おうち茶館

中国茶の時間

信息 ☆ Information

      http://lotus-kaka.at.webry.info/ にブログは引越ししました。

お知らせ

2009年08月05日 | お知らせ
今まで、こちらにお越しいただきありがとうございました。
ブログを引っ越しました。

 

新しい“おうち”にもぜひ、お越しくださいませ。


本当はお一人お一人にご挨拶したいところですが、
このような形でのご報告をお許しください。





ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●茶杯

2009年05月27日 | ++茶道具・器++
持っている茶器を全部出してみよう。
まずは茶杯。



結局、途中で挫折。
出し入れで破損してもいけないので。

少しずつ集まってきた茶杯は、数が揃っていなかったり、
嗜好の変化で出番が減ったものだったり、
それでも、それぞれに思い入れがあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなれの茶壷たち

2009年02月15日 | ++茶道具・器++
「はなれ」にも茶器を少しだけ置いてあります。
常滑の蓋碗
以前購入したものの「・・・(残念)」な茶壷たち。

たまに自宅から持ち込むこともありますが、基本的にはここに置いてあるものを使います。
自宅で使って「・・・」なものは、こちらで使っても「・・・」です。
なので、もっぱら常滑の蓋碗を使っています。

だから、「はなれ」のお茶の写真は代わり映えしませんね。
新たに揃えたくなってきました。



今日の白馬三山

今年の白馬はもうダメ??
今も雨です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっトレー

2008年09月22日 | ++茶道具・器++
今日は東方美人とともに。

和の雰囲気のちょこっトレー(*小さい盆なので命名)に乗せると
フランボワーズが梅に思えてくる、と主人はいう。

ちょこっトレーは谷中めぐりをしたときに群言堂<石見銀山>で購入したもの。

カメラが良くなっても
構図がよくなるわけではないんだよね。悲しい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶則

2008年07月25日 | ++茶道具・器++
茶托を購入した日、
こんな竹の茶則に出会う。

煎茶のお道具が並ぶお店だったから、これは茶合かな。

           

骨董にこだわっていたわけではないけれど、
手にしたときになじんだので連れて帰ってきた。


早速、和紅茶を淹れるときに使った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする