goo blog サービス終了のお知らせ 

敵はほんのり塩味

だらだらと仕事して命を繋ぐSE会社員の儚げで悲しい物語・・・のつもりで挑んだが最後ユーキャンストップ

吉祥寺アニメフェスティバル【出張JAWACON特別上映】上映作品リンク集

2005-10-10 00:14:48 | 日本その他話題
 吉祥寺アニメフェスティバルに行って参りました。(※1)大阪で8月に開催された JAWACON とは異なる作品を主に上映していました。(とは言っても、大阪のイベントに行ったわけではないのですが)
 とりあえず上映順に作品のリンク一覧を作成して見ました。来場されなかった方は、雰囲気だけでも味わって欲しいと思います。
第一部が主にネット上で観覧できる作品、第二部がDVDなど商業作品メインとなっていました。
 また、第二部後、会場に流されていた作品も追加しました!ルンパロさんに感謝です。

■第一部
吉野屋ゴノレゴポエ山 氏POEYAMApoeblog
YUKINO(ボイス入りバージョン)森野あるじ 氏MoRinonoMorinoBlog
雨に抱かれてのすふぇらとぅ 氏活動漫画館のす日和
古墳GALのコフィー#1FROGMAN 氏蛙男商会新しい蛙男の巣穴
Bug Bombひらら 氏ひららこーぼーオキラクウサギ
FULLTHROTTLE-(minus)ルンパロ 氏rumparo-tita on the web-
おわりのはじまりのおわりのおわり大沢 駿 氏B E M O D-
stop on the planet512kb 氏512kb.net-
星宿海(予告編丸山 薫 氏MARU PRODUCTION-


■第二部
菅井君と家族石 DVDドングリソフト-
PERESTROIKA青池良輔 氏 @ aoike.caFLA魂
うたうほし、ゾンビの安田さん 他Tiny Picture Label PIX-
TANK S.W.A.T.01 予告編デジタルときわ荘プロジェクト-


■第二部終了後、本編開始までの幕間で流した作品 (thx for ルンパロ様)
吉野屋ゴノレゴポエ山 氏POEYAMApoeblog
YUKINO(ボイス入りバージョン)森野あるじ 氏MoRinonoMorinoBlog
quino and the MudRockポエ山 氏quinopoeblog


■関連リンク
 move on web.
 ▲JAWACON@大阪産業創造館イベントレポート (GilCrowsのFLA板観測所
 【業務連絡】次の日曜は吉祥寺アニメ祭 (たけくまメモ
 吉祥寺アマチュアアニメーション映画祭へ (中村情苦の『絶対不幸進行中』
 アマチュアアニメ:吉祥寺映画祭 グランプリはなしに終わる
 栄冠は誰の手に!? 「第一回吉祥寺アマチュアアニメーション映画祭」開催!

(※1)エントリのタイトルに【出張JAWACON特別上映】を追加しました。本エントリの内容は、「吉祥寺アマチュアアニメーション映画祭」の本編には触れていないため混乱を招くと思ったからです。
本編の作品リストはこちらになります。修正が遅れてしまい申し訳ありません。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (UG-K)
2005-10-10 01:39:49
昨日はお疲れさまでした。追加情報です。

・TANK S.W.A.Tが一番最後だった気がします。

 で、そのムービーがこちらhttp://tank-swat.jp/trailer.html

・菅井家DVDのCMがこちら

 http://www.dongly.jp/shop.html



また会う機会がありましたらよろしくお願いします。
返信する
メモったのに間違えた・・・ (KP)
2005-10-10 01:56:12
ご指摘ありがとうございました。

こちらこそ、また何かの機会に宜しくお願いします。



それにしても菅井家は何度見ても笑えます。
返信する
昨日はありがとでした。 (ルンパロ)
2005-10-10 18:58:18
早速レポしてもらっていてビックリです。



で、追加レポ(笑)

【第二部終了後、繋ぎの時間に流した作品】

ゴノレゴ

YUKINO

quino and the MudRocks



新旧とりまぜて!というのも面白く感じました。

ゴノレゴはflashの歴史で言えば、かなり古い作品といえます。

作品の情報内容も過去もので、今通用しないものですが、

はじめて見て爆笑している人も多かったところがスゴイです。

笑いにしても感動にしても、心を動かす作品というのは

なんとも心地よいものを感じます。

目指してがんばらなきゃ・・・
返信する
その場にいたのに (KP)
2005-10-10 23:28:11
第二部後にquinoも流して居て、それについても書こうと思って忘れてしまった鶏脳でスミマセン。



あれだけ多くの作品をPCではなくスクリーンで見ることが出来たのは喜ばしいことでした。



ネットで公開されているFLASH作品達には、お金があれば・・・人を掛ければ・・・と言った”しがらみ”がなく作者の熱意で作られている作品ばかり。

本イベントでも、まだまだ日本のアニメ界の未来は明るい!そう感じさせて頂きました。

ルンパロさんの今後の活躍も期待しております!



フォローありがとうございます。エントリに反映しました。
返信する