきた日本人と現地人との間の子供やオランダ人と現地人との間の子供たちがどうなっているかということ。彼らの多くはオランダに帰り生活しているけれどかなり差別的なあつかいを受けている、オランダはインドネシアを植民地にしていた時に現地人にひどい扱いをしていたのに、そのことへの反省の意識は全くなく、むしろ自分たちを追い払った日本に対して反感を持っている、歴史認識があまい、などと話していました。

彼女自身は日本人とのハーフ、彼女の夫はユダヤ系ロシア人で、ロシアでもアメリカでも迫害された経験があるとかで、現代の国際社会で故郷喪失者のような経験をしているようです。

彼女はアメリカに留学して学位論文はアメリカの大学に提出して学位を受けたそうです。今では学位を持つ人の数が多く、特に文科系の博士は就職難で、彼女は今のオランダのライデン大学の教授職を得るまでに5年かかった、それは早いほうで、40,50になっても職を得られない人がいるとのことでした。彼女は国際語として各地で有力な英語での学位をとったことがオランダでの就職につながったそうです。

彼女が日本に留学していたころ志戸呂焼きの窯元で陶芸の勉強をしていて、陶芸を続けるか学問に生きるか悩んだそうです。今でも手仕事が好きでまた何かやってみたいといっていました。学問の上でも人として生きるという上でも、手仕事は心を安定させる、頭だけを使って生きれば、心の発達がおろそかになる、手仕事や運動が現代文明のゆがみに抵抗する手段だ、ということで私たちの意見は一致しました。もちろん私の仕事が竹細工で今も毎朝ジョギングしていることなどを話しました。

彼女の話で特に関心があったのは私のドイツ人の友人のことがあるからです。彼も満州国での日本人や現地人のための教科書の研究をしてドイツで」学位論文を提出して博士号を持っているけれど、なかなか大学に職を得ることができずに悩んでいます。

彼もすごく優秀な青年で、大学の研究職を得られずにいます。でも多くの人がそうなんだと思えば、我慢して機会を待つことが出来るかもしれません。最後に彼女と名刺を交換して別れました。私よりも友人のほうが彼女と親しくなるといいような気がします。

最後の最後でとても有意義な出会いがありました。

もう一つ、家に帰ってスマホのシムカードを交換しようとしたら変なところを開けたらしくて作動しなくなってしまいました。長男と次女が専門家なので、おまかせすることにしています。しばらくスマホは使えません。


スペイン巡礼 その31 パリへ

2016-07-30 22:01:08 | スペイン巡礼

6月24日 サンチャゴからパリへ

サンチアゴからのバスは変なバスで8時間の間休憩が一度も無く、おまけにマドリードから空港まで別なバスに乗り変えて、乗っているのが2人だけで走りました。

空港からパリまでは何事もなし。でもホテルから迎えの車が来るはずで電話しても話しが通じずタクシーで来ました。20ユーロも払ってね。ホテルに来てみれば、ホテルへのバスが頻繁に出ていました。わからないってしょうがないですね。とにかく無事ホテルにつきました。やれやれ。


ホテルの鍵はカード式で、エレベーターもそのカードを使います。田舎者で慣れないのもしょうがないですね。私は翌朝日本に向かいますが、友達は5日ほどパリに滞在して、美術館巡りをする予定です。

巡礼手帳 

翌日は友達はベルギーから来る夫婦に迎えに来てもらって一泊二日で一緒に過ごすようです、その奥さんはフィリピンにいた時に彼が奨学金を出して大学を出させた女性で、今は結婚してベルギーにいるとか。ぜひ友人に会いたいと片路二時間半かけて会いに来るそうです。

彼はいろいろなところで人に親切に振る舞っているので、友達も多く、多くの人に愛されています。これってすごいことですよね。彼のやり方はいろいろ考えさせられます。


スペイン巡礼 その30 フィステーラへの小旅行

2016-07-29 15:16:35 | スペイン巡礼

6月23日 サンチャゴ二日目

この日はバスでフィステーラという街に行きました。ここはサンチアゴ巡礼を成し遂げた後、100キロの道を歩いて大西洋に突き出たフィステーラの岬で、それまで着ていた着物を燃やすという風習がある所です。

