goo blog サービス終了のお知らせ 

心合いの風

優しい風に包まれて、写真とおしゃべりで気持ちも軽やかになりそうです。

雪景色

2023-01-25 07:22:00 | Weblog
本日奈良市内も雪が積もっています。
我が家の庭も久しぶりの雪景色が見れました。






水道管の破裂など考慮して、庭にある三箇所の水道にもタオルで包んで防寒をしました。




これからも道路の凍結など、まだまだ寒気の影響が出そうです。
お出かけの際皆様お気をつけ下さい。


明けましておめでとうございます。

2023-01-01 07:15:00 | Weblog







新春特大スペシャルモ➖ニングショウより
富士山上空5000メ➖トルよりダイアモンド富士。
神秘の光景

お雑煮を作りながら、ご来光を見ていました。
思わず手を合わせたくなりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


メリークリスマス☺️

2022-12-25 08:08:00 | Weblog
メリークリスマス🎅






今年のわが家のクリスマス装飾です。
毎年小さな空間ですが、楽しんでいます。
今年は、防鳥ネットを天井に張り軽い装飾品や、クリスマスカ➖ドなど、背の高い家人に不都合がないようにぶら下げてみました🎄🎁💝



雨あがり

2022-11-21 09:22:00 | Weblog
雨が上がると庭には落ち葉が沢山落ちています。
小さな庭ながら結構大変ですが、今年初めて100斤ショップにて見つけた竹ぼうき。
竹ぼうきと言えど材質は竹では無いとおもいますが、ハロウィンの魔女が乗る小道具として売り場に並んでいました。
長さは60センチほど。




私に取って庭の掃除道具に丁度良い箒の先の束方なんです。
本来の竹箒は、大きすぎて使いづらいので購入することはありませんでした。

ハロウィンの小道具ですから穂先も軽く結ばれているだけなので、麻紐できつく結び直しました。
柄に関しては細くて短いですが、庭の石と石の間や木の下に落ちている落ち葉を上手く書き出せます。
腰は中腰になりますが、竹箒、、何か良い物はないかと日々思っていましたから庭掃除助っ人一品になりました。
朝から庭掃除たのしみました。




庭の片隅に置いているプランターでは、20日大根、ミックスレタスが育っています。
サラダには丁度良い大きさで間引きをしながら頂いています。



11歳孫娘カレンダー

2022-11-20 17:54:00 | Weblog
10月30日誕生日を迎えた孫娘カレンダーがやっとできました。
一月から十月まで七人の孫。
カレンダー作りは毎回遅れますが、私の楽しみであり、ボケ防止になっているとおもっています。


リビングの壁に穴が空いていましたが、七枚揃ってやれやれ。
何時ものように揃ったアルバムをしみじみ眺めながら皆健康に育ってくれている事に感謝です。


雨、、曇り

2022-11-20 11:07:00 | Weblog
昨日と打って変わったお天気です。
我が家の小さな庭も枯れ葉が散り、、毎日落ち葉かきです。









庭もそろそろ冬したくをしなくては、、


小春日和

2022-11-20 11:01:00 | Weblog
昨日は小春日和で一時間半いつものコ➖スを急に走りたくなってお昼前ポタリングを楽しみました。








早速と、、走りました。いや走ったつもり。
お昼前でしたが、結構ポタリングを楽しんでいる方達とすれ違いました。

昨日も自転車に乗っていなかっかったら我が家からさほど離れていない所にこんなのどかな風景とで合わなかったなと思いました。
小さな折りたたみ自転車で、まして方向音痴、車、行き交う自転車とあげればきりがないほどの怖がりな自分ですが、70才すぎての楽しみを見つけた事は健康だからこそと、二つ違いと妹と連絡を取り合っています。


隣り町へ

2022-11-16 12:50:00 | Weblog
いつも走る道から反対の道を走ってみました。
人の通りがとっても少ないのですが、違う道を走りたくなりました。




うん?このまま行っても大丈夫?でも京奈和自転車道と表示されています。
???大丈夫?と思う気持ちより、いつもより違う道に行きたい!と思う気持ちが怖がりの私のペダルを踏む足に力がはいりました。

怖くなったら元来た道へ戻れば大丈夫!と言い聞かせてて走ると溜池が出てきました。
アオサギやマガモ、カルガモが泳いでいます。
小さなカメラを持っていたので、早速この知らない池にレンズを向けると今までの怖さは吹っ飛んでしまいました。









何十年もすみ慣れた町のはずだったのですが自転車にのるようになってまた、楽しみが増えたようです。
怖かった人通りの少ない道を進むとなんと、隣り町のJRH駅に出ていました。
もう驚きです。
この駅は、長男が高校に通学するために送迎していた駅でした。

ここで一休み。
予定していた1時間のポタリング。そろそろ今来た道を引き返しましょう。
覚えた道はもう怖くはありません。気持ちに余裕が出て快適に走ることができました。
高速の高架下まで来て足を止めて休憩です。
家を出る時は寒く感じていましたが、気温が上がり一枚セ➖タ➖を抜いてルンルンで帰路につきました。
予定通りの1時間。
今日も私流ポタリングたのしみました。







七五三詣

2022-11-14 08:37:00 | Weblog
昨日に限って雨になりました。
11月13日日曜日 大安
我が家の七番目の孫の七五三詣に行ってきました。
今高校二年になった孫から健康で健やかに成長してくれることを願ってお参りをしてきました。
七五三詣もこの孫で終わりホッとしました。
私の記憶ではお天気が悪かった日もありましたが、雨になった事は、、、無かったのではと振り替えります。
雨の日の傘をさしての七五三詣も思い出深く記憶にのこるのではないかと思います。








帰りは自販機で「喉がかわいた〜」
お姉ちゃんも後に続いて買ってもらいました。

昼食は、予約を取っていたお店へ。
コロナ禍もあり久しぶりに会った孫二人。以前より食欲が出ていました。
いっぱい食べて楽しく遊んで健やかに成長してくれますように願っています。


家族でサツマイモ掘りを楽しみました。

2022-11-07 08:44:00 | Weblog
いつも静かなファ➖ム「野の風」は、三年ぶりにサツマイモ掘りをして楽しみました😃
コロナ禍で最近は我が家にもなかなか来れず皆が顔を合わせるのは久しぶりです。
中学二年生になった我が家の二番目の孫の体型がとってもスリムになりせが伸びた事に驚いている次男夫婦😃
一年生、保育園年長さんになった六番目七番目の孫はやっと二人で走り回れました。












皆が集まったのは、午後からですが、私は先にファ➖ムへ。
食糧庫のテント。トイレ用テント(孫用。大人は、地主さんの設置された簡易トイレがあります。)を広げます。
しばらく使っていなかった囲炉裏?にも火を入れて、、子供達が来るまでにおばあちゃんは楽しんで準備です。









午後四時、、日が影始め風も冷たくなりお開きの時間になりました。
皆で思い切り遊んだ時間は早く過ぎます。
皆で片付け各々掘り上げたサツマイモを持って家路につきました。


綺麗な夕陽を眺めながら、「またあつまりましょうね❗️」