ハナキリン(花麒麟)

2012-05-31 20:42:51 | ブログ

Dsc00001 Hanakirin3 Hanakirin11

ハナキリン(花麒麟) 学名:Euphorbia milii

科名:トウダイグサ科属名ユーフォルビア属

性状:半耐寒性常緑低木(多肉植物)

開花期:4月~10月

原産地:マダガスカル

特徴鋭いとげと緑の葉をつけた多肉茎に、可憐な紅赤色の花が咲く美しい植物です。葉は若い茎にのみつき、古い茎では落葉し、鋭い刺ばかりになります。この刺は、托葉の変化したものです。 葉腋から花柄を出し、4花がかたまって咲きます。花に見えるのは苞で、本当の花は中心にある小さなものです。性質は丈夫です。鋭いとげと緑の葉をつけた多肉茎に、可憐な紅赤色の花が咲く美しい植物です。葉は若い茎にのみつき、古い茎では落葉し、鋭い刺ばかりになります。この刺は、托葉の変化したものです。 葉腋から花柄を出し、4花がかたまって咲きます。花に見えるのは苞で、本当の花は中心にある小さなものです。性質は丈夫です。最近は巨大輪系統も、でまはってます。栽培:水やり夏の生育期には表土が乾いたら十分に水を与えます。しかし、本来乾燥地に育つ植物ですから、乾燥には非常に強く、過湿を嫌います。温度が低いときに、過湿にすると根腐れしやすいので注意します。冬はかなり水を控えめに肥料します。

夏の生育中のみ緩効性肥料の置き肥を1~2回与える程度にします。植え替え5~6月が植え替えの適期です。株が大きくなったら一回り大きな鉢に植え替えます。やや小さめの鉢に植えるのがよいでしょう殖やし方挿し木で殖やします。

撮影:2012・5・30鹿児島市N’sCITY

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報</a>


アゲラタム

2012-05-30 23:04:23 | ブログ

Adera Ageramu3 Ageratamu

この時期には見慣れた花だが(園芸店に並ぶ)、一般に言う花弁と違い房に似た花で、

花の部分がアザミに似ている、紫色や白色の花が多く、草丈の低い(20cmくらい)品種と草丈の高い(60cmくらい)品種があります。どちらもタネや苗が出回っています。仮植え後育苗し大きくなったら定植  梅雨に差し芽も可能本来宿根草なので保温すれば越冬するが1年草として利用している日当りと水はけのよい場所に植える  過湿は好まない
アゲラタム

学名:Ageratum houstonianum  キク科  アゲラタム属

別名:オオカッコウアザミ(大霍香薊) 本来は多年草ですが、寒さに弱いので一年草として扱われます。株を鉢にとって、フレームなどに入れて冬を越せば来年、また楽しめます。

乾燥に強いのでプランターやハンギングでも簡単に育てられます。日当り、水はけの良い場所を好みます。わい性種と高性種があり、後者は摘芯を2~3回行うと株張りと花つきが良くなります。

花言葉:「楽しい日々」

撮影:2012.5.30鹿児島市


エクネシア?と天人菊

2012-05-29 17:57:59 | ブログ

Ekunesia Ekunesia1 Tennin22 Tennin11

モミジマークを買いに出かけた。帰りの通路に天人菊に似た花が咲いて。ラベルにエクネシアとあるが検索しても未熟で駄目だ。似た花の天人菊にした。

テンニンギク(天人菊)田舎の路端に色彩の綺麗な花が咲いている(植えて)Webサイトによるとキク科テンニンギク属の一種でテンニンギク(天人菊)ある。。
アメリカ合衆国原産で、和名ではキクの名を冠しますが正確にはキクではなく、別属です。多年草ですが1年で花をつけるため、一年草として扱われることも多いです。草丈は60cm1m前後で、初夏から秋にかけて花径68cm程度の花を咲かせます。強い耐寒性を持ち、冬季は地上部は枯れ落ちるものの根の部分のみで越冬、春に再び発芽します。
夏の暑さにも強く、概ね土質を選ばず成長する事もあり頑強で育てすい植物です。赤色に黄色の覆輪がある二色の花弁を持つ品種が一般的ですが、黄色や赤色の単色品種などもあり、園芸品種としての選択肢は比較的広いです。

テンニンギク(天人菊) 学名: Gaillardia pulchella

別名:ガイラルディア

科名:キク科テンニンギク属
開花期:79月  草丈:3045cm 花径:67cm

撮影:2012・5・29上エクネシア。下天人菊

href=”http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html”>ふるさと情報</a>(花・風景)

多年草だが1年で花をつけるため一年草として扱われることも多い。高さは60センチメートルから1メートル前後(30センチメートル程度の矮性種も出回っている)。初夏から秋にかけて直径68センチメートル程度の花を咲かせる。強い耐寒性を持ち、冬季は地上部は枯れ落ちるものの根の部分のみで越冬、春に再び発芽する。また夏の暑さにも強く、概ね土質を選ばず成長する事もあり頑強で育て易い。ただし加湿な環境に若干弱いので注意が必要。


紫陽花も色ずく前に汚され

2012-05-27 11:22:51 | ブログ

7407_2 7408 7406_9

今朝くもり、窓から覗いたら紫陽花が色付くまえに桜島の灰を被り

可愛そう、でも自分が水で流しに外に出る気もない。

本当は可愛そうと口で言うけど、頭から桜島の灰を被るのは嫌なんだな。

(o)/!((+_+))

でも写真は撮りに外に出るンダモシタ~ン。

撮影:2012527.12:00鹿児島市~

数あるなかの一つ花言葉:辛抱強い愛情

<ahref=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html></a>