カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

お茶の刈込もしてみました。

2024年05月11日 | 喜寿の手習い(植木の手入れ)

今のところ、じいちゃんは植木の刈込ができない状態なので

(じいちゃんリュウマチ発症、治療中)

一回目は、松の刈込をしましたが

今日は、生垣のお茶の刈込をしてみました。

ま、植木や入門二回目の刈込なので要領はわかりました。

落ちた葉っぱを片付けしやすいように

師匠(じいちゃん指導のもと)下にブルーシートを敷いて

刈り込み開始! ビフォー ↑  ↓ アフターでございます。

不思議です。

真剣に、ハサミをチョキチョキしていると

身体は温まり、私の腰痛は感じられないのです。

何かに熱中するってことがいいのかしら・・・

心地よい疲れで、なんかいい気分(^O^)/

植木の手入れ、向いているのかも・・・

いやいや、まさかの展開に自分でもびっくりポンなのであります。

 

 

午後は、八方ヶ原のツツジはどうなっているか?気になって

出掛けちゃうほど、元気になってました。

八方ヶ原のツツジ情報は、後日アップしましょう!

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホウノキの新緑パワー | トップ | 八方ヶ原へ行ってみました。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ジュンちゃん)
2024-05-11 22:22:05
剪定が上手ですね。
スッキリ丸くなって・・・カッコイイ \(^o^)/
カンレさん^^こんにちは♪ (秋風春風)
2024-05-12 11:57:22
長い御無沙汰をいただいております。
カンレさん^^さすが~♪
アフターが素晴らしいですね。
お元気でうらやましいです♪
御主人もお大事になさってください。

さて私は、あのブログの続編が書けずにいろいろ忙しく、疲れた身体が予期せぬ事態に。
咳や鼻水が止まらず、医者に行っても対応出来ず、結局筑波大学に回され、
メディカルスタッフに診ていただき、肺炎連鎖球菌感染による肺炎の診断でした。
第三次医療機関なので、重篤でも歩けるので自宅療養中です。
今まで夜も眠れぬ咳の連続と、鼻水が続いていましたが、昨夜は爆睡でした。
原因菌が判明してるので、肺炎連鎖球菌を殺す薬で対処中です。
ジュンちゃんさんへ (カンレ)
2024-05-12 16:02:17
よく見ると、でこぼこで雑な仕上がりなんですが、写真だと粗が見えないんです。(*_*;
でも、なんか面白くて、そんなに褒められると嬉しくなっちゃうわ。
ありがとうございます。
秋風春風さんへ (カンレ)
2024-05-12 16:10:19
え~!
具合が悪かったんですか~!
やっぱり無理しちゃったのですね。
原因がわかって治療が進めば後は、秋風春風さんの若さで回復は早いと思いますからお大事にしてください。
季節の変わり目と言う事もありいろいろ出てくるんですね。
主人も、病名がわかるまで大変でした。
今の医学に感謝しているところです。

植木は、私も無理しないで少しづつやって行こうと思います。

コメントを投稿

喜寿の手習い(植木の手入れ)」カテゴリの最新記事