イタツキ日誌。

観たお芝居、歌舞伎、映画などの(不定期)記録です。基本ネタバレあり。

横浜トリエンナーレ2005

2005年12月18日 | アート

最終日、横浜トリエンナーレに行ってきました。

とても興味深い広い空間で、とにかくいろんな作品がありましたが、
アートってなんだろうね? 
解釈は人それぞれなんだろうけど、にしてもほんと多種多様。
要は「これはアートだ」って言っちゃったもん勝ちだな。

なんというか、気分としては
「美術高校(美大でもない)の文化祭にまぎれこんじゃった」
みたいなかんじ。

インタラクティブアートっていうのは、ある意味とても無責任な作品だと思う。
それが確信犯ならいいのだけど、見た人任せにして、
核が伝わっていないものも多い気がします。

わたしの好きな系統は
「単純で、色がキレイなもの、白いもの、直線的で無機質なもの」
(原美術館の「ゼロの空間」とか好きです。)
絵画も写真も映像もわりとそんなとこ。

それ以外はおおむね、解釈のキャパを超えるのですね
(がんばって解釈する必要もないよね)。
改めてそれを認識してみました。

好きだったのは、ビールケースを積み上げてモニュメントにしたもの。
実際に登って、中から外を眺めることができます。
横浜港、夕暮れ時の光が透けててキレイでした。

もう一つは、手堅く、奈良美智の作品。
(※写真を撮ったら怒られたので載せられません)

そういえば、昔(2年位前?)、北の大地はRISING SUNで見かけた
祭太郎」という芸人(?)に再会したのは、ちょっとうれしかったです。
まだやってんだぁ、がんばってんだぁって。


最新の画像もっと見る