和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

つくば牡丹園  ぼたんの花 Ⅱ

2024-05-13 06:42:14 | 日記























これは芍薬





キバナオドリコソウ  珍しいので苗を買ってきました

茎レタス  種が欲しいかな?

メイプルレインボー 

メイプルレインボー 園内に何本もありますが

説明書き 残念ながらここは4月5月しか開園せず変わりゆく葉の姿は見れません

筑波山が真ん中に小さく見えます 手前は蕾の芍薬

牡丹の花のすべてに名札がついているわけではありませんでした。
解らないのですがそれぞれが自己主張していて華やかそのものです。
4月26日では芍薬の花は此れからでしたが若干咲いていました。
昨年、ここでは農薬不使用で育てている牡丹や、芍薬がなぜこんなにも綺麗なのかと不思議でした。
肥料「サラブレッドみほ」のこと
⁡一般的に馬糞堆肥は、土壌改良効果に優れた特徴をもった堆肥ですが、肥効効果は少ないとされています。
しかしPeony Garden Tokyo つくば牡丹園で使用している「サラブレッドみほ」は、特殊な発酵技術で製造しているため、
土壌改良効果と肥効効果を兼ね備え、持続性も加えられた堆肥なので園内の花々は毎年元気に花を咲かせている。
売店では持ち帰り用の小袋も販売されていました。野菜栽培にもいいと聞いたので家庭菜園でも使ってみましょうか。

牡丹の傷める風雨悩ましき

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つくば牡丹園 (千代子)
2024-05-13 17:03:56
 つくば牡丹園の花の色が見事なのは土壌にあるのですね。土壌を肥やすために「サラブレットもほ」を大量につかうのですね。よく言われるように牡丹は大量の肥料が必要だそうですが、それで納得します。話は別ですが「女性ホルモン」は妊娠中の馬のおしっこから採取するとか聞きました。お馬さん有難う。
サラブレッドみほ (maria)
2024-05-13 17:51:58
和子さん、こんにちは
「つくば牡丹園」の牡丹はとても元気できれいに咲いていますね👏
今年は牡丹を殆ど観ていませんので、和子さんのお陰でたくさん楽しめて嬉しいです
やはり肥料も違うのですか、お馬さんの物が良さそうです
「サラブレッドみほ」は良い改良剤にもなり、肥料にもなるのですね
私は良く有機肥料など良いからとつい多めに上げてしまい
植物を返ってダメにしてしまったりします
なるべく自然の物が優しくて良いのでしょうね
馬のおしっこ (和子)
2024-05-14 09:29:02
千代子さん

女性ホルモン」は妊娠中の馬のおしっこから採取するお話は前にもどこかで読んだきがするのですが。
思い出せないでいました。
牡丹の花は沢山の肥料がいるのですね。昨年つくば牡丹園で知りました。
「サラブレッドみほ」の小袋もお土産用に売っていましたね。
今年はここでキバナオドリコソウの苗木を買ってきましたので元気に育って一面に広がることを夢見ていますよ。
コメントありがとうございました。
サラブレッドみほ (和子)
2024-05-14 09:48:21
mariaさん

馬糞発酵たい肥のサラブレッドみほ20ℓが¥1200で売っていました。
これを使ってボタンや芍薬の花を見事な色合いで咲かせているとのことでした。
競走馬は抗生物質の薬は使わないので馬糞は野菜肥料としても安全だと聞いています。
車でつくば農園には行かないので近所のホームセンターで同じような馬糞肥料が売られていました。
完熟競走馬たい肥やわらか畑¥599で売っているのを薔薇や野菜栽培に昨年から使い始めました。
土壌がふかふかになりますから土壌作りには良いようです。微生物含有量が多く保肥性を高めると書いてありました。

私もついつい肥料を多めに与えてしまい枯らしてしまうことが多いです。
多分可愛がりすぎて水も与えすぎたり。
ほったらかしがいい場合があるのですよね。
コメントありがとうございました。

コメントを投稿