へぇ~ばな

明るく元気な欲張り者きりまる参上!
へえ~!と思ったよもやま話をつづります。
旧「インコのクーと懸賞大好き」ブログ☆

やっぱり好きなんだなぁ~!!・・・書道がさぁー♪

2008年07月10日 17時13分29秒 | オープン&クローズド懸賞♪
・・・・・ちょっくら見てやっておくんなまし♪
ぎゃらりぃ・きりまる・・・書の掛け軸です。


  
白鳥は 悲しからずや・・・啄木です

  
右側の文字を「篆書(テンショ)」と言います。俳句を3種


  
「楓橋夜泊」という同じ詩を半切と全紙で


  
    隷書 と     行草書です


  
白箋に・・・から始まって、花よりもなほ・・・で終わります。
     わざと筆を当てて、ドンッ!と折って、墨を飛ばしてます


小学生の頃「お習字」を始めて、
中学から書道として「臨書」の勉強を始めたきりまる



普段は古典の臨書(まねて書くことで筆法を覚えます)や、
月課題をこなしていますが、
年に2~3本、創作の勉強ということで、大きな掛け軸を作っています。
掛け軸、まだまだいっぱい腐るほどあるでぇ~


この掛け軸がね・・・高いの・・・・(←作るのが)

本表装なので、4万円近くかかるの




紙がね・・・これまた高いの・・・


紋入りだったり、金さご入っていたり、
絹目と言って特殊な紙だったり・・・

布絹に書いたように、見えるでしょう?
色違い・柄違いで数枚づつ買って、何万円もかかるの。。。

他にもね、墨だ、筆だ、印材だ・・・と色々高いの・・・


その昔「横浜銀蠅」が流行って、つっぱりに憧れてた頃、
ロングタイトのスカートでパッソーラに乗って、
書道教室に通ったきりまる


サーファーになって、早朝から海に入ってた週末も
「今日は書道だから帰るね!」と海から上がってたし・・・



結婚決まって主人とデートの約束してる時も
「悪い!今デカイの書いてるからさ、ちょっと待ってて!
  てか、気が散るから、帰って家で待っててくれる?」と、
書道は優先~


最近は、仕事とPCにかまけて、ちっとも書いていないので、
書きかけの作品がものすご~く、気にはなってるんですけど・・・



屋根裏へ上がれば、いつでも書けるように
スタンバイOKなんですけども・・・
 

もうここ1年くらい放置?! 書いてないのかもーーーー???



って、こんな記事書いてたら、以心伝心?したのかな?
先生から電話がきましたー!!(もう親みたいなの)

「きりちゃん?! 忙しい、忙しいって、どうなってんの?! 
 来れないなら、送ってよこしなさーい!!」



ハイ、先生・・・・今月中には必ず・・・いえ、きっと・・・うん、たぶん・・・



いくらお金をかけて掛け軸を作ったところで、
納戸みたいに閉めっきりの和室に飾るだけなんだけどね・・・・


書道に使うお金をそのまま貯めておいてたら、
ブランドバックにだって、海外旅行にだって、
ベシバシ使えちゃうんだけどね。。。。



やっぱり書道が好きだぁーーーー! 
やめたいと思っても、やめられないんだーーーーーぁ!!

ということで・・・これ、コラブロさんのお題です


【ネタのタネ】それでもやっぱり○○が好き!
離れたくても離れられない!!
そんなあなたの
「それでもやっぱり○○が好き!」を叫んでみてみて!!



コラブロさん、きりまるも叫んでみますね

お金かかるけど・・・・
時間もかかるけど・・・
ちっとも上手くならないけど・・・


それでもやっぱり、書道が好きーーーーー



先生、秋の作品展には、今度こそ参加しますからぁ~
↓丸めておかないで、額も買ってきますからぁ~





コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 便秘にまつわるエピソード♪ | トップ | もう便秘はこわくない?! ... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハムニ)
2008-07-10 22:47:30
ああーすばらしい!
わたしは字は「ものすごく」下手なのですが。親がずっとやってまして。きりまるさんのこの写真の雰囲気・・・とてもよく分かります。
(みてるだけなんですけど)じ・・・実家を見てるようです(^_^)。
隷書とか篆書とか
あんなにいろいろ勉強するものなんですね・・・。

ながーーーーーくお続けになってください。

すご~い (jolly)
2008-07-10 22:57:31
きりまるさんは書家でもあったんですね
筆・・最後にもったのいつだろう? で、楓橋夜泊・・七言絶句でしたっけ これはどこかで読んだことがあります・・でもホントすご~い
きりちゃん…… (くれあ)
2008-07-11 00:15:30
きりちゃん……改めてすごい……すばらしい……
ほぉぉぉぉぉうっ(感嘆のため息)

お金はかかっても、絹に書いたような字はやっぱり味があるね。
きりちゃんの「笑」の字も好きだったなぁ~~

それにしても書道にいそしむツッパリってカッコいいじゃん……あ、ツッパリに憧れていただけだったか(笑)

また完成作品のアップ待っています←プレッシャーかけてるわけじゃないよっっ
えぇ???? (林檎)
2008-07-11 08:58:53
きりちゃんて、な、なにもの???????
すごーーーーーーーーーい。
こんな特技もあったの?
私なにかあったかな?
早食いくらいかな?

