::::aiweb::::日本一周の旅

できる限りリアルタイムでの更新を目指します。
ましたました。

2005/07/31  本

2005年07月31日 | 中ヤスミ / ~05.09.30
本がきっと好きだ。

最近この雑誌を見つけた。
興味深いテーマを取り上げている。
街頭のひとや、政治家にインタビューしちゃう。

気に入ってしまうと、読む時間もないくせに
amazonでバックナンバー買いあさってしまうの、よくないね。
旅から帰ってきたときも、読んでない本6冊くらい抱えて帰ってきたよね。

溜まる。溜まるよ。
でも買っちゃうのだー。


写真up、やっと終了。
細心のチューイを払ったつもりであるとです。
しかし、何か気づいたことがあったり、指摘したいとこはガンガンご意見お受け致しますとです。
どうぞ、ご遠慮なく。
お願いするとです。ぺこり。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005/07/30  凹

2005年07月30日 | 中ヤスミ / ~05.09.30
そうそう。
昨日会った友人に指摘されたんだけどね。

ボクのHPのね。
プロフィールがね。
いまさらなんだけどね。
Profireじゃなくって、Profileだよね?

!!!
・・・・・誰か、気づいてたひとー。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005/07/29  NO.2

2005年07月29日 | 中ヤスミ / ~05.09.30

引きこもり     出不精なのは     暑さのせい

これはいかん   自ら携帯        にぎりしめ

友人へ       TELをかけると    即OK

ごはんやさん   それに続いて     おふろやさん

久々に       喋りまくりで      疲れ果て

眠るのは      朝の5時半      当たり前

俳句ふう      キリがないので    このへんで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005/07/28  ナツい

2005年07月28日 | 中ヤスミ / ~05.09.30
あつい。
あつがなつい。

夜も熱帯。
扇風機そのままで眠ったら、思いのほかグッジョブ。
鼻水、鼻詰まり、のどの痛み。
ウルトラグッジョブ。
ちっ。

旭山動物園にいた写真の彼も、グッジョブ。
コレ、お気に入り。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005/07/27  反芻

2005年07月27日 | 中ヤスミ / ~05.09.30
時間が過ぎるのはあっ       という間。
今日も明日も明後日も、動いても動かなくても過ぎる時間。

膨大な写真のファイル名変更(HP掲載用)にてこずりながら、2ヶ月半を思い起こす。


そういや初日はマリッジブルーの如く、トリップブルーだったよね。
一人じゃご飯が食べられなくてやせるかも、と危惧していたよね。(←取り越し苦労)
天気に恵まれたほうだと思っていたけど、写真を見ると意外とそうでもないね。
車内で息を殺していたのに(いたから?)けっこうよく職務質問されたね。


一昨日会った友人はボクと喋って、何にも変わってねぇじゃん、と言った。
それはどうかな。
ふふふふ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005/07/26  徹夜

2005年07月26日 | 中ヤスミ / ~05.09.30
写真の整理をする。
時間がいくらあっても足りないのだ。
気がつくと、昼はとうに過ぎ、時刻は夜23時半。

そこでまた人気者がぴるるるるる。
最近の人気っぷりは不思議。
花火のお誘い。
・・・・今から?

近くにあるスーパーの駐車場。
友人たちは、間違えてロケット花火しか買えなかったようだ。
どう間違えるのか。
夜中に爆音を立てて花火をするような25歳じゃマズイだろ。
おかげで、ただ集まっただけのかたちとなる。

そのまま朝を迎える。
久々に見る朝焼けは、台風の風を受けめまぐるしく表情を変えた。
無駄にした徹夜。
すっごいだるーーーーーーーーい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005/07/25  だら

2005年07月25日 | 中ヤスミ / ~05.09.30
やっと今日は予定なし。
やらねばならんことを少しずつ片付けよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

久しぶりにHTMLをいじるとわけわからん・・・。
かなり忘れてる・・・。
試行錯誤しながら、やっとMAP完成。
MAPしか完成しない。

ぴるるるるるるる。
最近ボクの電話は人気者。
友人からのお呼び出し。
晩御飯を食べに、今日初めて外へ出たのは午後6時。

旅ではない、通常の生活風。
旅では考えなかったことを思い出す。
自分がそこにいなくても、時間はちゃくちゃくと過ぎるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005/07/24  バンパク