私は経験済みの友達に勧められて、バスに2時間半揺られてやって来ました。

あいにく曇り空、途中のバスから見える景色は故郷の三陸の海を思わせる入江が入り組んだ海岸で、懐かしくなりました。海に面した道端に赤や黄色のキンセンカがいっぱい咲いています。花を摘んで食べてみると日本の花と同じ微かな苦味がありました。

岬の突端から見下ろすと寄せる白波が渦を巻いていました。打ち寄せる波をみと心が落ち着きます。三陸の海、石見の海、遠州灘、それぞれに懐かしい海です。この地でも山の村と違った良さがあります。海も山もいいですね。

フィステーラの灯台

今日は素晴らしい1日でした。岬から街に戻って港から海を覗くと魚が泳いでいるのが見えました。少し歩くと小さな砂浜に出ました。寄せる潮水に足をつけて海を味わいました。その時には青空が広がって海も青くなりました。

バスでサンチアゴに戻るとアルベルゲのベッドの上に友達のメモがありました。今夜のミサで香炉の大揺れがあり自身の居場所を図を書いて教えてくれていました。カテドラルに行って中に入るとミサが始まっていました。オルガンと聖歌が鳴り響いた後、大香炉が香の煙りを出して動き始めました。天井につくかと思える程揺られてミサが終わりました。

友達と一緒に外に出ると吹奏楽団がスペイン音楽を演奏していました。バグパイプが加わって賑やかな音楽になっていました。

街の中ではイワシを焼いたものをパンに載せて食べる料理をやっていました。白ワインと一緒にそれを味わいました。今日1日でサンチアゴコンポステラの全てを味わった気がしました。

昨日巡礼証明書をもらいそこねたので、私がフィステーラに行っている間に友人が証明書をもらってくれました。長い行列で時間がかかったそうです。ありがとう。


スペイン巡礼 その29 サンチャゴ到着

2016-07-28 18:01:17 | スペイン巡礼

6月22日 ペドルーゾからサンチャゴコンポステラ

昼前にサンチアゴコンポステラにつきました。天気は晴れ、途中も楽な道で、予定より早くつきました。さすがに賑やかな大きな街で騒々しいこと。

道の途中の花々、最後なので写真に撮りました。

 

街に入ってからカフェバルに入ったら今まで何度か会った韓国人の男性に会いました。彼は60才元気なわけです。娘が一人、自分は仕事を辞めてこのあと新しい展開を図るとか。一緒にカテドラルまで来ました。私は巡礼証明書をもらうために先を急いだうえに、、松本から来た夫婦がアルベルゲを探しあぐねていたので、途中にいくつもあったことを話している間に、はぐれてしまいました。

カテドラルのミサは12時から。30分前に行っても行列でミサが始まってからやっと中にはいれました。キンキラキンのすごい聖堂でパイプオルガンの伴奏で女性歌手と信者が聖歌を歌いました。有名な香炉が上を舞う儀式は団体客がある時にやるとかで今日はやりませんでした。

儀式が終わった時友達が近づいて来ました。予約した宿は中心からかなり離れているので早速予約を取り消して、カテドラル近くの彼が泊まっている宿に行きました。この街は観光地化してバスでどんどん観光客が入り、全くお土産物屋の街になっていました。

友達はここに一週間もいたのでうんざりしたとか。でも図書館の絵本のコーナーで絵本を見たり模写したりしてから面白くなったと言っていました。彼の言うには明日はバスでフィステーラまで日帰りするといいとのこと。そう言えば韓国人の男性も同じことをすると言っていました。また会うことでしょう。今夜は街で音楽の演奏がありボレロなどをバンドが演奏して踊る人達もでて一晩中大騒ぎするとか。これは楽しみです。

でもその晩は街の中で音楽会が開かれることもなく静かに過ぎました。

 



スペイン巡礼 その28 変なイノシシ

2016-07-27 19:06:38 | スペイン巡礼

6月21日 アルズアからペドルーゾ

6時前に出発したので外は真っ暗、丸い月がきれいでした。

今日の道は森を中が多く歩きやすい道でした。ちょっと張り合いがない道、でもゆっくり踏みしめて歩きました。

ここには教会の建物はあるけれどミサはやってないようです。天気がいいので今着ているもの全てを洗濯しました。

街のバルに行ったら変な猪がいました。この辺も人口が減って猪が増えているのかも知れません。昨日の松本の夫婦の話しでも北アルプスでも近頃鹿が増えて高山植物がどんどん食べられてしまうとのことでした。猿が稜線に出て来て雷鳥を食べ食べたとか日本の自然が変わって来ているのでしょう。