今日あっついねー
昨日ものすごい遅刻した夢見ちゃったの。
きりちゃんとsensesさんにすごい怒られたー
えっへん♪ふぉっふぉっふぉ (きりまる)
2008-07-11 09:42:44
ハムニさんへ

あざーっす!
ご実家のお父様?お母様?が書道を
なさっていらっしゃるんですね~

きりは、ある程度広げっぱなしにしておかないと、
面倒で書けないんですけど、
ハムニさんのお家もそうなのかしら?
墨の香は、落ち着きますよねー!

あ、幼い頃、泣くまで書初めさせられませんでした?
きりは、毎年冬休みの宿題の書初め、
気合入れて指導しています。

違う!ハネはこう!!
違う、違う、ハライはこう!
筆はもっと上を持つ!ちゃんと、止めるーーー!
イチイチ墨をつけるなーーーー!!
・・・毎年泣かせていました


jollyさんへ

お恥ずかしいです~!
よく意外な一面と言われます。

よく料亭のようなところに飾ってある
作品の字を「何て書いてあるの?読んで」と
言われますが・・・読めません。。。
漢詩、難しいっす。
自分で書いた作品だって、あ、読めない・・・
字はわかるけど、どう返り点が付くのか忘れました。

今書いているのは「青い月夜の浜辺には、親を探して啼く鳥が・・・」童謡でーす♪


くれあぽんへ

あはは(笑)マジ、ヤンキー入ってた時期
あるからね!
でも、毎週毎週絶対に休まないで通って
たんだよ。
「積み木崩したみたいな頭」で、墨すってるのって、
ちょっと妙だよね。
「サラサラサーファーガール」が、
写経書いているのも、変だったと思います。

写経を楷書で作品として書くとね、1枚何時間も
かかるの。最後の落款(名前)でミスるとね、
真っ白になるのよー!ジョーみたいに・・・


林檎ちゃんへ

ある時はブロガー、ある時はただのオバサン、
ある時は書道家?・・・その実態は・・・
ただの懸賞オタクでーす!!

遅刻がやばいのは、きりです。
これから化粧しまーす!!
尊敬!! (senses)
2008-07-11 09:45:51
きりさん素晴らしいです~完璧!!
うちの末っ子もいまだにお習字とそろばんは習っていますよ~
こんなに上手になったらどこで頼まれても書けるわね^^
私はお仕事で昔、祝詞をかいたり契約書を書いたりとしていましたが筆は苦手(^_^;)
習っていた先輩にお願いしていましたよ~
しかし掛け軸もお高いのですね。続けるって大変~
何事もね、継続は力也ってね♪ (せんちゃんへ)
2008-07-11 10:22:34
お、そろばん、いいですねー!
お習字も、集中力や忍耐力を身につけるには、
いいと思うんだけどなー!

最近はなんでもPCでできちゃうからね。
意外と無いのよ?書くことなんてさー!

掛け軸は、お金かかるんだよーーーー!
4万円・・・て言われると、
ついコーチのバックが買える・・・とか
思ってしまう。。。

でももう30年以上もやってるからね、
今更やめらんないんだよねー!
やるなら、作品作りたいし~
大きいの書くのって、楽しいんだよー!
Unknown (ハムニ)
2008-07-11 15:26:30
>ご実家のお父様?お母様?が書道を
>ある程度広げっぱなしにしておかないと、
>ハムニさんのお家もそうなのかしら?
あ、お袋なんです。
で、そうですそうです。まったくおなじ・・・。
暫定的に完成したの(?)とか、びろーんと壁沿いに天井から下がってるのがいつもの光景でした。

>あ、幼い頃、泣くまで書初めさせられませんでした?
うふふ・・・さいしょこのころは。ええ・・。
ただ私は性格に問題のあるガキ・・・もとい幼児でして。
「うーん、もうちょっと自分でれんしゅうするー」とかなんとかいって、そのすきに脱走。
ってのを繰り返しまして、そのうち母親もあきらめてしまいました。
あのときもいうちょっと粘っていれば今頃・・・。
息子さんしあわせですよう。
書家の方なのですね (むっち)
2008-07-11 21:07:10
こんばんは。
きりまるさんは、ものすごい技術、特技をお持ちなのですね。カッコイイです!

ちょっと失礼なコメントになるのですが、もしかして11日のモンテールさんのイベントに参加されていましたか?会場で”きりまるさん”という名前が
聞こえたのですが。人違いだったらゴメンナサイ。
すごいね!」きりちゃん♪^^ (マリーナ)
2008-07-11 23:09:01
着物の着付けも出来るし、すごいな~って思っていたけど、お習字もすごいんだね!
私おととしまで通信の大学へ行っていたけど、私の大学、お習字の教員資格も取れる大学だったんで、(私はぜんぜんよ~!)お友達の中には師範クラスの人がたくさん来ていたんだよね。
きりちゃんは、マジプロだわ~~。
見る目が変わっちゃう~~。
PCの活字じゃなくて、自筆でブログ載せられたらいいのにね~。
ほんと字が上手って羨ましいわ。
尊敬しちゃう~!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オープン&クローズド懸賞♪」カテゴリの最新記事