2005年07月24日 | 中ヤスミ / ~05.09.30
さぁ、今日も遊ぶぞ。

湖へ行こうと、電話で友人が言う。
みずうみ?そんなの近くにあったっけ・・・?
ジモッティな彼は、マイナースポットをよく知っているのだ。
着いたそこは、湖というより池のほうが正しいかと思われる規模。
湖ですること。
奴のそれは、ゴムボートに乗ることである。ゴムボートは持参(マジか・・・)。
たっぷり時間をかけて、デブ沈没しないよう膨らませる・・・。
ボクはそこまでリキの入ったアウトドアをすることがないので、すごく楽しみな反面、湖に落ちたらどうすんだとか(泳げない)、勝手に湖に入って怒られないのか(釣りなんかとはエライ違いだ)、いろんな要素で、はっきりゆってものすごいイヤだった。
しかし、「すっごく楽しいから!」という奴の言葉を信じ、言われるがまま乗ってみる・・・。
おお!!超コワイけど、なかなかいいじゃないか!
まぁ、すっごく楽しいという形容はいささか間違っているかとは思うのだが。
こんなに至近距離で、水の上にとどまるという経験は初めて。
水の上は、陸にいる時には聞こえなかった釣り人の話声がなぜかよく聞こえた。
時間が止まっている感覚である。
まったりしていると、案の定釣りのおじさんに「ボート禁止だぞ~」とチューイを受ける・・・。

ボートもそこそこにし、さて、今日は奴の大好きな覚王山祭りらしい。
ボクは、今しか行けないであろう万博へ行きたい。
「行きたい!」と主張すれば相手に「じゃあいいよ」妥協され、妥協されると「やっぱ悪いからいいよ・・・、そっちにしよ」というわけわからん譲り合いを40分ほど繰り返し、最終的に万博になった。

これまた初めて乗るMAGロード(東海環状線)にて、ブーン。
昔はよく遊びに来ていた愛知青少年公園。
あの場所が、こんなきらびやかな万博なんてヤツに乗っ取られたのは少し気分が悪いのだが、そんなセンチな気分もこの楽しそうな空間にぶっとぶ。いやっほう。
夕方からの半額割引券で入場、なのだが、すでに人が並んでいる・・・。
暑い・・・。
ぐだりながら、入場。
ボクらは待つのがスゴクイヤなので、並ばなくても良いパビリオンばかり見ていた。
日が落ちてくると、きれいなネオンが灯り、どこが自然の叡智なのかと感じさせられるのである。
そして大観覧車に乗り、自然景観ぶちこわしな夜景を眺め、地球温暖化を促進させる渋滞の中、大好きな遊べる本屋へ寄って帰った。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005/07/23  みゃー

2005年07月23日 | 中ヤスミ / ~05.09.30
どうやら昨日ボクがいた場所は、この夏日本で一番暑い場所となったようだ。
北海道から帰ってきたばかりのカラダには、変化がハゲしすぎる。

今日はお昼から、元同僚の愛ちゃんのおうちへ。
久しぶりに会う彼女はガリガリ、ボクはむちむち。
お昼を食べて、彼女のおうちで寛いでいると、ベランダからみゃーみゃー。
最近ノラネコが来るらしい。
ネコとは交流のないボクは、ビビリながらも紐でくるくるして遊んでいるとなかなかおもしろい。
ネコは厚かましく部屋に入れてくれ、とみゃーみゃー。
エサくれ、とみゃーみゃー。
遊んでくれ、とみゃーみゃー。
しまいにはフローリングが気に入ったのか、熟睡。
ネコもなかなかいいものだ。

愛ちゃんと別れて、昨日と同じくドコモショップへ。
元先輩の仕事が終わるのを待って、ご飯へ行く。
彼女との共通点は常に、彼氏がいないことだ。
ふたりの話題はほぼそのことに集中し、帰り際の気分は凹。
それが笑えるのはいつものこと。

先輩と別れて、今度は地元の友人のところへ。
届け物をしてすぐ帰るつもりが、「ちょっと飲むか」となり、だらだら飲む。

やらねばならんことは山ほどある(みなさん期待されている写真UPやらね)のだが、今だからひととの交流を大事にしたい。
会いたい時に、会える時に会っておかないと。
というわけで、多忙な日々です。