この街にも教会がありました。7時からミサ、教会の近くのバルで一休みしています。バルの前に竹が生えています。細い竹だけど4メートル近くあります。南仏にはあると聞いていましたが、ここにもありました。でも細工をするには細過ぎます。このバルには団体客のような人々がいます。歩く人々も増えています。

明日はサンチアゴ、友達と会う約束の宿を予約しました。6時半に教会の中に入ると、マリアへの祈りではなく、小さくオルガンと聖歌が流れていました。

今日の司祭はとても積極的で式の前に集まった人々の国籍を聞いていました。私はハポンと答えました。ミサの中で司祭の声も歌も大きく、しばしば祭壇から降りて語りかけていました。終わりに巡礼を前に集めて語りかけて祝福してくれました。

今ちょうど8時、まだ陽が差して真っ昼間です。


掛川市中央図書館での教室作品展

2016-07-27 06:20:26 | エコクラフトの籠編み

7月23日から28日まで掛川市の中央公民館の生涯学習ホールで、教室の作品展が開かれています。

中央図書館はお城のすぐそば、周りには二の丸美術館や大日本報徳社の本社があり、昔からの掛川の中心にあります。

「森の教室展」という名前で今年は6回目になります。居尻の公民館で行っているクラフトテープの籠編み教室の作品や竹細工、居尻の家の近所で友人がやっている木工轆轤による作品が展示されています。

教室の生徒は20人を越えているので、作品の数もかなりになります。ベテランの人達は自分で本などを見て籠を編んだりしています。先生を越えるような生徒もいるような・・・・・・

皆さん掛川の町から車で30分近くかかって来るのでとても熱心です。

毎回ここでは見に来た人の希望者に小さい籠や棕櫚の葉のバッタなどを作ってもらっています。

今回は竹の風車もふやしました。竹では難しいので、クラフトテープの風車にしています。それでもよく回ります。

私は毎日会場に詰めるので、あと二日、頑張ります。


スペイン巡礼 その27 何人もの日本人

2016-07-26 18:24:58 | スペイン巡礼

6月20日 パラスデレイからアルズアへ。

朝6時前にパラスデレイを出発、いつものようにゆっくり歩きます。途中若い女性を追い越して挨拶したら東洋人だったので韓国人かと聞いたら日本人でした。ゆっくり何日もかけて歩いているとか。彼女は間もなく途中のバルに入ったのでまた会いましょうといって別れました。

天気がよく丘陵地帯なので歩き安くて、いい気分です。

昼頃泊まる予定の街につきました。街というより村で教会がありません。3キロ先には教会のしるしがあるのでそこまで歩きました。そこはアルズアというかなり大きな街で教会のそばに宿があったのでそこに泊まりました。

荷物を整理していると部屋に日本人らしい老人が入って来ました。やはり日本人でスペイン北部の道を歩いてこれからサンチアゴに向かうとのことでした。去年は私たちと同じフランス人の道を歩いてサンチアゴまで行ったそうです。年は67才ちょっと若いですね。定年退職してからあちこち自由に歩いているとか。

大阪出身で四国遍路はお金がかかるのでやってないとのことでした。かなり質素に暮らしているようで、これから買い物に行くようです。この宿のWi-Fiはつながりが悪く投稿できるかどうか分かりません。

買い物をして宿に帰ってきて食事をしょうとしたら日本人らしい夫婦がいたので話しかけてみたらやはり日本人でした。夫は去年レオンまで歩いたので今年はレオンから歩いてきたとのこと、夫は海外暮らしが長く、家庭は奥さんまかせだったので定年後奥さんを連れて山登りをしたり、今はこうして巡礼に来ているとか。

この宿にはもう一人若い日本人女性がいるとか。今朝追い越した女性でしょう。こんなに集まるのは珍しいですね。でも部屋が違うと会いません。

今日のミサはすぐ近くの教会で、音楽はみんなが歌う聖歌のみ、でも何か心がこもっていました。最後に巡礼を集めて特別に祝福してくれました。シンガポール人はいませんでした。巡礼の本の予定通りの村に泊まったのでしょう。

