民家の塀にエニシダ(金雀枝)の黄色い花がさいています。






マメ科エニシダ属の常緑性、落葉性低木。 原産地:地中海沿岸。ヨーロッパ、北アフリカ、カナリア諸島、アジアに分布。 日本には江戸時代に渡来、観賞用や切り花用、かつては荒れ地に植栽された。樹高:1m~3m。 枝:ほうき状に分かれて先端は垂れ下がる。 葉:3つの小葉、花の咲く枝では一つの葉。 花期:5月~6月。葉の付け根に1~2輪ずつ枝を覆うくらいたくさんの花が付く。葉ナは、長さ約2cmの蝶形の鮮やかな黄色。
(2014年5月19日 花熟里)






マメ科エニシダ属の常緑性、落葉性低木。 原産地:地中海沿岸。ヨーロッパ、北アフリカ、カナリア諸島、アジアに分布。 日本には江戸時代に渡来、観賞用や切り花用、かつては荒れ地に植栽された。樹高:1m~3m。 枝:ほうき状に分かれて先端は垂れ下がる。 葉:3つの小葉、花の咲く枝では一つの葉。 花期:5月~6月。葉の付け根に1~2輪ずつ枝を覆うくらいたくさんの花が付く。葉ナは、長さ約2cmの蝶形の鮮やかな黄色。
(2014年5月19日 花熟里)