写真は乞うご期待。気を長く、ね。






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰  [名古屋港~岐阜~]

2005年07月22日 | 北ニホン / ~05.07.22
2005,07,22

まだ明るくならないうちに、同室の赤ちゃんの泣き声で既に部屋の人は全員起きているようだった。
仕方がないので、早めに準備を済ませ、フェリー内探検へ出かける。
とはいえども、見るところは知れているのでスカイデッキへ向かう。
ドアを開けた瞬間、熱気がきた。
・・・なんじゃこれ。
たいして湿気のない5月から北上してきた身としては、まだ体験していない今年の夏である。
海上だからこのじめじめは仕方ないのかな?髪の毛はすでに京本政樹(あくまでナチュラルウェーブ)だ。

9時20分、名古屋港到着!!
すこしワクワクしながら、フィル様を発進。
ナビ様は少し頭が付いていけないらしく、まだ苫小牧港を示していた。
走りながら窓を全開。
これはヤバイ・・・。
すぐに閉め、エアコン全開。
この時点で、絶対30度超えてたよ、アレ。
北海道に比べると、秩序があるという意味で走りやすい名古屋は、どえりゃー渋滞をしながらも自宅までドライブ。ブーン。

あー少し懐かしい。
当たり前だが、部屋は出て行った当時そのまま。
しかし、ボクのカワイイ観葉植物さんたちが、オカーに世話を頼んだにも関わらず無残な姿に大変身。
オカーもしばらくはいなかったので仕方ないのだが、とりあえず生き残った奴らの世話をする。
クルマの中の荷物をひとまず全部取り出し、後日の清掃に備える。
あっという間に部屋は荷物でいっぱいに。
ただでさえ暑い部屋が、余計暑く感じる。
はぁ、しんどい・・・。デブには酷だ。

夕方になると、再び名古屋方面へ。
途中で、勤めていたショップへ遊びに行くと、やはりデブったのがバレた・・・。
今日は美容師の友人のモデルになりに、栄まで行く。
3ヶ月切っていなかった髪は、手がつけられない状態。ぐるんぐるんである。
気分がすっきりすると、夜の街を抜け、自宅へ向かう。
その途中、いつもはほぼ作動しないケイタイさんが作動する。
日付が変わろうとしている時間帯のお遊びだ。
とは言っても、ファミレスで何を喋ることもなく、お茶を飲みながら友人とだらだらとした時間を過ごす。
24時間営業ではない田舎のファミレスが閉店すると、3人でいつものフリスビー。
帰ってきたのを実感した。


昨日の走行キョリはもちろん0キロ。
一昨日は410キロだったぜ、ベイビー。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海  [苫小牧~仙台~]

2005年07月21日 | 北ニホン / ~05.07.22
2005,07,21

やはりどこでも眠れる性質とはいえ、船の上で知らない人との超接近はしんどい。
何度も起きてしまった。こりゃつらい。
しかし夜の消灯は22時、ボクは電気が消えたのを見ていない。素晴らしい寝付きである。
朝は7時に電気が点く。
それと同時に動き出す人がいるので、自然と目が覚める。


昨夜ほんのり船内探検してみたところ、ゲーセンがあったりグランドピアノがあったり。
肝心な売店へ行き、食料が調達できるかチェケチェケ。
なんと!パンやお弁当系は売っておらず、お菓子やおつまみ、ジュースやアイスしかない。
ガーン、である。
軽い食料難に陥る。
レストランはバイキングでそこそこ値段がするし、軽食ができるラウンジに行くくらいならバイキングに行っても大差ないくらいだ。
さて、今晩の食料はあるが、明日からないぞ、どうしよう…。 ひもじい…。


