goo blog サービス終了のお知らせ 

花熟里(けじゅくり)の静かな日々

脳出血の後遺症で左半身麻痺。日々目する美しい自然、ちょっと気になること、健康管理などを書いてみます。

「エニシダ(金雀枝)」

2014年05月19日 12時09分03秒 | 自然
民家の塀にエニシダ(金雀枝)の黄色い花がさいています。













マメ科エニシダ属の常緑性、落葉性低木。 原産地:地中海沿岸。ヨーロッパ、北アフリカ、カナリア諸島、アジアに分布。 日本には江戸時代に渡来、観賞用や切り花用、かつては荒れ地に植栽された。樹高:1m~3m。 枝:ほうき状に分かれて先端は垂れ下がる。 葉:3つの小葉、花の咲く枝では一つの葉。 花期:5月~6月。葉の付け根に1~2輪ずつ枝を覆うくらいたくさんの花が付く。葉ナは、長さ約2cmの蝶形の鮮やかな黄色。

(2014年5月19日 花熟里)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。