人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

10/28 岩渕秀俊ピアノ・リサイタル

2018-11-04 05:00:00 | 音楽

10月28日(日)、この日は行きたい演奏会が4つも重なってしまった
(*)が、そこは無論最初にチケットを買った「岩渕秀俊ピアノリサ
イタル」へ。

(*)ワグネルにも「お願い」しているが、演奏会スケジュールはで
 きるだけ早く、例えばHPで年間スケジュールのような形でPRし
 ていただくと嬉しい(幸甚です)。私の場合、既に、再来年(年号
 未定)2月1日(土)の演奏会チケット(東響定期)を持っており、
 同じく3月28日(土)の演奏会にもできれば行きたいと思っている。


閑話休題。
三鷹市芸術文化センター風のホールは初めてだったが、立派で音響がい
いのにビックリ!625席の中ホールで、すばらしいホールだ。

岩渕さんのピアノリサイタルは今回で6度目だという。アマチュアでこ
れだけのリサイタルを開くことは大変なことだろう。客席には200人以
上かしらん、よく入っていた。

<プログラム>
1.D.スカルラッティ(1685-1757) 
 5 Piano Sonatas K55,K198,K466,K146,K141
2.L.v ベートーヴェン(1770-1827)
 Piano Sonata 第18番、Op.31-3
--休憩15分--
3.J.ブラームス(1833-1897)
 バッハ=ブラームスによる左手のためのシャコンヌ
4.J.S.バッハ
 平均律クラヴィーア曲集第Ⅰ巻第9番、ホ長調の前奏曲とフーガ
5.L.vベートーヴェン
 Piano Sonata 第32番、Op.111
6.G.フォーレ(1845-1924)
 ラシーヌの雅歌、Op.11


1.D.スカルラッティ(1685-1757)(演奏時間概算15分) 
 5 Piano Sonatas K55,K198,K466,K146,K141
岩渕さんは、白髪の学者風。ちょっとフィリップ・ヘレヴェッヘと似
ているかしらん。
スカルラッティは、ホロヴィッツ(のCD)で聴いたことがあったかな、
という程度。
会場の響きがすばらしい。譜面はピアノに直接置いて、めくる。

2.L.v ベートーヴェン(1770-1827)(23分)
 Piano Sonata 第18番、Op.31-3
超絶技巧!アマでベートーヴェンを弾くということは、それはそれは
大変なことではないかしらん。

--休憩15分--

3.J.ブラームス(1833-1897)(15分)
 バッハ=ブラームスによる左手のためのシャコンヌ
右手は右腿の上に置き、文字どおり左手だけの演奏。目をつぶって聴い
たら、左手だけで弾いているとは分からない?

4.J.S.バッハ(6分)
 平均律クラヴィーア曲集第Ⅰ巻第9番、ホ長調の前奏曲とフーガ
これまたバッハ。平均律クラヴィーア曲集はいいですね~。

5.L.vベートーヴェン(27分)
 Piano Sonata 第32番、Op.111
ベートーヴェン最後のピアノソナタ。こちらも超絶技巧で大曲だ。第1
楽章と第2楽章がほとんど続けて演奏された。

6.G.フォーレ(1845-1924)(5分)
 ラシーヌの雅歌、Op.11
同曲をピアノで聴くのは初めてだった。音がホールに吸収されていった。

アンコールは、
「スカルラッティはテンポの速い曲がほとんどですが、たった一つある
アダージオを」
ひと言で言って、泣ける曲だった。



プログラム




11:42 深まる秋


11:45


11:49 ハロウィン近し


11:51


12:01 あざみ野


12:26


12:29 ハチ公前


12:34 渋谷


12:42


12:49 新宿


13:03


13:05


13:11


13:11


13:11 太宰ゆかりの地


13:13


13:22


13:26 八幡大神社


13:27


13:27 「皇紀二千六百年記念」


13:31


13:32


13:33


13:34


13:34


13:34


13:36


13:36


13:38


13:40



14:44


14:53 ファンクラブ?


16:00 終演後、お客様に囲まれる岩渕さん


16:00


16:05


16:13 太宰治のお墓を探し求めて


16:18 禅林寺


16:20


16:21


16:22 森林太郎の墓


16:22 太宰治の墓


16:24


16:25


16:37


16:40 赤とんぼの碑


16:43 「太宰治文学サロン」


16:43


16:51


16:53


16:58


17:04 「はなの舞」で反省会 三人の談論風発


17:10


17:23


17:26


19:05 千鳥足で三鷹駅へ


19:08


19:24


19:28


19:36


19:46


20:11 あざみ野に戻る。

     *      *      *      *

昨日書き忘れたこと
10/27(土)、西荻窪からの帰路。中央線が東中野を出発したと思っ
たら急停車。
車内アナウンスが
「ホームのお客さまが接触されましたので、少々お待ちください」
私の隣の外国人夫婦(欧米人)がキョトンとしていたので、私は隣に
座っていた奥さんに向かって、英語で
「パースン・アクシデント」
奥さんはキョトンのままで、ご主人を振り返る。
ご主人に向かって、再度
「パースン・アクシデント」
ご主人が奥さんに
「ペラペラ」
「フムフム」
フランス語の響きだ。
私はフランス語が喋れないので(といって英語やドイツ語ができるわ
けではないが。)、そのまま黙っていたが、新宿で下車する際にご夫
婦に大きな声で
「ボン・ボヤージュ」
と言うと、今度はお二人そろって大きな声で、
「メルシー!」、「メルシー!」


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10/27 元アリババ三人男 | トップ | 10/29~31 あざみ野クラブ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三鷹三昧 (アンディーパパ)
2018-11-04 14:39:40
「真珠採り」・ガラコンでお世話になった岩渕さん兄上のコンサート素晴らしかったですね。三鷹所縁の太宰巡りとあわせて良い一日となりました。今日は念願(⁈)のハイドンⅡさん、チャリさんと3人反省会大いに酔えました。改めて感謝!
Re;三鷹三昧 (katsura1125)
2018-11-04 16:22:51
いやいやお疲れ様でした!
それにしても、耳に聞こえるようなミスもなく、すばらしかったですね~。私など何を聴いても超絶技巧に聞こえましたが、練習は不可能を可能にする?

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事