とゆーわけで、朝のハラベコなボクは、ラウンジにて¥650というぼったくりモーニングセットを食べることに。
のんびりしょぼいモーニングを食べながら、ニュースなんかにちらちら目をやっていると船内アナウンス。
「まもなく仙台港に到着致します。一時上陸されるお客様は11時45分までにお戻りください。」
今9時過ぎ。約3時間もあるね。
降りられるなんて知らなかったよ、知ってたらぼったくりモーニング頼まなかったよ、ねえねえ。
で、降りてみる。
近くにコンビニがあるか、受付のおねいさんに聞くと、ジャスコが歩いて40分の距離だという。
40分も雨の中歩けましぇん。
で、へいタクシー。
高校の頃は、駅からよくタクシー乗ったなぁ、リッチメンだったなぁ。
若かりし思い出を反芻させながら、初乗り¥600とこれまた高めのタクシーに乗る。
と思いきや、まったく同じことをしようとしていたおばさんに声をかけられ、あいのりジャスコいぇー。
おばさんと戻る時間を決め、自由に買い物。
たんまり買い込み、待ち合わせ場所へ行き待っていると、ハッポウスチロールを抱えたおばさんが向かって来る。
「ウニがあったからね~」とおばさん。
でもその箱の大きさは殻ごとだよね?フェリーの中で食べるつもりなの?やるねぇ~。
おばさんのおかげでタクシー代も半分で済み、うれしい限り。
食料難も過ぎ去ったところで、早速シュークリームにかぶりつく。
さっきバカ高いモーニングを食ったことはなかったことと同じだ(デブ論)。
そこから日が暮れるまで、くうねるあそぶである。
ここの「あそぶ」は読書。やっと「海辺のカフカ」を読み出したが、3ページほど読むとぐう、さらに進んでぐう。
どれだけ寝たのか検討も付けられない。
でもボクの部屋のひともよく寝ていた。
まだ外が見える時間帯にお風呂に入り、外を眺め、あれだけ寝たというのにすんなり眠りにおちた


昨日の走行キョリは、見るのを忘れて来たて、クルマに戻れないのでまた明日ね。
多分最高記録、400越えでっす。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱  [摩周湖~白糠~苫小牧~]

2005年07月20日 | 北ニホン / ~05.07.22
2005,07,20

朝7時に起床。早いぜ。
でも準備はてきぱき、朝食バイキングに行く。
内容は層雲峡のホテルに比べれば物足りないものであった。
テーブルにはオカーと伯母さんとおじさん。
伯母さんが席を外していた時、おじさんが唐突に、「おじさんはね、これでもかというほど、マイッタと言わせるほど、定子(伯母さん)を幸せにするんだ」と言った。
おじさんは普段めったに喋らない。70歳過ぎても現役バリバリの税理士だが、仕事をしていない時は、黙ってテクテクみんなの後ろをついて歩いている。
歩き方や見た目が昭和天皇に似ているので、みんなが陛下と呼んでいるくらいおっとりなのだ。
そのひとが何の前触れもなしにそんなことを言ったので、ボクはとてもびっくりしたが、今でこそ人より豊かに暮らしているけども、結婚した頃は毎日食べるのも大変だったのだろう。
きっと今まで苦労させてきたという気持ちやら感謝の気持ちやらが重なって、そういう言葉が出たのだろう。
ただ、なぜその場面で言ったのかはまったくわからんが、「定子と一緒になってよかった」と言うおじさんはかわいらしく、そんな夫を持つ伯母さんがとても羨ましかった。
ボクもそんな夫婦関係になれるような相手が早く欲しいなぁ。
そしておじさんは、口端にパンのカスをつけたままなのである。

出発は9時。
今日はまず硫黄山。
もう一度行っているので省いてもよかったのだが、タマゴ売りのみなさんにもう一度来る、と約束していたので来てみた。
相変わらず「タマゴタマゴタマゴタマゴタマゴタマゴタマゴタマゴッ」と繰り返しているおじさんはちゃんと覚えていてくれた。
今でもメールをくれるお兄さんはちょうど休みだったらしく、会えなくて残念だったが、今回はオカーや伯母さんたちを交えてまた長い時間楽しませてもらいました。
今日もパッとしない天気だったが、摩周湖に行くのをこの間もスルーしたので、一応行ってみる。
摩周湖に近づくにつれ、雨足は強くなる。
着いた時には完全に降っていた。
フィルダ郎はドラえもんのポッケなので傘くらいは余裕なのだが、伯母さんのクルマには装備していないらしく、従兄弟は割れ物を包むプチプチをマントに、従兄弟のパパは「燃やさないゴミ」袋を切り裂いてマントにされていた。
ふたりとも黙って伯母さんにされているのである。
従兄弟のパパは、背中にデカデカと「燃やさないゴミ」である。非常にカワイイ。
そこまでしたのにも関わらず、結局摩周湖はうっすらとしか見えず、展望台を降りてお蕎麦屋さんへ入る。
お昼を食べたら、みんなとはここでお別れだ。
ボクは今日の夜19時、苫小牧港発名古屋行きのフェリーに乗る為、12時半頃摩周を出る。
伯母さんおじさん、みーんな本当にお世話になりました!ありがとう!
また近いうちに来ますね。

