幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ付き献立 サンマの塩焼き・じゃがいもとちくわの煮物・茄子の田楽・きゅうりの酢の物・冷奴

2016年10月04日 | レシピ付き献立 和食

 

サンマの塩焼き

レシピは省略します。

 

 

じゃが芋とちくわの煮物

素朴なお料理だけれど、私が好物の一品です。

作り方も簡単で安上がりなのが嬉しいです。

本当は絹さやを使用するのですが、7~8枚だけのパックが280円くらいしていて、とても買う気になれず、いんげんで代用しました。

いんげんも高かったですけれどね。

さやえんどうよりはましでした。

今は、台風の影響でしょうか。

お野菜が高いですね~

 

<材料>

ちくわ    大2本
じゃが芋   大4個
さやえんどう 適宜

<作り方>

① じゃがいもは一口大に切り、面取りする。
  油大匙2を入れ、強火で炒めます。

② 湯通しして2~3センチに切ったちくわも入れて炒めます。

③ ②にだし汁3/4カップ(150cc)を入れます。

④ お砂糖大匙3、お酒大匙2、塩小匙1/2強で味付ける。
  おたま一杯くらい、だしを足しても良い。

⑤ 紙ぶたをし、弱火で煮て、最後にしょう油大匙2を入れます。

⑥ 軽くゆでたいんげんを仕上げに入れ、3分蒸らします。

 

ホテルのみそは何みそ?。

色が違いますね。

掲載した田楽味噌の味は、今一つかしら。

自信がありません

<材料>〈2人分〉

米なす・・・・・・・・・・1個(250g)

サラダ油・・・・・・・・・大さじ2(ごま油でも)

穂じそ、柚子の皮、ゴマなど・・・・・適量

練りみそ

  みそ・・・・・・・・・・・大さじ2
  砂糖・・・・・・・・・・・大さじ2
  みりん・・・・・・・・・・大さじ1
  酒(または水)・・・・・・大さじ2

 

<作り方>

 

① なすはへたのまわりに切りこみを入れてがくの先を除き、縦半分に切ります。皮にそって5mm内側に切りこみを入れ、中央に3cm間隔で斜め格子の切りこみを入れて(厚み半分まで)、食べやすくしておきます。

② フライパンに油を熱し、なすの皮を下にして入れて油(ごま油でもよい)をからませてから、切り口を下にして焼きます。弱めの中火で4~5分、薄い焼き色がついたら裏返してふたをし、7~8分蒸し焼きにします。箸で押してやわらかければ焼きあがりです。

③ 練りみその材料を小鍋に入れ、弱火にかけて練り混ぜてとろりとさせます。なすにみそを塗り、けしの実を振りかけ、穂じそなどを添えます。

 

酢の物と冷奴のレシピも省略します。

三杯酢の味はいまだに自信がなくて。

次女宅の酢の物がいつもとても美味しいので、その案配を今度聞いて、ブログに何時か載せたいと思います。

酢の物は、キュウリ、しらす干し、わかめ、みょうがなど。

冷奴は、さらしねぎ、かつお節、しょうがのすりおろしです。

私は、栄養価を高めるために、両方とも、よくゴマをかけます

 

 

 

人気ブログランキングへ

 


 

リンクしています私の日記ブログにも、宜しければお立ち寄り下さいませ

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る