いよいよ明日明後日と2日歩けばおしまいです。残念ですね。この美しい世界から離れるのは。教会と地元の人々、地元の自治体によって支えられて維持されている。見事なものです。日本はいずれ観光立国を目指さなければならないのでしょうからもっともっと国や自治体が四国遍路に力を入れなければならないでしょう。夕方会った夫婦も夫は全部まわり奥さんは香川県だけ回ったそうですが、ここに比べるとひどいと言っていました。観光というと日本ではさもしさが目立ちます。お寺が一番さもしい。どうしたものでしょうね。


スペイン巡礼 その26 四国遍路との違い

2016-07-25 17:21:16 | スペイン巡礼

6月19日 ポルトマリンからパラスデレイ

今朝ポルトマリンを出る時、オランダ人の女性と一緒に道に迷い、街を一回りしました。結局泊まった宿から反対方向に行けば良かったのです。彼女は初め元気で先に行きましたが、足が痛いのか間もなく追い抜きました。

彼女は日本の四国遍路も歩きたいと言っていました。最近は外国人も増えているとか。でも残念ながら道は自動車道が多いし、宿は高くて、お金がかかります。

自然は美しいしお寺の風情はいい。でも遍路道にお寺がどれほど貢献しているか怪しいものです。お寺は回って来る人からお金をとることばかり考えているようです。まあお寺はそれぞれ会社みたいもので寺の維持が一番の問題です。

ここの巡礼道はローマからもお金が出ているのでしょう。日本の個々のお寺には金がない。国が本格的に支援しなければ。今のままでは世界遺産なんてとんでもない。どちらも歩いた人間として残念ですが違いが大き過ぎると思います。私の従姉達3人がお寺に嫁いで学校の先生をやっていました。いい人達、でもカトリックの神父のような宗教性とは無縁です。仏教界がそんなだからオーム真理教のような怪しい仏教が流行るのです。

パラスデレイのアルベルゲ、新しいきれいな宿で散歩に出る時近頃よく会う韓国人の中年男に出あい、同じ宿を勧めました。今回は若い韓国女性と歩いていました。なかなかやるね。

この辺は小さな街がたまにあるだけで寂れた小さな村ばかり。巡礼の宿でもなければ捨てられてしまうでしょう。でも巡礼路は標識もそろい、しっかり維持されています。

宿に帰ってきたらいつも教会で会うシンガポール人の男性がいました。彼も私と同様教会の近くだからこの宿を選んだそうです。彼は国でいろいろな問題を抱えていてそれを一遍に整理するためにここに来たと言っていました。いかにも真面目そうな人です。歩くのはあと3日、ちょっと寂しいですね。

7時からのミサが始まる前に30分ほど必ずマリア様へのお祈りがあります。録音されたマリア様へのお祈りに一部の参加者が祈りを繰り返します。サンタマリアなんとか、サンタマリアなんとかと。教会の外にも中にも幼子を抱くマリア像があります。

今日は日曜日とあって、信者が多く集まりました。もちろんシンガポール人も。

今日の音楽はギターの伴奏、弾き手の歌に合わせて信者達も歌いまず。かなり頻繁に歌がありました。聖体拝領の前、つまり正餐の前に周りの人達と抱き合ったり握手したりします。イエスの前で等しく愛し合うのでしょう。これって一番感動的な場です。ほんの僅かな寄付だけで成り立っているのだからほとんど教会の持ち出しです。巡礼者への祝福もありました。カソリック界全体的が支えているのです。

友人の話しでは日本のカトリック教会も世界からの支援によって支えられているのだそうです。ヨーロッパが弱体化し、今は中南米が元気がいいとか。今の教皇も中南米出身でしたね。オルガンと違ってギター伴奏は軽いリズムで現代風の感じでした。それはそれで面白かった


スペイン巡礼 その25 湖のそばの宿

2016-07-24 17:44:00 | スペイン巡礼

6月18日、サリアからポルトマリンへ。

5時半にサリアを出る時向かいから来た人に道が違うと教えられました。暗いのでしるしを見落としたのです。彼は犬を連れて歩いています。荷物が大きいのでテント生活なのでしょう。英語は通じずかろうじてお互いの名前を教えあいました。彼はグゥェン、犬の名前は忘れました。彼の方が先行しました。暗い中犬が振り返るとヘッドライトの光で2つの目が輝きます。犬は何度も振り返りましたが間もなく見えなくなりました。その内どんどん追い抜かれて行きます。