久しぶりの一人だ。
しかし、のんびりしている暇はない。苫小牧港まで370キロもあるのだ!
休憩も最小限にしながら、飛ばして飛ばして(超気をつけてる)苫小牧港に着いたのは18時半。ギリギリめ。
乗船手続きを済ませ、フェリーに乗り込む。
今は女性専用の2等室なんてのもあるんだね。(といっても昔は知らない)しかもカードキーつき!!
酔いどめも忘れず飲んだにも関わらず、やっぱり変に敏感らしく体調はすぐれない。
今日はやっぱり疲れたのでさっさとお風呂に入って寝ましょう。
フェリーの探検はひとりじゃ心細いなぁ。


昨日の走行キョリは93キロでしっ。でしでしっ。
写真は撮る暇もないくらい焦ってました、ごめんチャイ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集  [北見~川湯温泉~]

2005年07月19日 | 北ニホン / ~05.07.22
2005,07,19

朝起きると、小菊ちゃんはいなかった。おばあちゃんのところへ行ったようだ。
またもや伯母さんに作ってもらったご飯を食べつつ、ゆっくりと支度をする。

北見の職安にちょろっと寄って、日赤へ向かう。
ここはいつもみんな、示し合わせたわけではないのに、なぜか誰かはいる。
今日もすでに横浜の伯母さんと北見の伯母さんのご主人がいた。
おばあちゃんがご飯を食べるのを見届ると、おばあちゃんは検査に行ってしまった。我々も家へ戻る。

今日はみんなそろって川湯温泉にお泊りだ。
15時頃、みんなが揃って3台で出発。
今回おばあちゃんはこれを楽しみにしていたけど、ちょっとまだ心配なので残念だが見送ることに。
つらつら3台連なり、途中で美幌峠の道の駅で休憩。
微妙な天気のした、眼下に屈斜路湖を見下ろすのも素敵である。
雲がもこもこで、遠くの方では雲の隙間から太陽光が漏れていた。
見たことがあるはずの風景は、意外と懐かしさはなく、覚えてなかったらしい。
熊笹ソフトクリームを食べながら、アイヌの彫り物を必死で覗き込むおばさんたち。姉妹お揃いのペンダントを買ったようだ。なんともほほえましい。
出発が遅く、時間があまりなかったのであとはそのままホテルへ直行。
温泉にちゃぽんと浸かり、ごはんごはん。
昨日に並び、美幌牛の鉄板焼き、おつくり、カマメシ、お鍋…。
またもや豪勢である。デブ確定。
川湯温泉郷で源泉まつりというのがやっているということで、御一行さまは夜の町へ出向く。
たまたま発見した公共の足湯に入ってからおまつり会場へ。
まつり…?これが?
というショボさ。
しかし、女どもはショボい射的にムチュー。
ボクも初めてやったけど、おもしろいねえ、あれ。
そしてマジックショーが始まる。
観客は15名ほど、虫が飛び交う中、マジシャンとアシスタントのおねいさんは頑張る。
マジックよりも、マジシャンの話術に感心するね、ああいうタイプじゃないとできないお仕事だ。
寒くなってきたので、ホテルへ戻り、ちゃんとお風呂に入り、眠りについた。


昨日の走行キョリは39キロにゃにゃーん!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喪  [~北見~]

