日々好日

今日一日の出来事 趣味 感動した事などの日記です

紫陽花

2011-06-14 | 花の世界




      紫陽花はもともと「あずさい」と云われ


                「あず」は「集まる」で「さ」は「真」


      「い」は「藍(藍色)」の省略語だそうで


                「真の藍色が集まった花」から付けられた名前


      紫陽花と云えば長崎に来たドイツ人の医師「シ-ベルト」が


      滞在中の妻の名前「滝」に因んで「オタクサ」という名前を付け


      祖国ドイツで紹介した有名な話がありますね


      



      日本各地に自生する紫陽花の野生種は10種類ほどだそうで


      湿度の高い山中や谷に自生していて花は小さく枝は細く


      葉も小形で「サワアジサイ」とも云われています




 



 

 





 





 

     




 





 
 

    





 





 
 

     





 






 
      花びらに見えるのは「額」で

               中心部の丸い粒のようなの部分が花です




 





 





 




        


        日本で古くから栽培されている紫陽花もヨ-ロッパで改良されて


        西洋紫陽花(ハイドランジァ)として逆輸入され


        花色も豊富で 華やかな色で 変化に富んだ花形も多く見られます



 

 





 












 





 





       バラ園にバラの花を見に行ったら沿道に「紫陽花」が植えてあった!


       それも私の好きな原種にちかい「ヤマアジサイ」が多く・・・・


       きれいに咲いている・・・バラを撮るより先にパチリパチリ! 〔笑〕


       


        



       




      





 






 





      




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紫陽花 (miharu)
2011-06-14 19:33:10
はじめまして、紫陽花の種類が多くて今の時期は紫陽花が目を引きますね。。

名前の由来は興味深く
忘れないように思いました。。

ガラスの花器、とても素敵ですね。また伺いたいので宜しくお願いいたします。
miharu様♪ (kirichie)
2011-06-15 16:30:54
訪問していただきまして有難うございましたm(_ _)m


お花が大好きで気が向いたら育てて撮ってブログにUPして楽しんでいます♪


お時間のある時 又 覗いてみて下さいませ~

コメントを投稿