りこママのひとり言

新米社労士です!労働基準監督署で相談員をしています。旦那の統合失調症という病とも日々格闘中。頑張るママのブログです。

読みました

2010年01月29日 | 統合失調症
アマゾンから注文していた本が届きました。以前、おりんさんがブログで紹介されていた本です。「統合失調症の人の気持ちがわかる本」。当事者の目線で書かれており、難しくなくて読みやすい本でした。改めて自分の旦那への接し方がこれで正しいのか考えてみたり・・・。

もう一冊買った本が「あなたの難しい人-統合失調症者を理解したい人のために-」。ざっと目を通しましたが、これがなかなか興味深い本でした。今まで読んだものとは切り取り方が違うというか・・・。上手く言えませんが。

この本の中で統失の人は「予測することが不得手」とありました。「自分の発言・行動によって周りがどう思うか、また自分がどう思われるかが分かってない、もしくは認知障害により誤った予測をしてしまっている」と・・・。なるほどな~と思いました。例えば・・・自分が体調不良で仕事を休んでしまった場合、次に出社した時には一言「ご迷惑をお掛けしました」など(ほんとは思っていなかったとしても)心遣いを見せるべきですし、同僚が忙しそうにしていたら手伝うそぶり(振りでも)を見せないといけないと思います。それが周りと上手くやっていくコツだったり処世術だと思うのですが、そういったことが統失の方は苦手なんだと思います。振りができないというか演技ができないというか馬鹿正直というか・・・。う~ん、上手く書けないな・・・

とにかく今までの統失解説本とは一味違った本でした。ご興味がある方はどうぞ。

「あなたの難しい人-統合失調症者を理解したい人のために-」 
北山大奈 著 プリメド社 ¥1,600+税

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よくわかります。 (Kenken)
2010-01-30 23:46:49
予測することが不得意というのはよくわかります。私も精神的にまいって仕事を休むことがあるのですが。次の日に周りの人に”すみませんでした”とはなかなか言えません。これが言えたら人間関係もスムーズに行けると思うのですが、すごく気まずい雰囲気になるんですよね休んだ次の日って。「あなたの難しい人」是非とも読んでみたいです。ちなみに僕は統失の当事者です。
はじめまして! (りこママ)
2010-02-02 13:17:09
>kenkenさん
はじめまして。コメントありがとうございます。

やっぱり不得意ですか?
うちの旦那は仕事で苦戦してると思います。
もう少し上手く自分が大変なことをアピールしたらいいのにな~と思うのですが・・・。
特に親しくしている友人などもいませんので大変みたいです。
「あなたの難しい人」、ご興味があれば読んでみてくださいね。
でも当事者の方が読むと違った意見になるかもしれません。

またお立ち寄りくださいね!