今日は雨も小降りで、そろそろ雨ともお別れでしょう。いつも見る花でもやはりきれいです。


道標の写真もあります。

サリアから22キロ歩いてポルトマリンに着きました。

ここは湖のそばの街、でもアルベルゲがいくつもあります。もちろん教会も。今夜8時半からミサがあります。ここのアルベルゲは小さくて一部屋に6人、それが5部屋、静かな感じです。散歩に出た時いつも会う中年男の韓国人に会いました。宿は別なようです。日本人風の人はたいてい韓国人ですね。

教会のミサで驚くのは聖母マリアの存在の大きさです。マリアのような存在はユダヤ教にもイスラム教にもありません。マリア崇拝はキリスト教誕生の後に生まれたもの、カトリックの深い安定性に役立っているのではないでしょうか。マリアは古くからある大地母神の変型でしょう。三位一体の他にマリアが存在すること、そしてマリアの存在が大きくなったのはいつ頃からのことか、帰ったら調べてみたいものです。

男と女の関係の問題、とても根深いものです。巡礼でもなんだか女性の方が生き生きしています。愛想もはるかにいい。これからの世界、女性の方が大きな存在になるのかも知れません。そして戦争のない世界が来るかも知れません。男の名誉心、競争心、闘争心、独占欲が世界を毒してきました。今男の存在意義が薄れて来ています。女性にも使える名を持っ私としてはそんな時代に期待しています。


夕食はアルベルゲのレストランでとりまた。巡礼用のセットメニューで飲み物に二皿の料理にデザート、それぞれいくつかの中から選びます。それで10ユーロ、盛りだくさんで満腹しました。野菜スープがボールにいっぱい、豚肉のソテー二枚とポテト、デザートはクリームをかけたプリンでした。糖尿病は大丈夫?明日は節食します。

ミサはかなり大勢参加しました。マリアの像が鮮やかです。3日続けて出会う東洋人の男性がいたので話しかけたらシンガポール人でした。募金の籠も回って来ないのでマリア像の前に置いてきました。採算は度外視していますね。9時過ぎても陽が差しています。寝るのは難しいですね。



スペイン巡礼 その24 サリア到着

2016-07-23 17:38:04 | スペイン巡礼

6月17日 トリアカステラからサリアへ

6時にスタートし、雨の中ほとんど休まずに歩いたので昼前にサリアにつきました。約束した宿には友人が来ていなかったので、今日明日と雨の予報なので、バスでサンチアゴに行ったのでしょう。良かった。

ここからサンチアゴまで約100キロを歩けば巡礼したことになると言います。それでここから急に巡礼者が増えると言います。でも雨続きのせいかそれほど多くありません。宿もがらがら、これからでしょうか。

この地のナメクジの大きさに驚きます。真っ黒で15センチはあります。塩をかけたらどうなるか見てみたい。でも巡礼に殺生は禁物、トカゲも大きいのがいます。すばやくて写真に撮れません。

ここはバル、ミルクコーヒーに小さなお菓子が付いて150円ほど、のんびり過ごせます。一人だと朝昼晩と食事は材料を買って食べます。特に美味しいものを食べたい気がしません。外食には飽きました。5ユーロも出せば果物、ソーセージ、チーズなどいろいろ買えます。変わったソーセージやチーズがあるので楽しみです。オレンジ2個りんご1個平べったい桃も含めてその値段、安いので驚きます。

宿のそばに教会があり7時半からミサがありました。小さな教会の短いミサ。ミサの30分前からサンタマリアへの長い祈りが始まります。グノーのアベマリアが流れました。これからサンチアゴまで毎晩ミサに出ます。こんなに素敵な道を作ったカトリック教会と信者への感謝です。

 

山の花でいつも見るのはマーガレット、昔日本でもよく見たものの今マーガレットとして売られているのはもっときゃしゃな花です。ここの花は野生で昔の花と同じ、嬉しくなります。

プラタナスの大木がありました。すごい太さです。