goo

お葬式と ご法事 その1

これは、平成24年9月16日(日曜日)に、
JAアグリホールかごはらに於いて行った
葬儀セミナーで講演した内容です。






・・・・・・さて、前置きと言い訳が長くなりましたが、
お葬式のお話の切り口は色々あって、大変 難しい。

なにせ、私はお葬式を3m持っていて・・・

どういう事かというと、
坊さんなんかやってると 普段 結構 勉強する事も多くて、
いろんな本を読むんですが、

お葬式についての本、死とか、戒名とか、極楽とか地獄とか、
お葬式に係わる本を本棚に並べますと、
軽く3mになってしまう。



ここに何冊か持ってきました。

『葬式は要らない』 『葬式は必要』
それで『葬式をどうするか』、

外にも『葬式仏教』 『葬儀・法事がわかる本』 『ザ・葬式』、

<葬儀・先祖供養のしきたりとマナー>という特集を組んで
すぐ売り切れた最近の雑誌「大法輪」、

碑文谷創さんの『葬儀概論』は葬儀社さんのバイブル、
1万円もするんですよ。



そして それぞれの作者、先生方が
それぞれにお葬式を説明していて、
でも、はっきり言って 帯に短しタスキに長し、
限られた時間で皆さんにお話しするのは 
なかなか難しいいもんです。

ただ、私は、この後
齋藤部長さんの お葬式についての、
大事な・貴重な・ためになる・素晴らしいお話があるようで、
その前座ですので、
時間の許す限り、気楽にへらへらおしゃべりしていこうと思います。






何からお話しましょう?

.「人はなぜお葬式をするんだろう? するようになっただろう?」

その辺から考えてみたいと思います。


先ず、お葬式の始まり、
人は いつからお葬式をするようになったのか?

結論を最初に言いますね。

じゃないと、茨城県人の私の話は
何処へ飛んでっちゃうか わからないから。

「お葬式の起源は、人が人になった時です」



進化論の話をしてみます。

人が人になったとき 
二足歩行、2本の足で立って歩くようになりましたよねぇ。

そうすると 骨盤が大きくなります。

骨盤が発達すると、
逆に 女性の産道、赤ちゃんが通ってくる道が細くなります。

そうすると 新生児、赤ちゃんが小型化します。

つまり、赤ちゃんは 未熟児状態で生まれてくることになります。

必然的に、親は長く子供を保護しなければなりません。

教育機会が拡大するという事です。

二十歳過ぎても学生です なんて言ってるのは
人間だけですよねぇ。



つまり こういう事です。

生物学的・遺伝子的進化だけでなく、
学習と教育によって
次世代に伝える知識の重要性が爆発的に拡大した人間は、

脳がどんどん発達し、文化的進化という、他の生き物にはない
新しい進化、心の進化をするようになります。






今日は、ここまで!

まだまだ続きます!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 《考える》と... お葬式と ご... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。