ふりーしあんの惰性な日々

日々の出来事と趣味をだらだらと綴る日記

ヘッドライトの黄ばみとの戦い

2015年06月06日 23時56分34秒 | 自動車
ども、ふりーしあんです。
今回も我が家のナディアの話です。 てか、最近ナディアの話多すぎな気が…

今回の課題はこちら、古い車には 付き物の「ヘッドライトの黄ばみ」です。
前からヘッドライトの黄ばみが気になって、ヘッドライトワンとか使ってみたりはしていたんですが、どうしても薄く黄ばみが残っていたので、今回は本格的に黄ばんだ層を削ることにしました。透明なヘッドライトなら路面をもっと明るく照らしてくれるでしょう♪

 用意したのはこちら
・耐水ペーパー1000番&2000番
・ホルツ 3000番液体コンパウンド
・ソフト99 鏡面仕上げコンパウンド
・ソフト99「ヘッドライトリフレッシュ」に入ってたヘッドライト用コンパウンド(番数不明・かなり細かい)
・ソフト99 透明樹脂用ガラスコーティング剤(青い色がついたモノ)

で、いきなりですが施工後の画像ですw

特に左側の劣化が酷かったのですが、どうでしょうか?
けっこう削ったつもりでしたが、カバー全体がうっすらと黄色い…
おそらくポリカーボネートのカバーの内側も紫外線で劣化しているのでしょう。
更に、左右ともにクラック(細かいひび割れ)が大量にできていて、深さもけっこうあるんで、カバー自体かなりのダメージを受けてるようです。うーん、残念!

 とりあえずこんな感じに仕上がりました。
ガラスコーティング剤は多目に塗っておきました。メンテナンスを怠らなければ当分の間は黄ばみは抑えられるでしょう。

追記。
ついでにナディアのボンネットを開けてみました。これがあの悪名高いリーンバーン直噴1AZ-FSEエンジンです。
パワステフルードとブレーキフルードの容器が劣化のせいでとても頼りない風貌をしていたので、今度の車検で交換になりそうな予感。
にしても、まったく混沌としていて、何がなんだか分からない…(汗)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