対局日誌

ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。
全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。

棋書評「囲碁観が180°変わる苑田流格言」

2011-09-27 22:55:15 | 棋書


囲碁観が180°変わる苑田流格言」(MYCOM:苑田勇一著)

苑田プロがこれまでに発表してきた、
囲碁格言をダイジェストで網羅的にまとめたもの。

序章 苑田流囲碁格言とは
第1章 楽に勝てる苑田流格言
1.利益を得る攻め
2.地は囲わず囲わせる
3.石数が多くて、生きていないところが大きい
4.「幅」を考える
5.狭い幅を囲わない
6.競り合いの場所の考え方
7.「オシ」と「ケイマ」を打ち分ける。
第2章 形を決めずに自分の絵を描く
第3章 置石定石を打たない
第4章 苑田流格言 活用問題(14題)


苑田流格言は石の攻め方を説いた
「美人は追うな」をはじめとして有益なものが多いが、
本書はダイジェストのため、
苑田流格言初心者には解説量が消化不良。

またカタログ的に並んでいるため、
突然「(星の)二間高バサミ定石」についての解説があったり、
各テーマごとの関連性が薄く、まとまりのなさを感じた。

加えて題材の多くが置碁(4子局)を用いているので、
個人的にその効果がボヤけてしまっている感じがする。
4子局の序盤で「ホラ、こんなに優勢になったでしょ」と言われても
「だって4子局だもん」「ホントに互先でも有効なの?」と
天邪鬼な私などは思ってしまうのだけれど…。

レイアウトも全局図が1ページ2図延々と掲載され、平板。

レベル的にはプロに実際に4子局で学ぶぐらいの人向けと思うが、
苑田プロの著書は多いので対象レベルの人も、
苑田流格言を学ぶならばNHK出版の「基本戦略」など、
他にもっとわかりやすい本があると思う。
本書は「苑田流格言をまとめたもの」「苑田流格言の問題集」が欲しい、
既に信望者となっている人以外には特に必要ない。

タイトルの「囲碁観が180°変わる」には、
本書の内容は質、量ともに物足りないと感じた。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
前提として (hexagoban)
2011-09-28 08:33:49
リンク先のレビュ-にあるとおり、初段前後でも、『大模様はこうして勝て』を読んでからなら、すっと入ってくる本です。榊原章二九段が「級から段へ進むためには、大模様の碁を経験するといい」といっていたと思います。そのときぶつかる壁を越えるのに、この本の格言は役に立つ気がします。話はそれますが、苑田先生も武宮先生もそろって、「大模様を作ろうという意図がないのに、大模様が自然にできる」といっているのが面白かったです。
返信する
うぃ (GO!)
2011-09-29 21:18:59
書いた後アマゾンにhexaさんのレビューがあって、
高評価なのでビビリました(笑)。
でも訂正しなーい。

元々私も厚み志向ですから、
苑田流格言はすんなり入ってくるのですが、
その中で本書がベストかというと疑問なわけです。
hexaさんがあげていた「大模様はこうして勝て」とか「基本戦略」と比べると、
記事にも書いたとおり広く浅くで。

勿論、他の本を読んだ後に補足的に読むのはありかと思いますが、
ここのところの苑田プロの本はそういう本ばかりで、
「美人は追うな」を提唱したころの新鮮な驚きに乏しい気がします。
返信する
amazon review は、 (hexagoban)
2011-09-29 23:50:24
とにかくその本が売れますように、という意図で書いていましたから(笑)。書店のreviewは、著者、関係者、ライバルも書いていますから、あまり参考になりませんね(苦笑)。

その点、GO!さんや、だす師匠の方円書庫は、関係書、類書を見た上で、比較しながら特徴がわかるので、役に立ちますよ。


類書ついでに、私は以下の3冊をまとめてお勧めします。
『大模様はこうして勝て』(苑田勇一)
『広い方から押し込む』(王銘エン)
『武宮の形勢判断』(武宮正樹)
返信する
紹介してくださった (GO!)
2011-10-01 00:51:38
3冊はいずれも面白いですね。

個人的には武宮先生の本の後半の「アマの碁指南」は、
あまり好みではないですが。
返信する
ゾ-ン・プレス・パ-クは、 (hexagoban)
2011-10-01 01:05:35
立ち読みで、「ナポレオン・パイ」がなじめず、買ってません。
”模様、厚みの活用法”という切り口では、『大竹英雄の新囲碁十訣』が良かったです。
なんか、棋書ベストテンっぽくなってきましたね。
また、やりますか?
返信する
ゾーンプレス・パークは (GO!)
2011-10-02 08:33:36
「ゾーンプレス・パーク」は将棋の先崎プロも
「スベっている」と太鼓判(?)を押していますから迷著ですね。
個人的にはあのスベり具合も含めて好きなんですけれど。

囲碁ベストテンやりたいですが、
前回やった感じだと結構票がバラけるので、
集計が面倒なんですよねぇ。
返信する

コメントを投稿