人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

11/21 福岡正夫先生を悼んで

2023-12-01 05:00:00 | Weblog

今年7月、福岡正夫先生が99歳で亡くなられた。
福岡先生は経済学の碩学のお一人で、私の「経済原論」の先生だ
った。

千種ゼミのご出身で、大熊一郎先生とは兄弟弟子だ。大熊先生は
大正12年生まれ、福岡先生は13年生まれで、予科時代は同学年だ
が、戦争との関係で、卒業された時は福岡先生が一年早かった
(--これは複雑で、何回聴いても覚えられない)。

千種先生は防音装置付きの部屋でレコード鑑賞会をやっておられ
たが、福岡先生や神谷先生は喜んで部屋に来られる。大熊先生と
丸山先生はレコードを鑑賞せず、(お酒を)飲んでおられたとい
う。(大熊一郎『フィスカル・ポリシーの三十年』序文千種義人)

大熊先生の葬儀では福岡先生も弔辞をお読みになった記憶がある。


福岡先生は経済学の業績もさることながら、趣味の蝶の収集やク
ラシック音楽批評なども専門的だった。
20年前、『MOSTLY CLASSIC』に中学時代からのSPレコード収
集のことや1950年代ハーバード大学留学時代の音楽会体験、ワグ
ネル・ソサィエティー部長時代の思い出など2000字近くのエッセ
イを寄稿されていた。


11月21日(火)、慶應読書会主催の「福岡先生追悼の会」に出席
する(午後6時~。於霞山会館)。
 司会:丸山徹先生
 福岡先生について:須田伸一先生
 ご長女ご挨拶
 献杯:藤原(奥野)正寛先生
 等々
福岡先生を偲んで、多くの方々が出席されていた。
会場では弦楽四重奏が奏でられた。



『MOSTLY CLASSIC』2003/3


上記『MOSTLY CLASSIC』2003/3に掲載されたエッセイ




17:17 虎ノ門着


17:18


17:19 11番出口へ


17:21


17:21 会計検査院


17:22


17:23 霞が関コモンゲート西館


17:23


17:24


17:37 37階の霞山会館


17:40


福岡先生の著書の数々
























19:20

須田先生と雑談
「最近の学生は如何ですか?」
「昔と変わらないと思いますよ。勉強する子はものすごくします
し、しない子はしませんし(笑)」
「(ドキッ)そうですか。有難うございます」


19:44


19:47


19:48


19:51


20:06


20:38 あざみ野に戻る。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/17 奈良~京都~横浜 | トップ | 11/23 お誕生会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事