2005年07月18日 | 北ニホン / ~05.07.22
2005,07,18

朝8時にオカーに起こされる。にゃむにゃむ。
すでに伯母さんが用意してくれた朝食(きよしじゃない洋食)を食べながら、いるはずの従兄弟がいない。
皆が食べ終えた頃、従兄弟が外から帰ってきて、持っていた手提げを無言で小菊ちゃんへ渡す。
みんなは戸惑った。
そう、今日は小菊ちゃんの57回目の誕生日なのだ。手提げの中身はケーキ。
もちろんボクもちゃんとわかっていたが、不意打ちをくらってとても悔しいぞ。
本日午後から、せっかく久しぶりに皆が集まっているからと、法要をやることになっていた。
ボクはその前にちょこっと、以前お世話になったyukiちゃんちへご挨拶に伺う。
次はいつ会えるかわかんないけど、また会えたらいいなぁ。本当にお世話になりました!またねー。
帰る途中、ネットカフェを探しながら走っていると、じゃーじゃー雨が降ってき。おかけで自分のチカラでは何も収穫は得られず、結果104にTELする。
しかし、そこでタイムオーバー。急いで伯母さん宅へ戻り、着替えてお寺へ。

もともと、法事なんとほとんど経験したことがないが、母方で法事なんて初めてのことだ。
出てきた住職は推定85歳。ヨロヨロ登場。
…ダイジョーブか?
おばーちゃんに会えなくて残念だと、何回言った?
お経は聞いていられないほどひどいし、お経あげてる間(皆椅子座り)、足が休みなくぺたぺた、落ち着きのない小学生だ。
約2時間近いひどいお経を聞かされながら耐える。
こうゆうことに関しては、まったくわからないが、最近、墓石などがなく、お寺の中にお墓マンションというのがあるんだね、初めて知った。
これはお墓掃除もしなくていいし、とても便利そうだ。
ハイテクだねえ。

法要が終わり、伯母さんちでみんなお茶を飲み、ボクはネットカフェへ。
夕方戻ってきて、また病院へおばーちゃんのご飯を手伝う。
そしてみんなで食事。
北見に戻ると、必ずといっていいほど連れていかれる料理屋さん。
タコしゃぶ、お造り、カニ、生ガキ…。
豪華すぎて困ったもんだねぇ。


昨日の走行キョリは101キロ。
あっ、昨日の写真はもと道庁の赤レンガでっす。
今日は日赤から見た北見の空でーす。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑  [層雲峡~北見~]

2005年07月17日 | 北ニホン / ~05.07.22
2005,07,17

川のせせらぎ。
超うるさい。
部屋のエアコンも効かず、窓を開ければ川の騒音に悩まされ、そんなこんなの起床。
ホテル朝陽亭は、洞爺湖でファイヤーライダーズと一緒に泊まらせていただいた湖畔亭と同じ、野口観光グループの経営である。
それだけに、食事の内容やお風呂のつくりがよく似ている。
ちなみにこの野口観光グループ、ノグチカードというクレジットカードをつくっているらしい。
合言葉は「やっぱりノグチカードだね!」。初耳である。

9時までにひとっ風呂浴びたり準備を済ませ、北見へ向けて走り出す。
今日は北海道入りしてからいちばん暑い日だ。じっとしているだけでデブ汁放出。大迷惑。
本日北見のお祭りらしく、くるみ幼稚園に通っている従兄弟の子供が踊るというので、そこまで行く。
初めて見る加恋ちゃんは、ミツバチ(?)でおしりをフリフリ踊っていた。
おばあちゃんに連れられた妹の祈愛ちゃんは人見知りであるようだ。

さて、ボクのおばあちゃんだが、つい何日か前、具合が悪くなって入院したらしい。
病院へお見舞いに行く。
8年ぶりだが、おばあちゃんはもう90歳。以前会ったときとほとんど変わらない。思っていたよりは元気そうで安心だ。
おばあちゃんの昼食を見守り(迷惑?)、話していると、もう一人の伯母さんが偶然やってきた。
いったんその伯母さんの家へ荷物を置きに行き、ゆっくりしてから、また18時頃おばあちゃんのところへ行って、今度は夕食のお手伝い。
もともと今日自体が暑いのに、北見はお祭りなもんだから、人が多くて余計湿気がひどい。
それは夜になってもまったく変わらなかった。
夜は伯母さん夫婦に、回転寿司へ連れて行ってもらい、おいしいおさかなをたくさんいただきました。
本当においしくて、ついきよし食いしてしまう自分に反省です・・・。
しかし、帰るまでは好きなだけ食べます!!!


昨日の走行キョリは238キロロ。
キロロって今何してんの?





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする