対局日誌

ネット囲碁対局サイトでの、私の棋譜を記録していきます。
全くの初級者がどう成長していくか、見守ってください。

武宮正樹の並べるだけで2・3子強くなる本(棋書評)

2006-02-03 22:26:12 | 棋書
武宮正樹の並べるだけで二・三子強くなる本」(誠文堂新光社:武宮正樹)

一昨日紹介した「四隅八辺転」は、トレーニングのための一方法としては面白い。
が、それが紹介されている本書の、内容そのものは正直イマイチ。
というより武宮プロには申し訳ないが、ハッキリ駄本だと思われる。

そもそも本書の読みどころである「四隅八辺転」は、HPMさんのブログを読んでいただければ、「こういう方法がある」と紹介すれば、事足りてしまうのはお分かりになると思う。
つまりこの方法の紹介だけでは本一冊はおろか、一頁も埋まらないのだ。
必然的に残りの頁で何か伝えたいことがなければ、ただの穴埋めとなる。

残りのページのうち、武宮プロの打碁2局などは、細かく譜分けされているし、まだ並べる価値もあろう。
が、第3章から第5章にかけての基本定石・死活・手筋20型や、第6章の囲碁用語、第7章の囲碁格言などは、本当に「適当なものをただ詰め込んだ」という形になってしまっている。
それぞれの変化、解説からして詳しくもなく、平凡。
「こういう定石、手筋」がありますよというカタログ程度(それもたった20型!)。
かえって「定石を覚えて二子弱くなり」の傾向を、強めそうな感じすらする。
もちろん、章ごとの関連性もない。

ときどき思い出したように「四隅八辺転」を持ち出し、「回転させたらどうなるか」という図をわざわざ掲載してくるところが、「ページ稼ぎ」の印象に拍車をかけている。
そんなのは個々が自分でやればすむこと。
ただの「ゴッタ煮」といっても良い。

古今有名局(序盤のみ。10局ほど)や、置碁・武宮布石のサンプルなどもあるので、我慢して「四隅八辺転を用いて」並べれば、あるいは看板通りに「二子強くなる」かもしれないが、相当に効率が悪いと思う。

というわけでよっぽど武宮プロのファンでない限り、古書店で見つけても見送るのが無難。
絶版なのも当然か。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「愚書・駄作」のお手本 (hidew)
2006-02-04 00:58:55
私は詳しく覚えていませんが、ご指摘の通りの内容ならばまさに「愚書・駄作」のお手本ですね。タイトルからしてインチキくさい
トラックバックありがとうございます (GO!)
2006-02-06 02:54:22
もっとも駄本といっても、一応碁について書かれた本ですから、何かしら利用方法はあるはず。

しかしそこに割く時間もったいなくて、どう処分しようか困っています(汗)。

コメントを投稿