6月下旬~7月上旬にかけて、水泳学習を行いました。
「楽しい!」「気持ちいい」などの声があがり、笑顔もたくさん見られました。
心地良い水の冷たさを感じつつ、ゴーグルを着けて水に潜ったり、
ワニ歩きやクモ歩きなどの動きをつけてプールを往復したりして、
楽しく運動することができました。
7月16日(水)PTA主催の夏まつりが開催されました。
今年は「Tik Tok」ならぬ「Katsu Tok」で夏まつりの紹介動画を見ながら、事前学習をし、子どもたちは「あっ、おみこしだ!」「ひもくじもあるよ!」など、心を躍らせていました。
夏まつり当日は、ゲームに参加するためのチャレンジカードを手に、子どもたちはウキウキした表情で会場の体育館に足を運んでいました。
子どもたちは縁日の雰囲気を味わいながら、パターゴルフ、ひもくじ、シルエットクイズ、フリスビーピッツァ、射的、釣り、おみこし、映えスポットを順番にまわり、大盛り上がり!!そして、たくさんの景品をもらって大満足で教室へと戻っていきました。
前日準備と夏まつり当日には、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。
本当にありがとうございました。
射的
釣り
フリスビーピッツア
夏まつり打ち合わせの様子
体育科で、水遊び(水の中での運動)をしました。
子どもたちの願いが届いたのか…お天気が味方をしてくれ、計画とおりに4回、実施ができました。
学校のプールは、初めての体験。きまりを覚えての学習です。
慣れていない場所での1回目の学習は…ちょっぴり緊張、ちょっぴりドキドキ。
慣れてくると、水が怖かった様子の子どもたちも、水が大好きな子どもたちも、
水と一体になり、スイスイ、ジャブジャブ。水の中の気持ちよさを堪能しました。
夏ならではの学習に笑顔満載の子どもたちでした。
7月18日(金)に第1学期終業式を行いました。
今回は、校長先生が率いる応援団がステージ上に登場し、猛暑に負けない気合の入ったエールを送りました。
「フレー フレー 勝田!」
みんなで声をあわせて「頑張るぞ、エイエイオー!」
4月の新たな出会いから始まった1学期も、たくさんの楽しい思い出と共に最終日を迎えることができました。日々の教育活動、PTA活動等に保護者の皆様のご理解とご協力をいただきましたこと感謝申し上げます。
では、皆さん、楽しい夏休みを過ごし、2学期始業式で元気にお会いしましょう。
7月11日(金)に「ゆで野菜サラダ」を作りました。
「じゃがいもの切り方は?」「にんじんって、水からゆでる?」など、レシピを確認しながら、真剣な表情で調理していました。包丁やピーラーの使い方、ゆで加減のチェックもバッチリでした✨
自分たちの手で一生懸命作ったサラダは、絶品だったようです😊いつもご飯を作ってくれるご家族への感謝も感じられたようでした。
7月9日(水)から11日(金)の3日間、大阪へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、大阪城や地上300mのあべのハルカスから大阪を一望したり、派手な店舗が立ち並ぶ道頓堀のリバークルーズを楽しんだりしました。
【大阪城】
【あべのハルカス】
【道頓堀リバークルーズ】
2日目は、ユニバーサルスタジオジャパンを満喫しました。3グループに分かれて絶叫系のアトラクションに乗ったり、人気のエリアで写真を撮ったり、キャラクターのかわいいドリンクやフードを食べたりしました。
【ニンテンドーエリア】
【ミニオンエリア】
【ハリーポッターエリア】
3日目は、海遊館に行き、ジンベイザメの優雅な泳ぎを見て、涼しさを感じることができました。
【海遊館】
3日間、とても暑い大阪でしたが、最高の思い出を作ることができました!
5月22日(木)に大地震を想定した引き渡し訓練を行いました。
児童・生徒はヘルメットを被り、一次避難、二次避難を経て、保護者の迎えの時間まで落ち着いて待つことができました。グラウンドにて、保護者の方々へ引き渡しをしました。今後も安全に学校生活を送ることができるよう努めていきます。
6月3日(火)、7月4日(金)に、高等部作業学習のサービス班の生徒たちが、コミュニティ・スクールの活動の一環で、マルト佐和店で仕事体験をさせていただきました。
作業の最初には、接客用語の練習を行いました。店長さんの声掛けに続けて、「いらっしゃいませ、おはようございます。」等の言葉を唱和しました。言葉とともに、「15度のお辞儀」をすることについても教えていただきました。
買い物かごやカートの消毒、受け渡しを行いました。少し照れながら、お客さんにかごを手渡すことができました。駐車場を回ってカートの回収も行いました。生徒たちは、お客様から「ありがとう。助かるよ。」などの言葉をいただき、嬉しそうな表情を見せていました。
商品の前出しを行いました。商品の場所を聞かれ戸惑うこともありましたが、わからないことは従業員の方に聞くことで対処する良い経験になりました。
体験をさせていただいた感謝の気持ちを込めて、マルト佐和店と学校間のごみ拾いを行いました。
今年度は全5回の実施を予定しており、次回は9月の予定です。地域の方々とのかかわりをさらに充実させて、実りある仕事体験になるように準備をしていきたいと思います。
道徳では、訪問教育の友達とオンラインで交流しました。それぞれのクラス紹介をしたり、クイズや好きなもの紹介をしたり、みんなでアイディアを出しあって交流会を盛り上げました。
クラスの出し物 「クイズに参加してくれてありがとう!」
クラス紹介 「私たちのクラス目標はこれです。」
好きなもの紹介 「僕の好きなもの、〇〇さんはどっちが好き?」
最後は、曲に合わせて一緒にダンスをしたり楽器をならしたりして、笑顔いっぱいの交流会になりました。
水泳学習を行いました。天気にも恵まれ、楽しく活動することができました。
宝探しやビート板を使って友達と一緒に遊んだり、一人でゆっくり水を楽しんだりしました。